【2022年版】11月7日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~
11月7日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年11月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。
11月7日 今日はなんの日?
11月7日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。
11月7日は鍋の日
11月7日は、鍋の日。
この日は、“冬に向かい鍋物がよりおいしくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおう”という願いを込めて、食品メーカー・ヤマキ株式会社が2001年(平成13年)に制定した記念日です。
日付は、この日は1年を24に分けて季節を表す二十四節気の「立冬」にあたることが多く、冬の到来を感じる頃になることにちなんで制定されました。
鍋料理は、寒い季節の定番メニュー。身体が温まるだけでなく、さまざまな種類の食材を味わえるのも鍋料理の魅力ですよね。
11月7日はソースの日
11月7日は、ソースの日でもあります。
この日は、ソースの品質向上や消費拡大を目指す一般社団法人・日本ソース工業会が制定した記念日。ソースのおいしさや良さをアピールし、また、かけるだけでなく「焼く」「煮る」「隠し味に」など、さまざまなソースの使い方を普及させることを目的としています。
日付は、日本ソース工業会が任意団体として設立されたのが1947年(昭和22年)11月7日であったことと、ウスターソースのエネルギー量が100グラムあたり“117(イイナ)キロカロリー”(日本食品標準成分表五訂より)であることにちなんで制定されました。
11月7日の記念日・年中行事いろいろ
11月7日は、こんな日でもあります。
もつ鍋の日
知恵の日
湯たんぽの日
HEALTHYA・日本製腹巻の日
マルちゃん正麺の日
腸温活の日
いいおなかの日
にかわの日
いい女の日
釧路ししゃもの日
いいレナウンの日
紀州山の日(和歌山県)
11月7日のできごと
この日にあったとくべつなできごとを紹介します。
1492年11月7日 フランスにエンシスハイム隕石が落下
1914年11月7日 青島の戦いが終結
1917年11月7日 ロシア10月革命成立
1919年11月7日 現在のベルリン・ドイツ・オペラ(シャルロッテンブルク・ドイツ歌劇場)開館
1929年11月7日 ニューヨーク近代美術館(MoMA)開館
1931年11月7日 大阪城の天守閣再建
1936年11月7日 国会議事堂落成
1958年11月7日 ホープダイヤモンドがスミソニアン協会に寄贈
1996年11月7日 火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」打ち上げ
2005年11月7日 紀の川市(和歌山県)市制施行
2005年11月7日 鹿児島県に霧島市と南さつま市が誕生
2010年11月7日 千葉ロッテ、史上初のシーズン3位から日本シリーズ優勝
2015年11月7日 中台分断後、初の首脳会談
11月7日が誕生日の偉人・有名人
この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。
フランシスコ・デ・スルバラン/画家
フェレンツ・エルケル/作曲家
マリ・キュリー/物理学者
チャンドラセカール・ラマン/物理学者・ノーベル物理学賞受賞者
アルベール・カミュ/小説家
エドウィン・ホール/物理学者
レフ・トロツキー/革命家
コンラート・ローレンツ/動物行動学者
飯島藤十郎/ヤマザキパン創業者
寺田農/俳優
松平定知/アナウンサー
高千穂遙/SF作家
笑福亭笑瓶/タレント
トミー・セイヤー/ギタリスト
種ともこ/シンガーソングライター
伊集院光/タレント
井上貴子/プロレスラー
柏木ハルコ/漫画家
雅姫/ファッションモデル、ファッションデザイナー
戸次重幸/俳優
内山理名/女優
片瀬那奈/女優
立花胡桃/作家
はら/お笑い芸人
韓英恵/女優
村上佳菜子/タレント、元フィギュアスケート選手
11月7日が誕生日のキャラクター
この日が誕生日のキャラクターを紹介します。
ヴォルクス=ハウンド/EREMENTAR GERAD、EREMENTAR GERAD -蒼空の戦旗-
奥田愛美/暗殺教室
小鍛治健夜/咲-Saki-
鷺澤美咲/D.C. ~ダ・カーポ~
椎名黒子/アホガール
ジェリー/D.Gray-man
竹見幸助/イナズマイレブン アレスの天秤
仲沢利央/おおきく振りかぶって
伏見猿比古/K (アニメ)
まきこ/たまごっち
ゆきめ/地獄先生ぬ~べ~
湯ノ花幽奈/ゆらぎ荘の幽奈さん
リューネ/神のみぞ知るセカイ
泡瀬洋雪/僕のヒーローアカデミア
スナイプ/僕のヒーローアカデミア
11月7日生まれの人の星座・誕生石・誕生花
星座:さそり座
誕生花:ハナトラノオ、ミニバラ(赤)
誕生石:トパーズ、シトリン
2022年の11月7日は月曜日・大安・立冬
2022年11月7日は月曜日、六曜は大安です。
大安(たいあん)は一日のどの時間帯にも「凶」がないので、結婚式・披露宴などのように長時間かかるイベントは大安の日に合わせるといいんですよ。
今日は暦のうえで冬が始まる日、立冬でもありますね。
2022年の11月7日の次の祝日・休日や年中行事、暦の上での季節を紹介します。
<関連記事>【2022年度(令和4年度)】かわいい年間カレンダー♡六曜・二十四節気・雑節・戌の日がわかる
2022年11月7日の次の祝日・休日
2022年11月7日の次の国民の祝日は、勤労感謝の日:11月23日(水)です。
勤労感謝の日は働いている人に感謝する日です。おうちでゆっくり過ごしたり、働いている人同士がお互いに感謝し合う日でもあります。
2022年11月7日に近い年中行事
2022年11月7日に近い年中行事としては、小さなお子さんのいる家庭にとっては気になる子どもの行事、七五三:11月15日(火)があります。
七五三は子どもの健やかな成長を祝う儀式のひとつ。3歳・5歳・7歳を節目としてお祝いをします。年齢は昔からの風習にしたがっており、子どもが髪を伸ばし始める3歳(髪置(かみおき)の儀)、男の子が袴を履くようになる5歳(袴着(はかまぎ)の儀)、女の子が着物に帯を巻き始める7歳(帯解(おびとき)の儀)に由来しています。
ただ、七五三の日程は11月15日ということになっていますが、最近では日付にはあまりこだわらず、10~11月のどこかでおこなうことも多いようですよ。
2022年11月7日の二十四節気
2022年11月7日は、二十四節気の立冬(りっとう)にあたります。
一年には季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といって、暦の上での季節の移り変わりを表しています。
立冬(りっとう):11月7日(月)とは、木枯らしが吹いたり、葉っぱが落ちたりと、冬が始まるころです。
立冬の次の節気は、小雪(しょうせつ):11月22日(火) 。暦の上では雪が降り始めるころです。
2022年11月7日の次の戌の日
2022年11月7日の次の戌の日は、11月17日(木)【先負】です。
犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。
年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。
さらに次の戌の日は、11月29日(火)【仏滅】です。
(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)