
○○がダメに!? 実際、妊娠中に味覚の変化はあった?
妊娠中はつわりがあったりと、食べ物の好みが変わる人も。実際どれぐらいの人が、変化を感じたのでしょうか?妊娠出産を経験したママ、プレママに、妊娠中の味覚変化について聞いてみました。
Q.妊娠中、味覚の変化はありましたか?


ある/ 43.4% ない/ 56.6%
食や味覚に対する変化を感じたママと感じなかったママでは、変化なしのママが若干優勢でした。好みや味覚変化についての回答を見てみましょう。
味覚の変化があったママ


刺激が強いものが食べたい
・酸っぱいものや香辛料が好きになって、出汁はダメになった。(30歳/0歳児/その他/金融・証券)
・とっても酸っぱいものが食べたくなったり、甘いものが食べたくなったり。(24歳/1歳児/正社員(一般事務)/ホテル・旅行・アミューズメント)
・辛いものが食べれるようになった。(28歳/0歳児/正社員(一般事務)/食品・飲料)
・それほど好きではない生姜を好んでそればかり食べてた。(34歳/3歳児/正社員(一般事務)/自動車関連)
酸っぱいものや、香辛料の入った刺激的な調味料を好むようになったという回答が目立ちました。
白米はNG
・白米がおいしくなかった。(29歳/1歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・ご飯が臭かった。(34歳/1歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・ご飯の匂いがだめになった。酸っぱいものが食べたくなった。(35歳/6歳児/パート・アルバイト/アパレル・繊維)
白米がNGになる人も数多くいました、特に、ご飯が炊き上がるにおいが苦手になった人が多いようです。
好きなものが苦手に…
・あんこが無性に食べたかったです。好きな梅干しが食べられなくなった。(35歳/2歳児/主婦/その他)
・大好きだったスナック菓子などが、全く食べられなくなりました。(40歳以上/7歳以上/正社員(一般事務)/情報・IT)
・あれだけ好きだったお好み焼きのソースのにおいや味が嫌になった。(31歳/2歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
それまで好きだった嗜好品が、まったく食べられなくなったり、反対に嫌いだった食べ物が好きになったり。特定の食べものに激しく反応したという回答が非常に多かったです。
味覚の変化がなかったママ

何も変わらず
・何でも大丈夫だった。(34歳/0歳児/その他/その他)
・食欲や好みなど、何も変わらず。(36歳/6歳児/主婦/その他)
・今のところ、好きなもの嫌いなものに変化がないから。(30歳/0歳児/主婦/その他)
つわりの度合いは人それぞれ。まったく食べられなくなる人もいれば、なにも変わらなかったというママもおり、個人差があります。
何でもおいしい!
・何でもおいしい。(33歳/5歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・味覚変化は特別にはなく、えり好みすることなくなんでも美味しく食べることができた。(39歳7/歳以上/パート・アルバイト/医療・福祉)
・つわりもなかったので。(33歳/1歳児/主婦/その他)
何でもおいしい!なんて、最高です。
まとめ
食や味覚に変化があったと答えたママは約47%という結果になりました。個人差はさまざまですが、刺激が強いものが好きになったり、白米が苦手になってしまったりと、あらゆる変化があるようです。戸惑うことも多いと思いますが、妊娠中の正しい食事に注意しながら、自分の身体と向き合っていきましょう。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年12月14日〜12月28日
調査人数:165人(20歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)