ライフ ライフ
2023年04月14日 08:11 更新

「アルバイト」って何語? 英語で通じないのはなぜ? #子どもと一緒に覚えたい【雑学】

日常の中であたりまえのように使われている「アルバイト」という言葉。学生時代にアルバイトを経験したことのある人も多いですよね。でも実はこの「アルバイト」、英語じゃないって知ってました? 英語圏では少し違った意味を持つようなんです。

英語圏で「アルバイト」とは言わない

「アルバイト」は、一見、英語圏から伝わった言葉のように思えますが、実は英語ではなく、ドイツ語が由来です。

日本で「アルバイト」という言葉が使われ始めたのは明治時代。そんな昔からあったなんて驚きですね。

明治時代、学生たちが家庭教師などの仕事を「アルバイト」と言い始めて定着したそう。和製英語ならぬ、和製ドイツ語と言えそうです。

ドイツ語では「アルバイト」(Arbeit)は仕事という意味。日本では正規の雇用ではなく「臨時の仕事」、「有期雇用の仕事」「短時間の労働」などといった意味合いですが、ドイツではそのような意味ではありません。

アルバイトは英語で何というの?

英語で日本のアルバイトを表現したいときは、「Part-time job」(パートタイム・ジョブ)と言います。フルタイムではなく、1日の数時間を使って働くことです。アルバイトを行う人は「part-timer」(パートタイマー)と呼びます。

「Part-time job」は確かに英語で通じるのですが、ネイティブではこの単語を使うことはあまりないよう。

というのも、英語圏では正社員とアルバイト、パートなど働く人を雇用形態で区別するケースが少なく、どちらも同じ仕事として「job」や「work」と表現することが多いようです。

ちなみに副業は英語でなんと言う?

最近では副業としてアルバイトをする人も多いのではないでしょうか。

副業を英語で言う場合は、「second job」が一般的。「side job」と表現することもあります。

副業をする、という動詞で表現する場合は「moonlight」。
「moonlight」すなわち「月光」という意味ですが、“日中は本業を行い、月の光が照らす夜間に副業をする”という由来により、「moonlight」が使われるようになったそうです。

まとめ

まさか「アルバイト」が和製ドイツ語だったとは驚きですね。
このように、日常的に使用している言葉が実は和製英語、和製ドイツ語というケースはほかにもたくさんありそうです。
ぜひ親子で見つけて学んでみませんか。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-