
専門家が愛用【ダイソー】優秀キッチンアイテム7選
日々料理をしているみなさま、お疲れさまです! キッチンで作業をしていると、そこまで大きな負担ではないけれど、作業効率を考えるとちょっとしたストレスを感じることはありませんか? 今回はそんなストレスを解消できる、100円ショップ・ダイソーの商品をご紹介しちゃいます。
こんにちは、ライフオーガナイザー®の片元友紀です。
みなさんは、料理をしているときにちょっとしたストレスを感じることはありますか? もちろんキッチンそのものの機能・導線・モノの置き場所などもあるかと思うのですが、「○○だったらいいのに」「もっとここが○○なら使いやすいのに」などのちょっとしたストレスを解消してくれる商品が、実は100円ショップ・ダイソーにはたくさんあるんです。
今回はかゆいところに手が届く・ちょっとしたストレスを解消してくれる……そんなダイソーの優秀キッチンアイテムをご紹介します!
小さいほうが使い勝手いいのに……!
ちょこっとまな板ロング

原産国:日本
商品サイズ:26×16×2.5cm
内容量:1個入
種類:ホワイト、ブラック
「大きいまな板を出しちゃったら、洗うのが面倒だな」「本当に、ちょっとだけ切りたいのに」というストレスを解消してくれるのが、このアイテム。名称もまさに! といった感じで「ちょこっとまな板ロング」と言います。
わが家では朝食作りは夫の仕事なのですが、その内容は……
・パンを切る
・炒めるためにウインナーを切る
・お味噌汁の上に乗せる青ネギを切る
・サラダ用のレタスを洗って切る
・おにぎりの梅干しの身だけを取る
・卵焼きを切る
など、ほんの少しのスペースだけで成り立つ作業内容がほとんど。こんなとき、大きなまな板だと出すのも面倒だし、洗うのも面倒になってしまい……ということで、夫と相談しました。
実際に使ってみると……

今回は直径約10cmのコストコのマフィンを切るときに使ってみましたが、これぐらいのサイズ感。名前の通り、ちょこっと切るのに大活躍しています。
また、角には野菜などを切ったとき用の水切りや、フックにかけて干せる用に穴まで空いており、使い勝手は抜群です。わざわざ大きなまな板を出さずともいい仕事をしてくれる、主に夫の相棒となっております。
洗うのも楽で、いいことずくめな「ちょこっとまな板」は、サイズもこれより小さいサイズがありますし、色もホワイトとブラックの2色展開。ご自宅の用途とインテリアに合わせて、ぜひ使ってみてください!
泡立て器(ミニ)

原産国:中国
材質:ステンレス鋼
商品サイズ:2.5×18.5×2.5cm
内容量:1本入
泡立て器って、大きなものはお菓子作りや卵を泡立てたりするときに使いますが、合わせ調味料や味噌を溶くときなど、小さなサイズのほうが重宝する場面ってたくさんありますよね。
小さすぎるものはたくさんあるのですが、混ぜるにも苦じゃなく、持ちやすいサイズというのは、ダイソー商品ならでは。

我が家で現在重宝している泡立て器とのサイズ感の比較です。
合わせ調味料は大きい泡立て器で混ぜるほどではありませんが、菜箸だとうまく混ぜることができていないと感じていたことも、この「泡立て器(ミニ)」はまさにジャストサイズ。
そしてオールステンレスで作られているので、食洗機におまかせで洗える仕様もポイントです。
マルチトング

原産国:中国
材質:ステンレス鋼
商品サイズ:2.3×11.8×3.8cm
内容量:1本入
これも、サイズが大きいことが多いトング。でも、揚げ物の衣をつけるときや取り分けが必要な料理のときなどは、サイズが小さいほうが扱いやすい場合もあるんですよね。
個人的には、生ハムやお刺身を取り分けるときがすっごく楽ちんで嬉しいです。あと、このマルチトングの素敵なポイントは……

そのまま置いても、先端部分が地面に接地しない点です。どうしてもこの「マルチトング」を使うとき、ナマモノを扱う機会が多い我が家ですが、接地しないおかげでわざわざ途中で洗ったりせず、料理に集中することができます。
ちょっとした機能ですけど、とても嬉しいことですよね。
頻度が多いわけじゃないけど……
小麦粉ふりふりストッカー

