
【時短家電】ヨーグルトメーカー1台あればこんな健康的な毎日に!
ヨーグルトメーカーを使うと、酸味の具合ややわらかさも自分好みに作ることができます。時短家電としても便利なヨーグルトメーカーの使い方や使い道、また、おすすめの人気商品について紹介しましょう。さらにレシピも紹介します。
時短家電のヨーグルトメーカーを使いこなそう


腸内環境をよくしてくれるヨーグルトは、健康にもダイエットなどの美容にもおすすめの食材です。毎日食べることで健康な腸を手に入れることもできます。そのため、毎日食べることが習慣化されている人も多いのではないでしょうか? それなら、いっそヨーグルトを作って大量保存しておくのもひとつ。では、時短家電・ヨーグルトメーカーの使い方や活用方法など、見ていきましょう。
ヨーグルトメーカーの使い方
アイリスオーヤマから発売されているヨーグルトメーカ IYM-012から使い方を説明します。市販の牛乳を購入し、40℃程度に温めます。次に、スターターと必要な方は砂糖を牛乳の中に投入。スターターと牛乳を混ぜなければなりませんが、ここで使うスプーンなどは雑菌が繁殖しないよう煮沸してから使用することをオススメします。この牛乳をヨーグルトメーカーにセットし、7~12時間発酵させれば完成です。
ヨーグルトメーカーで作れるもの
ヨーグルトメーカーの仕組みは、牛乳に乳酸菌を入れて菌が活動しやすい温度をキープすること。これによって、ヨーグルトを作ることができます。この仕組みを活用すると、ヨーグルトメーカーでは、さまざまなものが作れるのです。ヨーグルトメーカーで作れるものには、甘酒や納豆、チーズなど。身体にいいといわれている発酵食品を、いろいろ作ることができますよ。
おすすめのヨーグルトメーカーから購入しよう
時短家電・ヨーグルトメーカーは、さまざまなメーカーのものがあります。
おすすめのヨーグルトメーカー
ヨーグルトメーカーは、発酵時間などメーカーによって異なります。おすすめのヨーグルトメーカーと特徴を紹介しますので、参考にしてください。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012-W

おすすめの一つが「アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012-W」です。牛乳パックをそのまま利用して作れるので、雑菌は入る心配もなく、簡単です。細かい温度設定が可能なので、好みの酸味や硬さを調節することができます。
タニカ ヨーグルティアスターターセット ブルー YM-1200-NB

「タニカ ヨーグルティアスターターセット ブルー YM-1200-NB」は、温度調節機能つきで、カスピ海ヨーグルトやケフィアヨーグルトのほか、納豆や甘酒を作ることができます。タニカは日本で初めてヨーグルトメーカーを作ったメーカーで、信頼度も高いです。タニカのヨーグルティアは温度調節・タイマー機能が付いていて、設定を調節するといろいろな発酵食品を作ることができます。
ソレアード ヨーグルトメーカー SO-112

「ソレアード ヨーグルトメーカー SO-112」は、手軽に新鮮なヨーグルトができる時短家電の一つです。1Lの牛乳パックをそのまま入れることができ、ヨーグルトが完成したら、冷蔵庫にそのまま保存可能です。
タイガー ヨーグルトメーカー CHF-A100-AC

「タイガー ヨーグルトメーカー CHF-A100-AC」は1時間から48時間まで、細かい時間設定をすることができます。そのため、酸味の調節ができ、まろやかな味、酸味の強い味など、自分好みのヨーグルトが作れるのです。豆乳ヨーグルトや生クリームヨーグルト、ケフィアヨーグルト、カスピ海ヨーグルトなど、さまざまな種類のヨーグルトができますよ。さらに、しょうゆ麹や甘酒などもできるので、時短家電としておすすめの1台です。コンパクトで置いておくのも邪魔になりません。
知らないと損をする!?ヨーグルトメーカーのレシピ


時短家電・ヨーグルトメーカーは、ヨーグルト以外にもさまざまな食材を作ることができます。
ヨーグルトメーカーでできるさまざまな料理レシピ
ヨーグルトメーカーは健康に役立つ、さまざまな発酵食品を作ることができます。レシピをチェックしてみましょう。
甘酒
ヨーグルトメーカーに麹と水を入れ、59度・7時間に設定をします。夜寝る前に、セットしておけば朝にはおいしい甘酒が完成。さらに、サツマイモや煮豆を入れると食べる甘酒に!子どもも食べやすいおかず・おやつに早変わりです。
納豆
ゆでた大豆と納豆、お湯をヨーグルトメーカーに入れて24時間発酵させます。冷蔵庫で1日冷やし、できあがりです。
ギリシャヨーグルトで作るクリームチーズ
まずは、ヨーグルトメーカーでギリシャヨーグルトを作ります。できあがったギリシャヨーグルトの水を切り、塩を入れればクリームチーズのできあがり。ホットケーキに乗せたり、生ハムと合わせて食べたりしてもおいしそうですね。
豆乳ヨーグルト
豆乳もしくは牛乳とヨーグルトを混ぜ、ヨーグルトメーカーにセット。5~8時間で豆乳ヨーグルトのできあがりです。
飲むヨーグルト
ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトを、キッチンペーパーで水切りします。水切りした後のホエーに、ヨーグルトを混ぜ合わせればできあがりです。濃厚なヨーグルトを堪能できますよ。
このようにヨーグルトメーカーを使えば、自宅でさまざまな健康食品ができます。作るものや機種によって時間がかかることもあるので、購入するときは機能をチェックしましょう。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。