
浴槽エプロンはカビだらけ!徹底的に掃除する方法とは?
ちゃんとキレイにしているのに、なぜかお風呂がカビ臭い……。そんなときは、浴槽エプロンの裏側を疑ってみましょう。普段掃除をしにくい場所なので、カビや水垢がたまっている可能性大です。今回は、浴槽エプロンを外して隅々まで掃除する方法をご紹介します。
お風呂のカビ臭・原因は浴槽エプロン?


エプロンとは
エプロンとは、お風呂場のバスタブを覆っているカバーのことです。一度、自宅のお風呂場を確認してみてください。バスタブが半分埋め込まれているタイプでない限り、取り外しができるカバーがついているはずです。側面、もしくは下部を持ち、上に持ち上げるようにして外します。まれにネジ止めされているものもあるので、注意しましょう。
エプロン内も汚れるの?
一見、ぴったりついているように見えるエプロンですが、やはりすき間があります。そこから水分や石鹸成分などが入り込み、汚れが蓄積されていきます。風通しも悪く、暗くてじめじめしているので、カビも繁殖しやすいスポットなのです。掃除をしやすい表側よりも汚れている可能性大!
浴槽エプロンの掃除方法方


用意する掃除道具
溜まりにたまった浴槽エプロン内の汚れを落とすアイテムは3つ。重曹、セスキ酸ソーダ、クエン酸です。粉状のものや、液体タイプのものがありますが、汚れている部分にかけてその上からスポンジでこすって落とすのが基本のスタイル。重曹は、油脂や皮脂に強く、こびりついた汚れを溶かして浮かせる効果があります。水垢に効くのはクエン酸です。粉末を溶かしてスプレーにすると使いやすいのですが、面倒であればお酢でもOK。クエン酸やお酢入りの掃除用スプレーも市販されています。
浴槽エプロンの中は、水垢、カビ、人の身体からでる垢などで汚れています。また、長年掃除をしていない場合は、これまでの汚れが蓄積しているでしょう。上記のアイテムを駆使して、汚れに立ち向かってくださいね。
掃除方法
エプロンの外し方
取り外し方は、浴槽のタイプによって違いますので、取扱説明書を読んでから作業してください。浴槽エプロンの外し方が、側面に貼ってある場合もあるのでチェック。たいていは、側面もしくは下部を持ち、上方向へ持ち上げるように取り外します。内部にフックがあり、引っかけるようにしてついているものが多いようです。汚れもありますし、滑ると危ないので軍手かゴム手袋をして作業するのが安全でしょう。
エプロンの掃除の仕方
基本的には、お風呂場の掃除と同じ手順でOK!普段のお風呂用の洗剤でも、大丈夫ですが、環境に配慮し、さらに水垢・カビなどのそれぞれの汚れにアプローチするなら、先ほどの重曹とセスキ炭酸ソーダの出番です。粉末状の重曹は、クレンザーのような効果があります。湯垢、たんぱく汚れのほとんどはこれでキレイになるでしょう。スポンジにつけてこすって落とします。水垢には、クエン酸を溶かした水をスプレーしておきます。水20ミリリットルに、粉末状のクエン酸小さじ1が目安です。
浴槽エプロンの汚れが取れない……


プロに依頼
時間をかけても落ちそうにない汚れやカビを見つけたときは、思い切ってプロに依頼するのもおすすめです。1年にそうそう何度も掃除をする場所ではありませんし、プロに頼めば落ちにくい汚れも徹底的にキレイにしてもらえます。手間と時間を節約するアウトソーシングですね。
浴槽エプロンの掃除をしてくれる業者
ダスキン
ハウスクリーニングの老舗・ダスキンでは、お風呂掃除一式の平均料金は16,000円です。これに浴槽エプロン内部のクリーニングを4,000円でプラスすることができます。浴槽エプロン内部のみのクリーニングもお願いすることができます。この場合料金は10,000円。
ダスキンでは、その他にも、換気扇の掃除とセットになったプランや、配管内の掃除が含まれているプランがあります。せっかくなので、浴槽エプロンだけではなく、気になる汚れも合わせて依頼するといいかもしれませんね。
●ダスキン 公式サイト「浴室クリーニング」
https://www.duskin.jp/servicemaster/water/sm000090/
おそうじ本舗
浴室のお掃除プランの中に、浴槽エプロン内部の高圧洗浄サービスがあります。取り外したエプロン自体の汚れも気になりますが、最もやっかいなのは、エプロン内部に隠されていたカビや汚れです。
おそうじ本舗では、高圧洗浄機でバスタブの裏側まで掃除をしてくれます。最後は抗菌・防カビ効果のあるオールチタンACコートを吹き付けて作業は終了です。こちらは通常のエプロン掃除以上のオプションになりますので、見積もり時に相談してみましょう。浴室一色掃除の料金は、13,500~17,000円です。
●おそうじ本舗 公式サイト「浴室クリーニング」
https://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/water/bathroom#apron
ベアーズ
浴室一式の料金は、18,100円と少し高めの印象です。しかし、研修を受けたプロが照明や鏡、イスやお風呂のフタまで、細かい部分も掃除をしてくれます。浴槽エプロン掃除も標準コースの中に含まれていますが、高圧洗浄のオプションをつける場合はプラス8,000円です。風呂釜配管洗浄もあり、オプションは豊富です。時間は3時間程度かかります。
●ベアーズ 公式サイト「浴室(バスルーム)のクリーニング」
https://www.happy-bears.com/houseclean/service/bath
まとめ
浴槽エプロンを外してまで、お掃除をする機会はなかなかないでしょう。だからこそ、取り組むときはしっかり準備をして徹底的にキレイにしたいですね。年に1回は業者に頼み、普段は自分の手が届く範囲で掃除をするというやり方もおすすめです。大がかりな掃除なので、自分で無理をせず時短をはかるのもお得な方法だといえます。
※表示価格はすべて税抜き表記です。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。