
義母が子育てに口を出してきます。どうすれば #小田桐あさぎのワーママお悩み相談室
仕事や育児などワーキングマザーだからこその悩みを抱え、日々葛藤して過ごしているママたち。本企画では、そんなワーママたちの悩みに「ちゃんとしなきゃから卒業」を提唱している小田桐あさぎさんからQ&A形式で、愛ある回答をお届けします。
Q. 義母からのダメ出しをやめてもらうにはどうしたらいい?
義母が、何かと私の育児に口を出します。
私なりにいろいろ調べたり、先輩ママに聞いたりして育児をしているのですが、義母は自分の時代のやり方以外は邪道の勢いで「そんなんじゃダメ!」と言うのです。
口出しをやめてほしいのですが、どう伝えると効果的ですか?
A. 義母を褒めておだてて、育児を任せてしまいましょう


お義母さまは質問者さまから「ありがとうございます」「さすがですね」という言葉が聞きたいのだと思います。おそらくお義母さまは普段、夫であるお義父さまや、息子である旦那さまから、あまり褒めてもらえてないのではないでしょうか。だから、褒められたくて色々と言うのです。まるで子供のようですが(笑)。
対応策としては、不本意かとは思いますが、まずは「ありがとうございます」「さすがですね」と伝えてあげることでしょうか。そして、おだてておだてて、義母に育児をたくさんしてもらうのが良いように思います。
なるべくご自分で育てたい、というお気持ちもわからなくはないですが、本来、人間というのは、一人で子育てするようにはできておらず、複数人で一人の子どもを見るくらいがちょうどよいのです。そうすれば誰にとってもストレスも溜まらず、自分のことも自由にできます。
とはいえ、質問者さまが「義母には手も口も出されたくない」と苦痛に感じている場合は、はっきり伝えるしかないように思います。
伝えるとするならば、言い方は「ご心配ありがとうございます。でも私なりに考えてやりますので、大丈夫です」とかでしょうか。
多少の摩擦は起きると思いますが、それは避けて通れないかと思います。
個人的には、育児に関係なくとも、人との摩擦をあえて起こすよりは、味方につけたほうが最終的に自分が得すると思いますので、やはり感謝してあげることをおすすめします。
回答者プロフィール