おでかけ おでかけ
2025年02月28日 11:30 更新

Eテレの人気科学番組「大科学実験」がKDDIミュージアムにやってくる! 科学実験イベント「“大科学実験”大体験」が3/22に開催

KDDIは3月22日、NHK Eテレの人気科学実験番組とのコラボイベント「"大科学実験"大体験 in KDDIミュージアム」を、日本の国際通信の歴史に関する企業ミュージアム「KDDI MUSEUM」(東京都多摩市)で開催します。

7つのワークショップで、番組で行った実験を体験しよう

大科学実験

同イベントでは、ステージ実験ショー(事前予約制)と、ワークショップに無料で参加できます。当日は、KDDI MUSEUMへの入場も無料です。

ステージ実験ショー(1F Hall B)

通信のひみつ 伝わるしくみを大実験!

ステージ実験ショー「通信のひみつ 伝わるしくみを大実験!」では、通信の伝わる仕組みを、大科学実験の映像や、いろいろな実験を通して楽しく学べます。

通信のひみつ 伝わるしくみを大実験!
通信のひみつ 伝わるしくみを大実験!

体験ワークショップ(1F Hall B)

坂の下で会いましょう

これまで番組で行った実験を参加者が体験できるワークショップは7つ。「坂の下で会いましょう」では、曲線を利用した坂道のいろいろな高さから同時にボールを転がすと、どうなるかを実験します。

坂の下で会いましょう
坂の下で会いましょう

本はチカラ持ち

「本はチカラ持ち」は、2冊の本をそれぞれのページを重ねて、強い力で引っ張っても外れないか、本を使って摩擦の実験を行います。

本はチカラ持ち
本はチカラ持ち

つな引きエレベーター

「つな引きエレベーター」では、人形に2本のパイプを「ハ」の字に取り付けて実験。そのパイプに上から吊るした2本の紐をそれぞれ通し、交互に紐を引っ張ると…?

つな引きエレベーター
つな引きエレベーター

遠くても集まる

「遠くても集まる」は、遠くに向かい合わせて置いたパラボラを用いて実験します。パラボラとパラボラの間では、何が起こっているのかを考えましょう。

遠くても集まる
遠くても集まる

体験ワークショップ(1F Hall B)

風で浮かせ続けろ

「風で浮かせ続けろ」の実験では、真上に風を吹き上げ、風船や軽い球を浮かせてみます。風の流れから外れそうになっても、風の向きを傾けても、球は落ちてこないか試してみましょう。

風で浮かせ続けろ
風で浮かせ続けろ

水中浮沈大実験

「水中浮沈大実験」では、水を入れた容器の口に張ったゴム膜を手で押してみる実験です。水中のビンが沈み始めるかも?

水中浮沈大実験
水中浮沈大実験

人間上昇気流

空気は温められると、軽くなって上にあがっていきます。「人間上昇気流」では、その上昇気流を人の体温で作ることができるか実験します。

人間上昇気流
人間上昇気流

そのほか、「実験レンジャー」になりきって記念撮影できるスポットも設置します。

記念撮影スポット
記念撮影スポット

開催概要

開催日:2025年3月22日
会場:LINK FOREST内 KDDI MUSEUM(東京都多摩市鶴牧3-5-3)
推奨年齢:小学4年生以上 ※推奨年齢未満の子どもも参加できます
参加費:無料

<内容>
◎ステージ実験ショー「通信のひみつ 伝わるしくみを大実験!」
時間:1回目 10:30~11:30 2回目 13:30~14:30(事前予約制/各回先着100名)
参加方法:「大科学実験」大体験 in KDDIミュージアム イベントサイトから事前予約

◎実験ワークショップ
時間:11:30~17:00(最終入場16:00)
参加方法:当日受付で申し込み(事前予約不要)
※「大科学実験」大体験 in KDDIミュージアム イベントサイトから事前予約すると、来場記念品をプレゼント

「大科学実験」大体験 in KDDIミュージアム イベントサイト/KDDI
https://www.kddi.com/museum/event/daijikken202503/

(マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-