
甘くて美味しい鬼退治! 子どもと作る節分スイーツのレシピ3つ
節分は豆まきして終わりじゃもったいない! 節分モチーフは怖いものが多いけれど、今回は可愛いスイーツにしてみました。甘くて美味しい鬼退治をしてみませんか?

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。
この数年、節分スイーツが盛り上がってきましたね! 恵方巻ロールをはじめ、節分にちなんだモチーフのスイーツが各お菓子メーカーやケーキショップに並んでいます。ちょっと怖い鬼も、甘くて美味しいスイーツにしたら、退治するのも楽しみになりそうです。
今回は、そんな節分スイーツアイデアをご紹介します。どれもお子さんと一緒に楽しく作れるものばかりです。市販のお菓子を活用して、作るのを楽しんでくださいね。
市販のお菓子で作るチビ鬼さん

市販のお菓子を組み合わせて作るチビ鬼さんです。どんな顔にするかはお好みで。いろんな表情のチビ鬼さんが揃うと可愛いですよ♪

【材料】
・いちごマシュマロ
・コロン
・アポロ
・チョコレート(チョコペンでもOK)
・ピンクアラザン

ほんのりピンクのいちごマシュマロを使って赤鬼にします。もしなければ普通の白いマシュマロを使ってください。分量は、チビ鬼さん1個に付き、各材料1個ずつとなります。チョコレートは湯煎で溶かし、コルネに入れておいてください。

【作り方】
①コロンにチョコレートでトラ模様を描く。

②マシュマロにチョコレートで顔を描く。

③コロンの上にチョコレートを絞り、マシュマロを乗せて付ける。

④マシュマロの上部にクルクルと小さな円を描くようにチョコレートを絞って、髪の毛の模様を付ける。

⑤チョコレートが乾かないうちにアポロを乗せる。少量のチョコレートを付けてピンクのアラザンを付ける。(アラザンは顔を描くときに付けてもOKです)

チビ鬼さんはそのまま並べても可愛いですが、ケーキのデコレーションなどに使うのもおすすめです。これを乗せるだけでカップケーキが節分スイーツに変身します。
福豆のキャラメル金棒

節分の福豆(炒り豆)を使ったお菓子です。キャラメルを絡めて金棒にしました。仕上げにきな粉とココアの2種類の味に。

【材料 8本分】
・福豆(炒り豆)…1袋(58g)
・キャラメル…1袋(70g)
・牛乳(豆乳でもOK)…大2
・きな粉…適量
・砂糖…適量
・ココアパウダー…適量
今回は作りやすいように、ちょうど1袋ずつ使って作りました。商品によって量が変わると思いますので、量でみてください。多少分量の差があっても作れます。塩キャラメル味にしたいときには塩をひとつまみ足してください。

【作り方】
①鍋に牛乳とキャラメルと入れて加熱する。キャラメルが溶けたら福豆を加え、水分がほぼなくなるまで煮からめる。

②8個に分け、ラップで包んで金棒の形に形成。冷蔵庫に入れしっかり固まらせる。

キャラメルが固まるとこのような状態になります。見た目はちょっと納豆みたいですが(笑)、キャラメルの甘い香りがします。

③4本はラップを下の部分に被せて、砂糖を混ぜたきな粉を振りかける。

同様に残りの4本はココアパウダーを振りかける。

2色の金棒のでき上がり♪ 炒り豆の素朴な美味しさが口に広がるお茶菓子です。キャラメルを絡めているので手で持つと少しべたつきます。ワックスペーパーなどで持つ部分を包むと食べやすいです。
キャラメルでコーティングしている割に甘さ控えめなので、よりしっかり甘いお菓子にしたい場合は、ココアパウダーをチョコレートに変えてもいいですね。
ベリー&ベリーの赤鬼さんケーキ

今度は簡単デコレーションの赤鬼さんケーキ。スポンジの間には苺を挟み、木苺(ラズベリー)を使った甘酸っぱいピンク色のクリームを塗りました。ストロベリー&ラズベリーの美味しさを味わえます。
【材料】
・スポンジケーキ…4号サイズ(直径12cm)1個
・生クリーム…100㎖
・砂糖…7~8g
・チョコレート…適量(チョコペンでもOK)
・マーブルチョコレート…30g程度
・苺…1/2パック
・冷凍ラズベリー(ラズベリーピューレでもOK)…適量
生クリームは砂糖を加えて泡立てておきます。冷凍ラズベリーは解凍して濾してピューレに。生クリームに混ぜ、好みの色にします。生クリームは仕上げに鬼の牙に使うので、白いままのものを少量取り分けておきましょう。苺は間に挟む分を、挟みやすいようにスライスしておきます。

【作り方】
①スポンジケーキは半分にカットして、生クリームと苺を挟む。

②全体をナッペします(スポンジにクリームを塗ること)。今回は側面はネイキッドケーキ風にするので、軽くナッペする程度でOK。上部は鬼の顔になるので、少し丁寧に。

③チョコレートを溶かしてコルネに入れて、オーブンペーパーの上に鬼の口の形に絞って冷蔵庫で冷やし固める。苺は横にカットして丸い断面にしたものを2つ、三角にカットしたものを1つ用意する。

④苺とマーブルチョコレート、生クリームと絞ったチョコレートでデコレーションする。髪の毛のマーブルチョコレートを重ねて付けるときは、生クリームを少量塗って接着する。

カラフルヘアーの赤鬼さんケーキができました♪ 側面はうっすらクリームを塗ったネイキッドケーキ。ネイキッドケーキとは「裸のケーキ」の意味で、側面に全くクリームを塗らなかったり、軽く塗るだけもので、スポンジ部分が見えるのが特徴です。ここ数年そのナチュラルさがおしゃれだと世界的に人気です。ナッペが上手くできなくても大丈夫なので初心者向き。たっぷりクリームを塗りたい場合は、もちろんしっかりナッペしてくださいね。

お菓子を使うので、甘さ控えめにクリームを少なくしましたが、甘酸っぱいラズベリークリームと苺の組み合わせはしつこくなく、もっとクリーム増量してもいいかもしれませんね。お好みで量を調整してください。

怖~い鬼も、こんなご飯やスイーツになっていたら美味しく退治できるのではないでしょうか。節分は古くから親しまれている年中行事です。せっかくのイベントなので、今年はより楽しく、美味しく過ごせるといいですね。
まとめ
市販のお菓子も使って、子どもと一緒に簡単にできるスイーツをご紹介しました。節分のモチーフは怖いものが多いですが、ユニークで愛嬌のあるスイーツに変身させるともっと楽しくなりそうですね。全部を手作りするのは大変ですが、市販のお菓子は色や形をうまく使うと、いろいろな模様やキャラスイーツを作ることができます。美味しいお菓子を組み合わせて作るので、子どものテンションも上がり、もっと盛り上がるかもしれません。気軽に節分のスイーツを作ってみてくださいね♪