
保育園・幼稚園の進級準備は早めに!便利グッズや準備のコツなど
今まで通っていた保育園や幼稚園で進級する家庭もあるでしょう。入園ではいろいろと書類も用意され準備するものがわかりますが、進級となると何を準備してよいのかわからない場合もあります。保育園や幼稚園で今年進級する家庭のために、進級の準備のコツを紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
進級する前に


これから進級する家庭では、次のことに注意してみましょう。子供にも進級のための心の準備が必要ですから、進級のことを伝えお祝することをおすすめします。
子供に進級の心構えを伝えよう
保育園や幼稚園での進級は、子供にとって大きな生活変化がおこります。担任の先生が変わることや、クラス替えがあってお友達の顔ぶれが変わったりと環境が変化することも多いでしょう。子供にとって進級は不安を感じている場合も少なくないため、新しい環境で楽しみになることを伝えてあげてください。ひとつお兄さんやお姉さんになること、新しいお友達との出会いがあること、新しい先生の長所などを話してあげましょう。
進級のお祝いを伝えよう
入園とは異なり進級のお祝いをする家庭は少ないかもしれません。しかし、家庭でちょっとしたお祝でもよいので実施すれば、子供も新しい環境に期待が膨らみます。進級は子供にとっては大きな変化なので、ただの通過点と考えず、家庭でお祝いをしてあげましょう。
新しい環境で使う道具をプレゼントする方法や、ごちそうを作って一緒にお祝いする方法もあります。親から進級を祝福してもらうと、進級に対する不安も小さくなり、新しい環境に馴染もうという期待を持つものなのです。
意外と多い?持ち物の見直し


進級だと新しい持ち物を用意する量は少ないと感じてしまうかもしれません。意外と用意する物は多いため、事前に確認しておきましょう。
必要な持ち物は早めにチェック
保育園や幼稚園の進級準備のお知らせは、早めに連絡がくる園もあります。園によっても連絡の時期は異なりますが、早いところでは12月や翌1月中に連絡がくることもあるようです。お便りに持ち物リストが記載されていることもあるので、連絡が来たら早めに準備しましょう。お知らせはお便りが配られる方法や、ネットでのお知らせ方法など、園によっても異なります。
新しく用意するもの
進級では新たに準備が必要な道具もありますので、確認しておきましょう。進級してからすぐに外遊びを実施する場合は外靴を用意しなければなりません。食事用のエプロンや口拭きタオル、歯ブラシの用意が必要な場合もあります。保育園の場合はお昼寝用布団のサイズが変わっていないかなども確認しておきましょう。
記名や名前シール
進級前には持ち物の名前が消えかかっていないか確認する必要があります。1年使用した道具はよく見ると、名前がかすれて見えにくくなっていることもあるため注意が必要です。すべての持ち物を確認し、薄くなっているものは書き直しして、シールが剥がれているものは貼り直してください。全部の持ち物で見直すのが大変な方は、市販のグッズを利用する方法もあります。
手提げ袋などのほつれや変色
毎日使う手提げ袋やポーチ、バッグは、古くなってくたびれていることがあります。ほつれが見られている場合や、色が変わっているケースでは、新しいものに交換しましょう。その場合は、新しく作り替えるのか、買い替えるのか決めなければなりません。進級では子供が新たな気持ちで前に進ませてあげたいため、道具も新しいものに変えることを検討してみましょう。
洋服やスモック、靴などのサイズ
子供が身に着けるものも、新しく買いそろえる必要があるか、確認しておきましょう。洋服やスモック、靴などの身につけるものをチェックしてください。サイズが合わなくなっている場合は、買い替えを検討するか、裾を詰めていた部分を伸ばす必要があります。身の回りの道具では、新しく雑巾を縫う必要があるかも確認しておきましょう。
進級のたびに使える!便利なグッズ


名前スタンプ
■まいねーむスタンプ プチセット(8点セット)

名前スタンプはネットで購入すると、多数の種類から選ぶことができます。人気のある価格帯は2,000~3,000円くらいの商品です。スタンプは一度購入すれば何度でも使えるので、数種類をまとめて購入しておきましょう。
名前シール
■お名前シール(耐水・やわらか)218枚

名前シールも同じくネットでの取り扱いがあります。耐水性のあるシールを選んでおくと、コップやスプーンなどのお弁当グッズにも貼ることができます。
名前アイロンシール
■お名前シール(やわらか・布用アイロンシール)

名前アイロンシールもネットでの購入が可能です。お手頃価格のものでは1,000円台から売られており、複数のアイロンシールが付けられ、長く使うことができます。シールタイプや、フロッキータイプなど種類が豊富です。
まとめ
進級では新しい道具の準備が必要なこともありますから、確認しておいてください。保育園や幼稚園によっても必要な道具は異なりますから、お知らせがきたら、新しく購入するか、手直しが必要か考えてみましょう。市販の道具も活用しながら、進級の準備を進めていってください。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。