「夏休みが憂うつ」な親は64%に!負担に感じる家事の圧倒的1位は「子どものお昼ごはん」、乗り切る方法は?
全国47都道府県で24時間スマホで呼べる家事代行&ベビーシッターサービス「キッズライン」を運営するキッズライン(KIDSLINE inc.)はこのほど、夏休みを迎える子どもを持つ親140人に、「夏休みの家事負担」についてのアンケートを実施しました。
幼稚園や小学校などでは、夏休みが始まっている地域が多くなっています。そこで今回、同社では夏休み直前の7月12日〜16日の間にアンケート調査を実施。どんな実態が明らかとなったでしょうか。
親の3人に2人は、子どもの夏休みを「憂うつ」に感じている
まず「お子様がこれから夏休みに入ることについて親としてどう思われていますか?」という質問に対しては、以下の結果が得られました。
子どもの夏休みが「とても憂うつ」「少し憂うつ」を合わせると64.3%と、6割以上の親がネガティブな感情を抱いていることがわかりました。
一方で「とても楽しみ」「少し楽しみ」は19.2%と、2割を割っています。
それぞれの回答のコメントを見てみましょう。
<憂うつだと思う理由>
●3人の子どもの預かり施設や習い事、送迎の手配に頭を使ううえ、多額の費用がかかるから(40代女性/千葉県)
●宿題のチェックや子どもたちのメディアの時間管理、家事の負担も増加するため(40代女性/岡山県)
●夏休みは楽しいはずなのに、共働きのせいで寂しい思いをさせてしまうのが気がかり(40代男性/神奈川県)
<楽しみだと思う理由>
●学校ではできない体験をさせられるので楽しみ(40代男性/愛媛県)
●家族で過ごす時間が増えるので嬉しい(30代女性/大阪府)
8割超の親が「子どもの夏休みは家事負担が増える」と回答
次に「子どもの夏休み期間は普段の生活より家事の負担が増えますか?減りますか?」という質問では、82.9%の親が家事負担が増えると回答。
減るという回答はわずか1名で、夏休みはほとんどの子育て家庭で家事負担が増えることが改めて明らかになりました。
負担に感じる家事1位は「子どものお昼ごはんづくり」
夏休みに増える家事について、特に負担だと感じるものを最大5つまで選んでもらったグラフが以下です。
負担に感じる家事は「子どものお昼ごはんづくり」(77.6%)が1位で、2位の「食事回数に伴い増えた食器の洗い物」(51.7%)を大きく引き離す結果となりました。
3位には「学童や塾、部活などのためのお弁当づくり」(38.8%)が入り、全般的に子どもの食事に関する負担が大きいことがわかります。
具体的な負担としては、以下のようなコメントが寄せられました。
<夏休みに増える家事とその理由>
●給食だと野菜も食べるが家だと好き嫌いが激しいためメニューに悩む(30代女性/千葉県)
●子どもが家にいると食器やコップが流し台にたまり、洗い物が無くならない(50代男性/東京都)
●今までなかったお弁当づくりという家事が増える(40代女性/神奈川県)
●片付けても片付けても子どもが全部出してきて切りがない状態になる(40代男性/千葉県)
「お昼ごはんづくり」負担の理由は、栄養バランスと料理回数の増加
多くの親が負担に感じている「夏休みの子どものお昼ごはんづくり」ですが、具体的にはどのような部分が負担になっているのでしょうか?
夏休みのごはんづくりが負担に感じる理由を、最大5つまで選択してもらった回答結果が以下になります。
負担に感じる理由として最も多かったのは「栄養バランスを考えなければいけない」と「1日に何度も作らなくてはいけない」という回答でした。
3割以上が理由として挙げたのは「食器を洗う回数や量が増える」「メニューや献立を考えるのが難しい」「調理する時間を確保できない」の順となりました。
この結果からは、多くの人が「作るものを考えること」と「家事の回数や時間が増えること」に負担を感じていることがわかります。
具体的に負担を感じるポイントについては、以下のようなコメントが届いています。
<ごはんづくりが負担な理由>
●子どもはその日によって食べたり食べなかったりするが、食べさせないわけにはいかず毎日準備するしかないから(40代女性/福岡県)
●自分一人ならカップ麺でもよいが、子どもはそうはいかないから(40代男性/神奈川県)
●学校給食は栄養バランスを考えて作られているため、同じようなお昼ごはんをお弁当で準備するのが難しい(30代女性/東京都)
夏休みのお昼ごはんづくりを乗り切る策は「スーパーの総菜」
夏休みの子どものお昼ごはんづくりを乗り切るために、皆さんはどうしているのでしょうか? 具体的にどのような工夫をしているかについてもヒアリングしています。
最も多かったのは「スーパーの総菜や弁当を活用する」で半数以上が利用。また外食や中食、フードデリバリー、コンビニ、生協など、多くの親御様が複数の方法を駆使して夏休みを乗り切っていることが明らかになりました。
加えて家事代行サービスに関しても20.9%が利用しており、手が回らない家事を人に頼むという選択肢が少しずつ浸透してきているといえそうです。
調査概要
・調査主体:キッズライン
・調査期間:2024年7月12日(金)〜7月16日(火)
・調査対象:0〜17歳の子を持つ親140名
・調査方法:インターネット調査
※同調査の「夏休み」とは、保育園・こども園・幼稚園、小学校、中学校、高等学校などに通う子どもが1週間以上の連続休みがある場合を「夏休みがある」と定義しています
キッズライン
https://kidsline.me/
(マイナビ子育て編集部)