仕事 仕事
2018年11月29日 17:32 更新

【教えて!働くママの妊娠~復帰 Q&A】サービス業勤務パート 42歳 高畑さん

高畑真知子さん(42歳) 業種:サービス業 職種:パート 子供:長男9歳 長女5歳 次男3歳のケースを紹介します。

妊娠したとき、上司にいつ報告しましたか?

3ヶ月に報告しました。

子供を抱っこしたりする仕事なので、自分と子供を守る意味でも早めに報告するようにしました。産休と育休中の代わりの人を探さなくてはいけないので、その意味でも早いほうがいいと思いました。

つわりや体調不良などはありましたか?

お腹が張ることはありました。

体調が悪くなる前に、なるべく横になるようにしました。妊婦でも飲める漢方の風邪薬を常備し、体調が悪くなるとまずそれを飲んで様子を見ました。

つわりは、妊娠2ヶ月の終わり頃に少しだけありました。気持ちが悪くなりましたがそれほどひどくありませんでした。それが終わってから妊娠5ヶ月くらいまでは眠たくなることが増えて、そちらの方が大変でした。

妊娠中の仕事で困ったこと、どのように調整したかを教えてください。

重いものを持てなくなるので、他の方に変わっていただき、代わりに他の仕事を積極的にしました。妊婦の定期健診をいつ行くかなどは、困りましたが、平日の休みに行くか、土曜日に上の子を主人に見てもらって行くようにしました。

産休をいつから取得しましたか?

出産予定の2ヶ月くらい前です。

産休中、どのように過ごしましたか?

上の子の用事や送迎がありましたが、なるべくのんびりするようにしました。見たかったDVDを見たり、読みたかった本を読みました。

産休中だからやったことや、出産準備などを教えてください。

部屋の整理をしました。子供の数が増えるので、部屋が狭くなる事は目に見えていたので、荷物を減らすことを心がけました。

育休中の過ごし方、やっておいた方がいいことを教えてください。

体の立て直しです。

出産は骨盤が開いてしまっていたり、乳児を育てているときは、肩が凝ったり、同じ体勢ばかりしていたりと、体が歪んでいるので、整体に行ったり、自宅でストレッチしたりと体を立て直したほうが良いと思います。そのほうが仕事復帰した後の体調管理もうまくいくと思います。

保活の情報収集はいつからやりましたか?

9月頃からです。

市のホームページで空き状況と、過去の募集要項等を見ました。上の子が行っている保育園に入れたかったので、園長先生に「入園したいんです」とよく言ってました。でも、入園を決めるのは市なので、これはあまり意味がなかったかもしれません。保育園を決めるときは、見学は絶対行ったほうがいいです。園長先生の話だけではなく、できれば現場の先生とコミュニケーションが取れると、どんな園なのかわかります。

保育園の選定基準と、最終的な決め手を教えてください。

自宅と職場から近いことと、長女が在園していたことです。

送迎の動線を考えて、行ける場所を選びました。長女が入園しており、園の良さなども知っていたので、その園にしました。

職場復帰したのはいつですか?

出産後の翌年4月からです。

職場復帰後の働き方を教えてください。

復帰後1年間は9時から16時までの勤務にしました。

その選択肢しかなかったからです。シフト制だったので、一緒に組んでいる方が、なるべく私の都合を優先してくれました。

職場復帰前にやっておいた方がよかったことを教えてください。

子供を連れて挨拶に行きました。

産休や育休をいただいているので、生まれたことをまず電話で報告して、落ち着いたころに、電話を入れてから、子供を連れて挨拶に行きました。職場の方に感謝の意味も込めて、迷惑にならないように配慮して、挨拶に行った方がいいと思います。

ご主人との家事と育児の役割分担を教えてください。

できることをお互いがするというスタンスです。

〈パパの役割〉

洗濯をする、たたむ。食洗器に食器を入れる。子供とお風呂に入る。おむつ交換。お風呂掃除。

〈ママの役割〉

授乳。食事の準備、片付け。買い物。掃除。洗濯。病気の時の看病。

家事・育児において、アウトソーシングしていることや準備したことを教えてください。

病児、病後児保育の申し込み、ファミリーサポートの申し込み、シッターサービスについて調べました。生協などの配達について調べたり、お試しサービスを利用しました。

★病児保育:利用していない

登録はしたが、利用することはなく、結局仕事を休んで看病しました。子供の体が弱く、すぐには回復しなかったので、無理をしないようにしました。

★シッターサービス:利用していない

料金が高すぎて、働いたお金に見合うサービスではなかったので、利用はしませんでした。

★ファミリーサポート:利用していない

登録していつでも利用できるようにはしておきました。実際には自分の母と義理の母の助けを借りて、乗り切りました。

★家事サポート:利用していない

家事サポートについては、あまり考えていませんでした。なるべく手抜きをして乗り切りました。

職場復帰後、仕事をスムーズにすすめるために行っていることを教えてください。

子供が体調を崩してしまうことが、仕事に一番影響があったので、子供の健康を第一に考えました。オイシックスを利用して、なるべく体にいいものを購入していました。時間をかけて料理することはできないので、半調理のものをよく利用しました。

勤務時の1日のスケジュールを教えてください。

5:00 起床、朝食準備、自分の身支度
6:00 子供を起こす、朝食
7:30 長男小学校へ
7:50 長女、次男を保育園に送り、母出勤
8:15 仕事開始
17:15 仕事終わり
17:30 保育園、学童お迎え
18:30 夕食
19:30 お風呂
20:30 寝かしつけ
22:00 夕食片付け、洗濯、保育園準備
23:00 就寝  

育児と家事を両立するために必須な3種の神器を教えてください。

食洗機、レンジ、床暖房

職場復帰後にやっている、時短方法を教えてください。

その1 ご飯を多めに炊いて、冷凍保存

炊くときは、いつも多めに炊いて、お茶碗一杯分が入るタッパーに小分けして冷凍保存しています。タッパーは形のそろったものを用意して、冷凍庫にたくさん入るようにしています。

その2 室内用物干しを設置する

室内干しをすることが増えるので、邪魔にならないように天井に専用の器具を取り付けて、物干しを設置しました。

その3 なるべく床に物を置かない

掃除がすぐできるように、なるべく床に物を置かないようにしました。キャスターのついていない本棚には段ボールを敷いて、動かしても傷がつかないようにしておきました。

その4 ラジオ

テレビを見ている時間はないけれど、ニュースは聞いておかないと話題についていけないので、ラジオをキッチンに置いています。音楽が流れると気分転換にもなり一石二鳥です。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-