おでかけ おでかけ
2024年10月31日 16:11 更新

【子どもを守る教え】怪しい人に狙われたら、大きな声を出してここへ走って逃げること! #4 にぼしとかつおの子どもあんぜん絵本

いきなり子どもたちの腕をつかんで、車に乗せようとする知らない大人……こんなとき、どんな行動を取ればいいのか、親子で話し合ったことはありますか?

こわいな いやだなと おもうことが あったら?

成長とともに子どもの行動範囲が広がり、ひとりで外出する機会も増えると、犯罪被害や事故などのリスクが心配になりますよね。セコム監修の絵本『にぼしと かつおの 子どもあんぜん絵本』(ポプラ社)で、身の回りの危険から子どもたちが自分の身を守るために必要な知識を学びましょう。

小学1年生の双子のネコ「にぼし」と「かつお」。あるとき、見知らぬ大人が「車で送ってあげようか?」と声をかけてきました。はっきり断ったのですが、その人は腕をつかんで車に乗せようとしてきて……。

©くまみね/ポプラ社 監修/舟生岳夫(セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ主務研究員)

そとで あやしいひとに あったら こんな ばしょで たすけて もらおう!

・こうばん
おまわりさんは こどもの みかた。
いえの ちかくの こうばんの
ばしょを しっておこう。

・コンビニ
ちかくに こうばんが ないときは 
コンビニなどの よくいく おみせの
おとなを たよろう。

・こども 110ばんの いえ
こどもの あんぜんを
まもってくれる いえが あるよ。
じぶんの いえの ちかくの
どこに あるか おぼえて おこう!

・がっこうや としょかん
きみが かよっている がっこうの せんせいや
としょかんに いる おとなを たよろう。

おぼえておこう!

こわいな いやだなと
おもうことが あったら?

にげる!
きみが こわいなと おもった
きもちを しんじよう。
いやだなと かんじた ひとや ばしょからは
すぐに にげて いいんだよ。

おおきなこえをだす、ジタバタする
しつこく こえを かけてきたり、
てを つかんできたりしたら、
おおごえで 「たすけて!」と いおう。
てや あしを うごかして
つかまらないようにしよう。

ガードレールの ある みちを
あるいて くるまから はなれる

ガードレールの うちがわを あるけば
くるまが ちかづきにくいよ。
あやしいなと おもう くるまが あったら
はなれて あるこう。

くるまで おいかけられたら
はんたいがわに はしる

くるまは きゅうに むきを かえることが できないよ。
もし くるまが ちかづいてきたら、
くるまが すすむ むきと
ぎゃくに はしって にげよう。

ぜひ おぼえておいて!

おうちルールを きめよう
・こわいな いやだなと おもうことが あったときの おうちルール
たとえば…はしって あんぜんな ばしょまで にげよう。

Lazy dummy

『にぼしと かつおの 子どもあんぜん絵本』
他の話を読む↓
しらないひとにはなしかけられたらどうする?

『にぼしと かつおの 子どもあんぜん絵本』くまみね (イラスト), 舟生岳夫(セコムIS研究所) (監修)/ポプラ社
(2024/10/31時点)
『にぼしと かつおの 子どもあんぜん絵本』絵:くまみね 監修:舟生 岳夫(セコムIS研究所)/ポプラ社
『にぼしと かつおの 子どもあんぜん絵本』絵:くまみね 監修:舟生 岳夫(セコムIS研究所)/ポプラ社

※本記事は、『にぼしと かつおの 子どもあんぜん絵本』絵:くまみね 監修:舟生 岳夫(セコムIS研究所)/ポプラ社 より抜粋・再編集して作成しました。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-