
出産祝いやお食い初めにぴったり!人気のギフト用ベビー食器は?
友人や親せきに赤ちゃんが生まれると、お祝いになにを贈ればいいか迷いますね。そんな時ぜひ検討してほしいのがベビー食器です。今回はベビー食器の種類や大人の食器との違い、食器に使われる素材の特徴やベビー食器を選ぶポイントについて説明します。また、今人気のブランド食器もご紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
ベビー食器にはどんな種類がある?


まず最初に、ベビー食器の種類と、その用途について説明します。
ベビー食器の主な種類
ベビー食器は主に次の種類があります。ここではアイテム別に一般的な食器との違いを説明します。
〈スプーン/フォーク〉
ベビー用のスプーンやフォークは、ステンレスやプラスチック、木製のものがあります。また、口に入る部分は大人用よりずっと小さくなっています。赤ちゃんが握りやすいよう柄の部分が輪にする、あるいは口の中が傷つかないよう全体的に丸みを帯びた形状にするなどのきめ細かい配慮もされています。
〈トレー〉
子供専用のトレーには吸盤などの滑り止め加工が施されているものが多いです。また、最近ではトレー自体がテーブルに吸着するシリコン製のものも人気です。
〈お椀〉
ベビー用お茶碗やお椀は落としても割れにくく、食洗器でも洗えるプラスチックやメラミンのものが主流です。しかし、大人の食器と同じような陶器や木製のものもあります。
〈コップ・マグ〉
ベビー用のコップは、割れにくく扱いやすいプラスチックやメラミンなどの樹脂製品が主流ですが、陶器もあります。両手ハンドル付きのものも多く、1歳前後の子供でも無理なく持てる大きさになっています。また、マグは哺乳瓶と同じタイプの乳首からストローまでつけられるトレーニングマグが主流で、赤ちゃんの成長に合わせて飲み口を替えることができます。
〈プレート〉
子供用プレートの主流は落としても壊れにくいプラスチックや樹脂製品ですが、陶器や木製のプレートもあります。また、陶器の子供用プレートの多くは落下防止のすべり止めがついています。
ベビー食器を選ぶ時のポイント


我が子が使うものはもちろん、赤ちゃんが生まれたご家庭へのお祝いの品としても、ぜひ良質のベビー食器を選びたいですね。そこで、上手にベビー食器を選ぶポイントを見ていきましょう。
素材を決める
ベビー食器は、最初に素材を決めるとより選びやすくなります。そこで、まずは判断の材料となる主な素材の長所と欠点を挙げてみます。
■木製
〈長所〉
・高級感がある
・軽くて丈夫である
・添加物などの有害物質の心配がない
〈短所〉
・水に弱くカビが生えやすい
・食器洗いに対応していないものが多い
■陶磁器製
〈長所〉
・高級感がある
・耐久性があり長く使える
・ほとんどの陶器が食器洗いに対応している
〈短所〉
・重い
・衝撃を与えると壊れやすい
■プラスチック製
〈長所〉
・値段が手頃
・軽くて壊れにくい
・電子レンジや食器洗いにも対応している
〈短所〉
・有害物質が体に入る心配がある
・食品の臭いが移りやすい
このように、どの素材も一長一短ですが、「ここだけは譲れない(受け入れられない)」ということを決めると選びやすくなります。また、出産祝いなどの贈答用なら食器に名入れできるかどうかも選ぶ決め手となります。
年齢で決める
「赤ちゃんの年齢」も判断材料となります。大きく分けると1歳前と1歳以上で区別できます。
■1歳未満(離乳食前期〜後期)
ミルクの割合が多く離乳食も流動食やおかゆのようなものがメインとなるため、深めの器やベビーマグなどの赤ちゃん専用食器がおすすめです。
■1歳以上(離乳食後期〜完了期)
1歳を過ぎると固形食に移行するため、プレートなども使うようになります。また、コップで飲めるようにもなるため、ベビーマグよりコップを選ぶとよいでしょう。
なお、乳児の場合、母乳かミルクかの違いや離乳食の段階によっても使う食器が違ってきます。
産地で決める
食器の産地がどこであるかも選ぶ決め手となります。
〈海外ブランド〉
・日本にはないおしゃれなデザインがある
・実用性が高く安全性への配慮もある
海外ブランドのベビー食器にはカラフルなデザインのものが数多くあります。特に、北欧製のベビー食器はリーズナブルな価格帯でおしゃれなデザインながら、実用性・安全性にも優れています。
〈日本製〉
一方、日本製のベビー食器も負けてはいません。実用性、安全性の高さは言うまでもありませんが、他にもメリットがあります。
・国の安全基準をクリアしている
・日本人の食生活に合っている
これは海外ブランドにはない日本製の大きな強みだと言えるでしょう。
ベビー食器で人気のブランドは?


最後に、ベビー食器で人気のブランドをご紹介します。
ミキハウス

日本有数の子供服ブランド・ミキハウスのベビー食器セットは、出産祝いに人気です。ご紹介のセットは、本格的な離乳食が作れる調理器具がついています。また、プレートに滑り止めをつけるなど安全性の高さも折り紙付きです。
ファミリア

同じく有名子供服ブランドのファミリアでも食器セットを出しています。清潔感のある白にパステル調のブランドキャラクター柄がとてもかわいい食器です。ご紹介のセットはノリタケとのコラボ商品で、熱に強く長く使える陶器製です。また、お箸とスプーンは箸箱入りで、お弁当にも利用できます。
リッチェル

プラスチック製品で有名なリッチェルのベビー食器セットは、コストパフォーマンスの高さに定評があります。ご紹介したのは絵本から飛び出したような動物のイラストがかわいい「Kinpro」シリーズです。柔らかい素材で滑りにくさと倒れにくさを兼ね備えるなど、実用性にも優れています。
ディズニー

お食い初めのお祝いにふさわしい、ディズニーのベビー用食器セットです。本物の質感にこだり、長く使える良品です。ディズニーのベビー食器は他にも各メーカーから様々な種類のものが出ています。よりリーズナブルな価格帯で買えるものもありますので、ぜひ探してみてくださいね。
FUNFAM(ファンファン)

木製食器メーカーFUMFAM(ファンファン)のベビー食器セットです。ぬくもりを感じる竹の食器で安心して使えます。ご紹介のセットはフランスの人気キャラクターが施されたデザインで見た目も上品。贈答用には最適ですね。
まとめ
今回は、お祝いにふさわしいベビー食器の選び方について解説しました。ひと口でベビー用食器と言っても多種多様なものがあり選ぶのに迷いそうですが、素材、年齢、食器の産地を判断基準として選ぶとよいでしょう。また、出産祝いにふさわしいセットも種類が豊富なので、差し上げる人のライフスタイルにより合った良質なものを選んでくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。