原産国:日本
材質:本体・フタ中フタ・ネット止めリング/ポリプロピレン、ネット/ポリエチレン
商品サイズ:11.5×6.9×6.9cm
内容量:1個入
お料理の工程で、小麦粉や片栗粉を降らないといけないときってありますよね。たとえば、お肉やお魚に綺麗な焼き色をつけたり、ソテーなどで旨みを逃しにくくするためなど……。
でも、頻度はそこまで高いわけではない……というのがある意味問題で、そんな頻度が高くないためのものならわざわざ何か容器を買わなくていいし、瓶や袋に入っている小麦粉で十分なのでは? と思って、我慢していました。
でもやっぱり、スプーンでかけるとドバッとかかってしまうし、まんべんなくはつかない。そのせいで小麦粉をたくさん使いすぎることもあり、たった110円ですけど、個人的には結構思い切って購入しました。

早速小麦粉を入れてみました。見た目は本当に普通で地味ですが、実力はすごいやつなんです。

蓋は、くるくる閉めるタイプではなく、ぱかっと取り外せるタイプです。これがめちゃくちゃ使いやすいんですよ。水に濡れた手でも余裕で開け閉めできます。

早速今夜のご飯である、ピーマンの肉詰めを作るときに使ってみました。美しく均等なパラつきで、1ヶ所だけにドバッとかかることもなく振ることができました。
手に取りやすいサイズで場所も取らないため、料理中の我が家の狭いキッチンでがんばってくれています。小麦粉をあまり入れず、常温で保存しておくこともコツ。ぜひ美しい小麦粉のパラつきを求める方は購入してみてください!
冷蔵庫を開けるたびに倒れる……
掛けられるステンレスピンチ(5個)
原産国:中国
材質:ステンレススチール
商品サイズ:4.3×1.9×10cm
内容量:5個入
5個入で110円という驚き価格ですが、このクリップ、さまざまなところに使えます。
我が家では、欠かせない中華調味料。使いはじめは気にならないのですが、使い終わりに近づくにつれて量が少なくなり、軽くなることが原因で、冷蔵庫を開けるとパタパタと倒れるのがすっごく気になる……。ということで、我が家ではこんな感じで使っています。

これならどれだけ子ども達が乱暴に開けようと平気です。あと、引っ掛けることで定位置に戻って来やすくなるので「あの調味料どこいった?」と夫に言われることもなくなり、その点においてもストレス解消に繋がっています。
ちなみに、歯磨き粉もこの「掛けられるステンレスピンチ」で同じようにで引っ掛け収納をしています。

くつした整理カップ
サイズ(約):S 6.2×8×6.2cm/M 7.4×8×7.4ccm
内容量:S 4個/M 3個
もうひとつご紹介したいのはこちら!「くつした収納カップ」です。
その名の通り、本来はクローゼットにて靴下をひとつひとつ分けて収納するためのものなのですが、冷蔵庫を開けるたびに何かがパタッと倒れるストレスを、どうやって解消してくれるのかと言うと……


我が家はしょうが・ニンニク・辛子など調味料をものすごく使う家庭なので、小さいサイズだとすぐなくなってしまうんですよね。なので少し大きいサイズを購入するのですが、これが冷蔵庫を開けるたびにパタッっと倒れます。
先ほどご紹介したステンレスピンチで引っ掛け収納もできないし……と思っていたときに見つけたのが、ダイソーで見つけたこの「くつした収納カップS」でした。

こちらの「くつした収納カップS」、なんと連結できるんです。それぞれの側面に穴と出っ張りがあって、それを組み合わせると、写真のように4つを横1列にも正方形にも繋げることができます。
我が家は横1列に繋げて、各調味料を入れてみることにしました。

ついでにオイスターソースも入れてみていますが、安定感がすごいです。連結しているので倒れることはもちろんないですし、一定の距離で配置されているので見た目も綺麗なんですよね。
もし汚れたら簡単に洗うこともできるし、靴下以外の用途で使うことがまだまだできそうだなと感じた収納アイテムでもありました。
お弁当もシンプルにしたい!
レンジOKカップ小判 大40枚 シリコンコーティング紙

原産国:中国
材質:シリコンコート紙
商品サイズ:11.3×7.4×3.5cm
内容量:40枚入
お弁当ですごく重宝するカップですが、シンプルな白1色って実は少ないんですよね。しかもこのカップは、電子レンジに使うこともできますし、シリコンコートされているので水分や油分にもとても強い仕様になっています。

お弁当にはもちろん、作りすぎた煮物を個別に冷凍するときにも使っています。お弁当カップは柄や色がついていて派手なものが多いので、シンプルなものはお弁当の中身を邪魔するだけではなく、食品の色を最大限活かしてくれる効果もありますね。
まとめ


かゆいところに手が届く、ちょっとしたストレス解消してくれる……そんなダイソーの優秀キッチンアイテム、堪能いただけましたでしょうか?
とにかくシンプルで機能性がよく、使い勝手もいいキッチンアイテムたちは、あなたのおうちでもその力を発揮してくれると思います。
この記事が素敵なキッチンライフの参考になれば嬉しいです!