
クレジットカードの空港宅配無料サービスが便利!付帯のカードおすすめ5選
子連れ海外旅行の強い味方、空港宅配サービスをご存じですか。小さい子供と一緒の旅行は、行きも帰りも大荷物。少しでも負担を軽減するために、荷物の宅配は不可欠です。この空港宅配サービスを無料で受けられるクレジットカードがあります。今回は、普段使いでも大いに役立つおすすめカードを5つご紹介します。
クレジットカードで空港宅配サービスが無料に!


空港宅配サービスとは
空港宅配サービスとは、飛行機を利用する旅行の際、家から空港、空港から家まで、荷物を配達してくれるものです。特に、空港まで公共交通機関を利用する場合や、小さい子供連れの旅行には欠かせません。旅行の際、身軽に移動ができるととてもラクですよね。
空港宅配サービスには、ヤマト運輸の「空港宅急便」、日本郵便の「空港ゆうパック」、KTCの「QLライナー」、JAL ABCの「ABC空港宅配サービス」などがあります。
●ヤマト運輸 ホームページ「空港宅急便」
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/airport/
●郵便局 ホームページ「空港ゆうパック」
https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/airpo/
●ケーティーシー・ロジ ホームページ「QLライナー」
https://www.ql-liner.co.jp/
●JAL エービーシー ホームページ「ABC空港宅配サービス」
https://www.jalabc.com/delivery_service/airport_delivery/abc_airport_delivery.html
空港宅配サービスの利用料金
空港宅配サービスの通常料金は、自宅から空港までの距離と荷物のサイズによって異なります。海外旅行の場合、空港宅配サービスを行っている近くの国際空港から出発すると仮定して、2,500~3,000円程度が相場です。手荷物1個につき、これだけかかります。往復の利用ですと、5,000~6,000円になる計算です。
クレジットカードに付帯する空港宅配無料サービス
クレジットカードの中には、空港宅配無料サービスを付帯したものがあります。無料になるサービスは海外旅行が対象です。国内旅行ではサービスは受けられません。
サービスが使える空港は国内4カ所に限られており、出国時は旅行当日3~7日前までの申し込みが必要です。申し込み期限は自宅の場所によって日数が違うので、利用の際は注意してください。帰国時は、帰りの空港にあるサービスカウンターで申し込めばOKです。カードによっては、「復路のみ無料」などの条件が付いていることがあります。それぞれの条件をよく検討してカードを選びましょう。
空港宅配サービスが無料になるおすすめクレジットカード


アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、往路と復路の両方で、スーツケース1個まで無料宅配サービスを利用できます。利用回数の制限もありません。
カード年会費は29,000円(税別)と高めですが、世界各地のVIPラウンジを含む空港ラウンジが無料で使用できます。海外旅行は、空港での時間もゆったり楽しみたい方におすすめです。
●アメリカン・エキスプレス ホームページ「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/product/gold/index.shtml
●手荷物無料宅配サービス
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/product/gold/travel_delivery.shtml
楽天プレミアムカード
カード年会費10,000円(税別)で、往路と復路の両方で、スーツケース1個までの宅配無料サービスを利用できます。利用回数には年2回までの制限があります。
また、付帯しているプライオリティパスを利用して各地の空港ラウンジを利用できます。楽天ストアでのお買い物には、ポイントアップのキャンペーンなどがあり、ネットショッピングをよく利用する方にとってはお得なカードです。
●楽天カード ホームページ「楽天プレミアムカード」
https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/
●手荷物宅配サービス
https://www.rakuten-card.co.jp/service/baggage-delivery/
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
往路復路の両方で、スーツケース1個までの空港宅配が無料です。2個目からは割引優待を受けられますので、荷物が多くなりがちな家族旅行にぴったり。お住まいの地域によっては、出発前日の予約も可能です。年間使用は無制限。カード年会費は20,000円(税別)になります。プライオリティパスの利用もOKです。
●三菱UFJニコス ホームページ「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」
http://www.cr.mufg.jp/amex/apply/mufgcard_platinum/index.html
●手荷物空港宅配サービス
http://www.cr.mufg.jp/amex/platinum/baggage/index.html


ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは、復路のみスーツケース1個まで宅配サービスが利用可能です。使用回数は無制限。海外旅行でおみやげを買って荷物が増えてしまったときに便利ですね。勤務先に届けてもらうこともできます。
海外の有名ホテルに優待価格で宿泊できるほか、空港ラウンジも無料で利用できます。カード年会費は22,000円(税別)となっており、対象は27歳以上の方に限ります。
●ダイナースクラブ ホームページ「ダイナースクラブカード」
https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/dinersclubcard.html
●手荷物宅配サービス
https://www.diners.co.jp/ja/travel/airport/baggage.html
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード
カード年会費3,000円(税別)で、充実したサービスを受けられるおすすめのカードです。空港宅配サービスは、復路でスーツケース1個が無料。年間利用回数は無制限です。
海外旅行をする方に特に安心なのが、保険です。最高額3,000万円の旅行障害保険が自動付帯し、病気や怪我の治療も300万円まで補償されます。これはゴールドカードクラスに匹敵するサービスです。26歳まで年会費が無料ですので、若い方におすすめします。
●セゾンカード ホームページ「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」
https://www.saisoncard.co.jp/amex/blue/
●手荷物無料宅配サービス
https://www.saisoncard.co.jp/amex/blue/travel/
空港宅配無料サービスの注意点


全ての空港で使えるわけではない
空港宅配無料サービスを受けられるのは、4カ所の空港のみです。成田国際空、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港以外では受け付けてもらえませんのでご注意ください。
荷物のサイズ・重量に制限がある
利用できる荷物のサイズには制限があります。基本的には、縦、横幅、高さの合計が160cm以内で、重さは30kgまでの荷物がサービス対象です。カードによって利用する宅配会社が異なりますので、事前にきちんと確認しておきましょう。
まとめ
空港宅配無料サービスは、クレジットカードの種類で付帯条件が異なります。往復 or 復路のみ、利用回数無制限 or 制限あり、など細かく条件があるので注意してください。ほかにも、海外旅行保険の付帯や空港ラウンジの使用、ホテルの優待など特典が多数あります。こうした特典も加味して、家族のライフスタイルにあった1枚を選びましょう。