
【コストコ】コスパ最高! 1.5kg越えのいちごケーキ「ストロベリースコップケーキ」
コストコケーキと言えば、日本のケーキ屋さんではまず見かけることのないビッグサイズ! 有名なものは「トリプルチーズタルト」「ティラミス」そして今回ご紹介する「ストロベリースコップケーキ」です。 量に対してかなりお値打ちなのですが……切り分けが難しい(汗)。今回は、我が家流の取り出し&切り分け方をご紹介します。
コストコ行っ得! 海外行っ特! の「行っとく!」です。
海外のケーキ屋さんやスーパーなどのショーケースに並んでいるホールケーキは日本のものと全然違って、見ていてとっても興味深いのですが、なぜか食べたい気持ちにならないのは、我が家だけでしょうか???
コストコはアメリカの会社ですが、「ストロベリースコップケーキ」は日本人にも受け入れられやすいようになっていると思います。海外ケーキあるあるのビックリな甘さということはなく、日本人でも受け入れやすい味に仕上がっていますよね。
ただ、ケーキ屋さんで売られているホールケーキのように丸型ではなく、独特の容器に入っています。今回は、“うまく取り出せないかも”と購入をためらっていた方の参考になるよう、我が家流の盛りつけ方法もご紹介します。
【コストコ】ストロベリースコップケーキ

商品概要
●名称:洋生菓子
●原材料名:いちご、乳等を主要原料とする食品、卵、ケーキミックス(砂糖、米粉、小麦粉、卵白粉、食塩)、牛乳、ナパージュ、いちごソース、カスタードクリームミックス、ショートニング、砂糖、乳化油脂/加工デンプン、糊料(加工デンプン、増粘多糖類、アルギン酸Na)、ソルビット、乳化剤、酒石酸K, pH調整剤、酸味料、香料、着色料(カロチノイド、アントシアニン)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
※この製品はそば、落花生を使用した設備で製造しています。
●保存方法:要冷蔵4℃以下
●栄養成分表示(100gあたり)
熱量 224kcal、たんぱく質 4g、脂質 12g、炭水化物 25g、食塩相当量 0.2g
※この表示値は目安です。
特徴

容器を含めた重さは、約1570gです。縦:約33cm、横:約17cm、高さ:約8cmの容器に入っています。以前販売されていたものは高さがあり、一般的な冷蔵庫に収めるのが難しかったのですが、改善されて購入しやすくなりました。
また、店内の案内には、以前販売されていた「ストロベリートライフル」よりもイチゴをたっぷり15%増量し、口溶け滑らかなカスタードクリームになったと紹介されています。常に改善・改良をしていくって凄いですよね。
通常1580円で販売されています。セールもたまにやっていて、我が家は200円オフの1380円で購入しました。

断面的には、スポンジ・カスタードクリーム・生クリーム・スポンジ・生クリーム・いちご・ナパージュの層になっています。いちごは、最上部にたっぷりのっていますが、層の中には入っていません。中にもスライスのものが入っていると、もっと嬉しいかなーと、いつも思います。
いちご自体は少し酸味のあるかためのいちごで、海外のものを使用しているのかなーと思っています。でも、それがちょうど生クリームと一緒になって、いい感じになります。
米粉も入っているスポンジがふわふわでとってもおいしいので、このスポンジだけでも食べていたい気分です。
切り方&盛りつけ例
切り方

ケーキ自体は、約31cm×15cmなので、縦の31cmを8cm・5cm・5cm・5cm・8cmの5つのブロックに切り分ける感じです。両サイドの8cmで切ったところは3等分にし、中の5cmに切ったところは2等分にします。

我が家ではスパチュラ2本を使い、慎重に取り出します。購入してきてすぐに切ると、クリームが緩くなっているので、少し冷凍庫(30分程)で冷やすと、クリームが垂れずに切りやすくなります。
ショートケーキ風

こんな感じでケーキ屋さんに売っているみたいに、キレイにサーブできます。1Pで12個分にカットしているので、これで約115円! 安いですね。
サイズ的には、縦7.5cm×横約5cm×高さ約7cmのちょうどよいサイズにカットできます。
カップケーキ風

スプーンですくい、カップに入れ、ほかのフルーツと一緒に食べるのもアリです。スポンジとクリームを先に容器に入れ、カットした、いちご、マンゴー、ぶどう、ブルーベリーを盛りつけました。
冷凍はできるの?

大容量なので、一度に食べきるのが難しいストロベリースコップケーキ。冷凍したいところではありますが……残念ながら冷凍はできません。コストコに確認したところ、品質の保証ができないため、賞味期限内に食べきってほしいとのこと。クリームがたっぷり使われているケーキですので、仕方がないですよね。
このケーキは賞味期限が3日ほどあるので、少しアレンジを加えながら、家族や友人たちとゆっくり楽しみましょう。
まとめ
今回は、コストコで購入した、「ストロベリースコップケーキ」(STRAWBERRY SCOOP CAKE)をご紹介しました。
SCOOP CAKEなので本来ならスプーンですくいながら食べるものなのかもしれませんが、我が家は、カットしてケーキ屋さんのように盛りつけて食べています。
コストコらしくボリュームのある容器にたっぷり入っていて、大変コスパがいいのですが、ケーキは何層にも縦に積み重なっているので、切り分け方に難しさを感じることも。今回ご紹介した方法が、少しでも参考になれば、嬉しいです。