
【無印良品】「やわらかポリエチレンケース」が使いやすい理由4つ
年代性別を問わず、幅広い層に人気の無印良品。今回は無印良品の収納ケース「やわらかポリエチレンケース」をオススメしたい理由を説明します。我が家では、ゲームの収納に使ったり、日用品を整理したり。友人宅にも聞いた使い方についても紹介していきます。
こんにちは。ライフオーガナイザー®︎ 門傳(もんでん)奈々です。
サイズ別、素材別で多くの種類がある無印良品の収納ケース。ご家庭で無印良品の収納ケースを、1つや2つは使っているという方は多いのではないでしょうか?
今回は、2017年の販売以来人気の「やわらかポリエチレンケース」のおすすめポイントと、使い方事例をご紹介します。
やわらかポリエチレンケースとは

2017年に発売された収納用品で、無印良品の収納用品の中では比較的新しい商品です。素材はポリエチレンを使用しているので、やわらかく、扱いやすい点が魅力。
サイズ展開は大・中・小と深型、ハーフサイズの大・中・小、丸型の中と深型があります。
また、それぞれのサイズに合ったフタも別売りされているので、フタをつけてケースを積み重ねることもできます。
オススメ理由①:お手入れしやすい素材感

素材自体がやわらかいポリエチレンは、耐水性・耐冷性に優れているので、汚れたら水洗いができます。また冷蔵庫での保管にも向いているので、冷蔵庫収納にも活用できます。
やわらかい特性と角のないデザインで、子どもにも扱いやすくて安全という点もオススメです。
オススメ理由②:インテリアに馴染むデザイン性と色

これは無印良品のどの製品にも当てはまると言えますが、このやわらかポリエチレンケースもインテリアに馴染むデザイン性と色をあわせ持っています。どのようなインテリアのお部屋にも馴染むので、お部屋の模様替えや引越しをしても使い続けられるでしょう。
オススメ理由③:何でも収納できて、使う場所を選ばない
取り扱いやすい素材のため、お家のどの場所でも使用できるのが魅力です。角のないデザインは子供部屋にもぴったり。おもちゃをざっくり収納しておけば、子どもが自分で出し入れしやすいでしょう。
他にもキッチンや洗面所のストック入れにしたり、書斎では書類入れにしたり。持つところもあるので、荷物を詰めて車の中に持ち込むこともできます。
オススメ理由④:別売のフタをつけて積み重ねられる

このやわらかポリエチレンケースには、それぞれのサイズに合ったフタが別売されています。
このフタを付けて収納することで、ケース内部にほこりなどが入り込むのを防げますし、フタをすれば、ケースを重ねて収納することもできます。
フタをして積み重ねるので、下の段には使用頻度の「低いもの」、上の段には使用頻度の「高いもの」などと区別して収納するのも良いでしょう。
ここは残念! 静電気が発生しやすい
静電気が発生しやすいのが、この製品の惜しいところ……。ケースを床におくと、床に落ちていた髪の毛やホコリがケースの底にくっついてしまうこともありますので、使用する際には注意しましょう。
【使用事例】使い方は人それぞれ
【我が家の使用事例】

持ち手にケーブルを通してスッキリ収納できます!
ケースサイズ:ハーフ・中

ケースサイズ:中

ケースサイズ:中
【友人宅の使用事例】

乾物やお菓子など軽い食料品を入れています
ケースサイズ:中

ケースサイズ:中


まとめ
扱いやすい素材感で、家中のどこにでも活用できる「やわらかポリエチレンケース」。お手入れしやすい素材と角のないデザインが子どもにも扱いやすく安心ですね。サイズ展開も豊富なので、使うもののサイズに合わせて選んでみてください。