
女性におすすめののクレジットカード!nanacoの利用でお得なカードを比較
今回は、電子マネー「nanaco」の利用でお得にポイントが貯まるクレジットカードをチェックします。
nanacoってそもそもどんなもの?


nanacoとは
nanacoは、事前入金(チャージ式)の電子マネーです。セブン&アイグループのお店のみならず、様々な飲食店や家電量販店、ドラッグストア、ショッピングセンター、ガソリンスタンド、娯楽施設などで使うことができます。
●セブン・カードサービス ホームページ「nanacoカード」
https://www.nanaco-net.jp/about/nanacocard/
公共料金支払いでもポイントが貯まる!?nanacoチャージ


通常公共料金支払いはnanacoポイントが付かない
セブンイレブンの店頭では、公共料金や税金の支払いが可能です。支払いにはnanacoを利用することも可能ですが、残念ながらnanacoポイントの付与対象外となっています。
おすすめはnanacoチャージ
公共料金や税金の支払いでnanacoを利用しても、nanacoポイントの付与対象外。そのかわりに、クレジットカードからnanacoへのチャージ(nanacoクレジットチャージ)することで、クレジットカードのポイントを貯めることができます。
nanacoのクレジットチャージの方法
nanacoクレジットチャージの利用には、事前の準備が必要です。まずはnanacoの会員サイトにて、チャージに利用するクレジットカードを登録し、チャージの希望金額を入力してください。
クレジットチャージでポイントが付くカードの種類は限られる
nanacoクレジットチャージでポイントが付くカードは、種類が限られていますのでご注意ください。また、ポイントが付与されるカードではあっても、その還元率はそれぞれ異なります。
●セブン・カードサービス ホームページ「登録できるクレジットカード」
https://www.nanaco-net.jp/charge/credit/creditcard.html
チャージでポイントが貯まるおすすめカード徹底比較


圧倒的還元率!リクルートカード
電子マネー・楽天Edyの機能(*)を持った、年会費無料のクレジットカード。1.2%という高還元率を実現しているところも大きなポイントです。
(* 国際ブランドがマスターカードかVISAの場合のみ)
●リクルート ホームページ「リクルートカード」
https://recruit-card.jp/?campaignCd=crda0001
Tポイントも貯めやすい!Yahoo! JAPANカード
年会費無料で、国際ブランドはマスターカード、JCB、VISA。チャージによる還元率は0.5%です。こちらは、使い道の多いTポイントがたまるため、TSUTAYA、ファミリーマートほか、ドトールや牛角、ガストなどの飲食店、Yahoo!ショッピングなどの利用者の方にもぴったりと言えるでしょう。
●ヤフージャパン ホームページ「ヤフーカード」
https://card.yahoo.co.jp/service/
イトーヨーカドーでもお得!セブンカード・プラス
イトーヨーカドーにて8が付く日(毎月8日、18日、28日)において、5%オフで買い物ができるクレジットカードです。還元率は0.5%で、セブンカード・プラス nanaco一体型であればオートチャージが可能です。年会費は500円(税抜 *)。年間50,000円以上の利用で、次年度年会費が無料となります。
(*初年度年会費無料)
●セブンカード ホームページ「ポイントの貯め方」
https://www.7card.co.jp/point/save.html
ファミマなのにnanacoでお得!ファミマTカード
「nanacoと言えばセブンイレブン」というイメージの方も多いかと思いますが、ファミマTカードもnanacoチャージに対応しています。還元率は0.5%ですが、使い道の多いTポイントが貯まる点が大きな特徴。年会費は無料です。
●ファミリーマート ホームページ「カード・ポイント」
http://www.family.co.jp/card_point.html
まとめ


nanacoは、国内最大規模のコンビニエンスストアチェーンのセブンイレブンを始め、様々な施設で利用可能な電子マネーです。キャッシュレス決済の便利さに加えて、そのチャージによってもポイントを貯めることができます。nanacoを上手に使いこなすことで、より便利で、お得な生活を実現することが期待できるでしょう。