
【お得なお買い物術】コストコの冷凍野菜を節約に役立てよう
野菜の価格って、天候に左右されて安定しないですよね。最近では、どちらかというと価格が上がりっぱなしになっていて、なかなか安くならなくて困っている人も多いのではないでしょうか? そんなときの節約としてぜひ利用したいのがコストコの冷凍野菜の活用です。今回は、節約にぴったりなコストコの冷凍野菜について特集しますね!
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
ここ最近、雨の日が多かったり、台風などの自然災害だったり、野菜の価格が乱高下していますよね。
野菜を摂らないと健康にも悪そうだけど、価格が高騰している野菜を買うのはちょっとな~って悩んでいませんか?
そんなときに便利なのが、価格が安定している冷凍野菜です。
コストコなら、そんな冷凍野菜が大容量パックで安く売っていますよ。
今回は、そんなコストコの冷凍野菜について紹介していきたいと思います。
コストコの冷凍野菜が節約になる?


普通のスーパーで売っている野菜は、安い時もあれば高いときもあったりして、安定して低価格で買うことが難しいですよね。
でも、冷凍野菜なら契約農家を使って安定供給されていたり、安い時期につくることができるので、かなり価格が安定しているのが特徴です。
コストコでも、冷凍野菜の大容量パックが販売されています。
冷凍野菜は、冷凍庫で保存すれば長く使えますし、使う分だけを取り出して少しずつ使えるので、食品ロスも少なく済むんですよね。
さらに、価格も年間を通して安定して、必要なときに購入することができます。
このように、コストコの冷凍野菜をストックしておけば、あまり市場の影響を受けずに、トータル的に節約ができるのはうれしいポイント!
コストコで手に入る冷凍野菜


では、コストコではどのような冷凍野菜が手に入るのでしょうか?
2019年9月上旬に、コストコで販売されていた冷凍野菜の種類と価格について見ていきましょう。
※この記事で紹介している冷凍野菜の価格は、2019年9月に調査したときの価格ですが、コストコの冷凍野菜は価格が安定しているため、大体この価格前後で推移していると思ってくださいね。
KIRKLAND SIGNATURE ノルマンディースタイル ベジタブル
内容量:2.49kg
価格:998円
まず最初に紹介したいのが、こちらのカークランドブランドの冷凍野菜です。
さすがにコストコのプライベートブランドの冷凍野菜ということもあって、値段がハンパなく安い!
約2.5kgも入っていて、たったの998円です。
なかには、ブロッコリーとカリフラワー、ニンジン、黄ニンジンの4種類の野菜が入っていますよ。
ブロッコリーとカリフラワーの割合が半分以上なので、温野菜として使ってもいいですね。
残念ながらニンジンと黄ニンジンについては、食感があまりなくてイマイチな面もありますが、半分以上を占めているブロッコリーとカリフラワーは、冷凍野菜にしてはなかなかのもの。
パッケージには、ジッパーがついていて便利ですが、大袋すぎて使いにくさはありますので、できればジップロックに入れて小分けしておいたほうが使いやすいですよ。
かなりのビッグサイズですので、コストコに買いに行くときには冷凍庫を整理してから行かないと、後で大変なことになってしまいます(笑)。
とにかくコスパのいい冷凍野菜が欲しい人にはイチオシです!
KIRKLAND SIGNATURE ステアフライ ベジタブルブレンド
内容量:2.49kg
価格:1,288円
こちらも、コストコのプライベートブランドのカークランドの商品です。
先程の「ノルマンディースタイル ベジタブル」と内容量が一緒ですが、入っている野菜の種類が多い分、約300円ほどお高くなっています。
値段が少し高い分、野菜の色が鮮やかで、見た目◎。
なかには、次の9種類もの野菜が入っています。
・ブロッコリー
・サヤインゲン
・スナップエンドウ
・ニンジン
・タマネギ
・黄ニンジン
・赤パプリカ
・マッシュルーム
・シログワイ
これだけの種類の野菜を自分で買おうとしたら、結構大変ですし、ダメにしてしまうかもしれませんよね。
でも、こちらの「ステアフライ ベジタブルブレンド」を買えば、長期間保存することができ食材を無駄にせずに済むのがポイント。
注意点としては、このベジタブルブレンドの野菜は加熱していないため、必ず火を通して使わないとダメっていう点です。
スープや煮物、炒め物など、いろいろなアレンジレシピに大活躍してくれるアイテムなので、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか?
PATH OF LIFE オーガニックブロッコリー


