住まい 住まい
2020年10月26日 19:30 更新

【専門家が教える衣替え】服選びが楽しくなる! クローゼット整理のポイント

洋服を出し入れすることも多いので、衣替えの時期は洋服の整理をするのにも良いタイミングです。今回は、毎日の洋服選びが楽しくなる、クローゼット整理のポイントをお伝えします。

こんにちは、ライフオーガナイザー®︎門傳(もんでん)奈々です。

衣替えのこの時期、洋服の整理もついでに済ませたい……と思っている方も多いのではないでしょうか? しかしクローゼットの整理は、衣類全てを一気に片づけようとすると、時間がかかります。
1日少しずつ整理する、というのを何日間か継続して作業していくと良いでしょう。

衣替えと一緒に済ませたい! 洋服の整理

Lazy dummy
アイテムごとに少しずつ整理するのがおすすめです!

私の経験上、クローゼットのすべての洋服を整理しようとすると、普通の物量のお客様でさえ、2人で作業して3時間かかった、なんていうことも珍しくありません。
それを一人で片づけるとすると……大変な作業ですよね。

衣替えで衣類を出し入れするこの時期、アイテムごとに洋服を整理するのがおすすめです。

アイテムごとに整理を

Lazy dummy
好きな洋服に囲まれていると幸福度も上がります。

アイテムごと少しずつ片づけることの利点は、
・1回あたりの作業負担も少なくて済む
・回を追うごとに段取りに慣れてくるので、スムーズに作業できるようになる
ということです。

洋服を整理した後には、「好きな洋服だけを手に取っている自分の姿」をイメージして整理すると作業もはかどりますよ。

整理の手順は3ステップ

①(全部)出す

Lazy dummy
タンスや引き出しから出してみると「こんなに入っていたの?」と驚くこともあります。

トップスならトップスだけ、ボトムスならボトムスだけを全て出します。
タンスや収納ボックスから洋服を出してみると、想像以上に量が多いことに驚くでしょう。

②4カテゴリーに分ける

整理 4カテゴリー
4つのカテゴリーに分けると仕分けも楽にできます。

次に4つのカテゴリーに分けていきます。
「いる」「いらない」だけで分けようとすると、「これはまだ使えるかも」「これは高かったから」「痩せれば着られるかも」など迷う時間が多くなります。

4つのカテゴリーを設けると、「いる」「いらない」に分けるよりも格段に分けやすくなります。
ポイントは『3秒以内』にどのカテゴリーに入れるかを決断することです!

カテゴリーは、
① 使用頻度(よく使う/使う/あまり使わない/それ以外)
もしくは
② 好み(宝物/好き/好きじゃないが必要/それ以外)
などに分けると分けやすいでしょう。

③しまう、維持する

クローゼット 7〜8割収納
クローゼットに入れる量の目安として、7〜8割収納だと洋服が取り出しやすいです。

整理した洋服を洋服ダンスやクローゼットにしまいましょう。
引き出しの場合、よく使うものやお気に入りは手前に配置します。

綺麗を維持するためにも、洋服の量は自分が把握できる程度が良いでしょう。
「なんか取り出しにくい」「すぐに乱れる」などの問題が出たら、洋服の配置の仕方を変えるか、洋服の量を見直してみましょう。

どうする? いらない洋服の手放し先

①捨てる洋服

捨てる前にもう一仕事!カットしてウエスに

古着活用 ウエス
Lazy dummy
古着を最後まで使い切ります!

要らない洋服は捨てる前にひと仕事!
小さくカットして雑巾などにして使い切りましょう。
特にTシャツや下着は吸水性も良いので、ウエスに向いています。
古着をガーゼと合わせ縫いしてマスクにリユースするというのもエコですね!

②捨てない洋服

リサイクル

自治体単位で古着を回収してリサイクルしていることも多いので、お住いの地域の広報誌やホームページを確認してみましょう。
最近では、地元の掲示板「ジモティー」などのサイトを活用して譲るという方法もあります。

売る

メルカリ 取引画面
出品のタイミングや価格によっては、24時間以内に売れることもあります。

「ヤフオク」や「メルカリ」といったインターネット上で売買できるサービスを活用したり、リサイクルショップなどに買い取ってもらえば古着もお金になります。
気をつけたいのは、希望する値段で買い取ってもらえるとは限らないということです。

寄付する

Lazy dummy
不用品が誰かの役に立つと思うと手放しやすくなります。

要らない洋服を寄付するのも洋服を気持ちよく手放すために有効です。
不用品を手放すことで社会貢献になれば嬉しいですよね。

ただし、「寄付受付できないアイテム」もあります。
送り方や送り先などについて事前に各ホームページをよく確認してから申し込みましょう。

洋服の寄付先リスト

洋服選びが楽しくなるクローゼットを手に入れよう!

クローゼット 洋服7〜8割収納
クローゼットの7〜8割収納だと取り出しやすく、戻しやすいです。

洋服の整理が終わったらやってみたいのが、クローゼットの仕組み化。
より使いやすいクローゼットにするために、洋服の配置に気を配ったり、洋服のコーディネートのセット化などをしておくと、毎日の洋服選びがより楽しくなります。

洋服の配置に気を配る

クローゼット扉片方開ける 取り出しやすい場所
扉を片方開ければ取り出せるこの場所に一番使う洋服を収めると時短にもなります。

よく着る洋服、お気に入りの洋服は取り出しやすい場所に配置しておくと、すぐに取り出せて便利です。

一般的に取り出しやすい高さは、胸のあたりから膝上くらいです。
我が家のクローゼットの場合、扉をあけて中心部分が一番取り出しやすいです。
観音開きの扉を片方だけ開ければ取り出せるのが、ズボラな私にとっては便利です。

洋服のセット収納でもう迷わない!

毎朝洋服のコーディネートを選ぶのに時間がかかる、という方は、あらかじめ上下でセットにして収納しておくのもおすすめです。

朝の支度にかかる時間を短縮できますし、好きなコーディネートを事前に選んでおけるので、気持ちよく1日をスタートできるでしょう。

コーディネートロープ
¥ 1,270 (2020/10/26時点)
(2020/05/21 時点)

コーディネートをセットするのに便利です!

曜日をラベリングで手に取りやすく!

洋服コーディネートつくりおき
何曜日に何を着るかざっと決めておくと朝の支度も時短に!

コーディネートを「つくりおき」したら、「何曜日にどのコーディネートを着用するか」をラベリングするとさらに時短になります。

リングクリップに単語カードで作ったラベルをつけたらハンガーにかけておくだけ。
あとは、当日着る洋服を選ぶだけです!

単語カード ラベリング
中途半端に余りがちな単語カードも有効活用できますよ。

まとめ

毎年、シーズンごとに増える洋服。
定期的に見直す習慣を持たないと、あっという間に洋服の数は増えてしまいます。
一旦増やした洋服を減らすのは、なかなか難しい作業。
衣替えのタイミングを利用して洋服を整理し、「活きたクローゼット」を手に入れませんか?

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-