
無理っ! ママがベビーカーでの外出をためらう場所って?
ベビーカーでの外出は本当に大変ですよね。時には電車やバスなど乗れなくて困ったこともあるでしょう。実際に子育て中のママたちはベビーカーでの外出をどう思っているのでしょうか。ベビーカーで行くのをためらう場所について、意見を聞きました。
Q.ベビーカーで行くのをためらう場所はありますか?


・はい…61%
・いいえ…39%
約6割のママたちがベビーカーで行きにくいと思う場所があることが判明しました。具体的にどういう場所でそのように感じてしまっているのか、チェックしていきましょう。
ベビーカーで行きにくい場所が「ある」と答えた人の意見


人混み
・満員電車。早朝の新幹線に乗るためにはどうしても利用せざるをえないが・・・。(40歳以上/7歳以上/パート・アルバイト/小売店)
・人の多い場所。邪魔になってしまうし、周りの目もあるから。(29歳/1歳/正社員/人材派遣・人材紹介)
・公共の乗り物。人が多かったりすると、白い目で見られる場合もあるから。(30歳/0歳/主婦/その他)
電車やバスはもちろん、人の多い場所はためらうという声が目立ちました。どうしても行かなければならない時には「迷惑と思われているかも…」などと、人の目を気にしているママたちの様子が伺えます。
狭い場所(通路が通りにくい)
・狭いスーパー。通路が通りにくくて迷惑になるから。(29歳/0歳/正社員/ソフトウェア)
・狭い店舗は迷惑かな。(31歳/2歳/正社員/金融・証券)
・狭いお店は周りの人の邪魔になるから。(27歳/0歳/正社員/金融・証券)
通路の狭いお店だと商品にぶつかったり、人とすれ違うことができなかったりと、物理的に不便なことも。ちょっと遠くてもベビーカーで買い物がしやすい店を選ぶママも多そうです。
段差がある
・段差が多いところ、またはエレベーターがないところです。(33歳/0歳/主婦/その他)
・階段が多いところは大変なので避ける。(30歳/1歳/派遣社員/食品・飲料)
・階段しかなくて不便な場所には行かない。(35歳/1歳・4歳/主婦/その他)
まだまだ段差があったり、エレベーターのないところも多く、気軽には外出しづらい部分もありますよね。
ベビーカーで行きにくい場所が「ない」と答えた人の意見


・特になし。考えてしまうとどこにも行けなくなっいてたので。(40歳以上/7歳以上/自営業・フリーランス/商社・卸)
・もともとベビーカーよりおんぶで移動している。(38歳/1歳/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・気にし出したら仕方ないので気にしない。(29歳/1歳/主婦/生保・損保)
確かに「よその人に迷惑かも」「エレベーターなかったらどうしよう」と悩み始めるとキリがなくなってしまいますよね。
まとめ
子連れでの外出は荷物も多くて大変な分、ベビーカーがあると便利。ただ、ファミリー向けの場所に行くにも、そこにたどり着くまでの電車やバス、街中で肩身の狭い思いをしているママたちもいますよね。そんな事情を慮って、優しく見守ってくれる人が増えるとありがたいものですよね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2017年1月13日〜2月2日
調査人数:199人(21歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)