内容量:1.8kg(454g×4袋)
価格:1,158円
コストコなら、オーガニックのブロッコリーも冷凍野菜として販売されていますよ。
こちらの「PATH OF LIFEのオーガニックブロッコリー」は、454gの小分けされたグアテマラ産のブロッコリーが4袋入っていて、1,158円(税込)です。
454gっていうと、サラダ皿に1皿分のボリュームなので、結構な量がありますよ♪
オーガニック野菜にこだわっている人にオススメのコストコの冷凍野菜です。
ベジーマリア グリーンアスパラガス


内容量:400g×2袋
価格:988円
アスパラガスも時期によって値段がかなり上下しますよね。
コストコで売っているベジーマリアのアスパラガスは、年間を通して価格が安定していて、400gが2袋入って998円とリーズナブルです。
約15cmくらいのアスパラガスが25本くらい入っているので、惜しみなく使うことができますよ。
ただ、食感としてはあまり歯ごたえがないので、単体で使うのではなくて、豚バラなどを巻いて焼くなど、他の食材とセットで使うアレンジをしてあげるといいですね。
ニチレイ 九州産 ほうれん草


内容量:700g
価格:598円
コストコの冷凍野菜コーナーで一番人気と言っても過言ではないニチレイの「九州産ほうれん草」です。
コストコで売っている冷凍野菜の産地は、ほとんどが海外のものなので、ちょっと心配っていう人も多いですよね。
こちらの「ほうれん草」は九州産のものですので、海外産の野菜に抵抗がある人にはオススメの冷凍野菜です。
すでに下ゆでの処理がされているので、使うときにいちいち下処理する必要がないのも人気の秘密なんですよ♪
解凍すればすぐに使えるので、冷凍庫に常にストックしておくといいでしょう。
トロピカルマリア アボカドスライス
内容量:500g×2袋
価格:998円
あのネットリとした濃厚なアボカドが大好きっていう人も多いと思いますが、アボカドって皮を剥いたり種をとったりするのが面倒ですよね。
しかも、スーパーで売っているアボカドって、自分がすきな硬さのものをチェックするのも勘でやっていますし、そもそも他の人が何回も握ったアボカドを買うのって抵抗がありませんか?
この冷凍アボカドなら、皮むきや種をとったりする面倒な作業はなく、解凍だけで気軽にアボカドを食べることができます。
しかも、1袋に1kgのアボカドが入っているので、ほぼ食べ放題状態です(笑)。
できれば冷蔵庫に入れてじっくりと解凍したいところですが、どうしても時間がない時には、電子レンジの解凍モードで対応することもできます。
NEW WORLD FARMS ブロッコリー

内容量:2.27kg
価格:868円
先程も冷凍ブロッコリーを紹介しましたが、実は圧倒的にコストコで人気の冷凍ブロッコリーはこちらの「NEW WORLD FARMS ブロッコリー」です。
人気の理由は、とにかくボリュームとコスパの高さでしょう。
ブロッコリーだけがギッシリと2.27kgも入っていて、驚きの868円と超激安!
コストコ男子も、このブロッコリーを1回買うと、しばらくの間、ブロッコリーを買うことがほぼなくなりました(笑)。
機械をつかって大量生産しているのではなく、一つひとつ人の手でカットしているというこだわりのブロッコリーですよ。
もちろん、パッケージの袋にはジッパーがついているので、保存するときも便利です。
冷凍野菜の解凍方法


コストコで売っている冷凍野菜に限らずですが、とにかく冷凍野菜は解凍を上手にすることでおいしさがよみがえってきますよ。
逆に、下手に解凍をしてしまうと、歯ごたえも食感もない悲しい野菜になってしまうので、解凍方法の基本は覚えておきましょう。
冷凍野菜は、基本的に急激な温度の変化に弱いです。
たしかに電子レンジの解凍モードを使えば、すぐに解凍することができますが、やっぱり味はかなり落ちてしまいます。
それならば、使いたい量をお皿にのせて、冷蔵庫でじっくりと解凍したほうがダンゼンおいしく解凍することができますよ!
そのためには、コストコの大容量パックのまま保存するのではなくて、使う分だけを小分けにしてジップロックに入れて保存しておくのがポイントです。
まとめ
こうやって見てくると、実はコストコで売っている冷凍野菜というのは、それほど種類が多くありません。
でも、これらの冷凍野菜をストックしておけば、普通のスーパーで野菜が高騰しても慌てずに済みますね。
生鮮野菜を使いながら、コストコの冷凍野菜を上手に組み合わせて、節約に役立ててみてください。