おでかけ おでかけ
2025年06月26日 11:39 更新

生まれた意味は自分で決める!『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』試写会に親子で潜入!

親子で観るはじめての映画にぴったり! 映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が、6月27日(金)に公開になります。一足早く、5歳娘と親子で鑑賞してきた様子をレポートします。4歳男子のパパさん、4歳女子のママさんにも感想を聞いてみましたよ!

アンパンマンの原点に帰る愛と勇気の物語!

なんのために生まれて、なにをして生きるのかー。これは、原作者のやなせたかし先生が手がけた主題歌「アンパンマンのマーチ」の印象的な一節です。子どものときは楽しく歌いながら覚え、大人になるにつれて、その歌詞の真意にハッとさせられる人も多いのではないでしょうか。

2024年に公開され、シリーズ史上No.1大ヒットを記録した『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』は、人気のキャラクター・ばいきんまんをメインとした作品でした。

今回、劇場版第36作目となる『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』は、タイトルにもある「ヒーロー」をテーマとして、みんなが大好きなアンパンマンをメインとした作品に仕上がっています。

日本中から愛され続けるアンパンマンと、アンパンマンに憧れてヒーローになることを夢見る男の子・チャポンの絆を描く「愛と勇気」の物語です。

生まれてきた意味と生き方を問う、アンパンマンの原点ともいえる今作品はいよいよ6月27日(金)公開! 今回は公開よりひと足早く行われた試写会に娘と親子で参加してきました。その様子をたっぷりお届けします!

試写会は大勢のアンパンマンファンで大盛況!

試写会当日は、受付開始時間前から長蛇の列! お気に入りのアンパンマングッズを持参している子や、アンパンマンの洋服を着ている子もたくさんいました。私たちも列に並び、受付の開始を待ちます。

ワクワクしながら受付の順番を待つ娘(ポップコーンをしっかり握り締めています)。アンパンマンを見る目はとってもキラキラしていました!

エントランスではアンパンマンと仲間たちがお出迎え!

受付後、メインビジュアルのぬりえと映画のステッカーをいただきました。ぬりえのプレゼントに娘は大喜び! おうちに帰った後も楽しめるプレゼントはうれしいですね。

受付の横にあるアンパンマンとチャポンのパネルで記念撮影! 開演前と開演後はたくさんの親子がパネル前に列を作っていました。

受付を終えていよいよ観賞へ。スクリーンに向かう足取りは、親も子どももウキウキです!

上映中も照明は明るめ! 小さな子も楽しめる!

会場スクリーンには大きくタイトルが映し出されていました。映画への期待が高まります! 上映中は真っ暗にならず、照明は明るめになっています。音量もやさしめなので、小さなお子さんでも安心です。
同世代のお子さんを連れている方が多いので、途中で子どもが泣き出したり、立ち上がってしまったりしても大丈夫!

さらに、小さな子どもを連れていると「映画が終わるまでに機嫌が悪くなってしまわないかな?」「ご飯の時間に合わせないと…」「お昼寝の時間が…」など、どうしても時間が気になりますよね。
今回の上映時間は59分! 子連れでもスケジュールを立てやすいところもうれしいポイントの1つです。

映画には歌えるパートと踊れるパートも!歌えるパートでは歌詞の表示があり、会場は手拍子を交えながら楽しく歌う親子がいっぱい。踊れるパートでは、子どもたちはみんな楽しそうにリズムをとっていましたが、画面を見る目は真剣そのもの! 親子で一緒に楽しめる工夫が満載です。

映画では、いつものようにパトロールをしていたアンパンマンが、空から落ちてきた不思議な男の子・チャポンと出会います。
チャポンは自分がどこからきたのか知りません。困っている人を助けるアンパンマンの姿をみているうちに、チャポンは人を笑顔にする喜びを知り「ヒーローになりたい!」と願うようになります。
憧れのアンパンマンを、兄のように慕うチャポン。 しかし、チャポンの出生の秘密を知るばいきんまんが現れ、衝撃の真実を知ることにー。

「生まれた意味は自分で決める!」

チャポンはみんなの笑顔のため、アンパンマンと一緒にばいきんまんに立ち向かいます。

人気キャラクターたちが登場すると「アンパンマンがんばれー!」「ばいきんまーん!」とあちこちで子どもたちから歓声があがっていました! 一生懸命な姿がとてもかわいいです。

アンパンマンが戦うシーンでは子どもたちも大盛り上がりでした!

親子に愛される作品は映画館デビューにぴったり!

上映後、同じ試写会に参加していた「とっておき体験部!」のパパ・ママにも感想をうかがいました!

「子どもと映画を観たのは今回が初めてです。息子はアンパンマンの登場シーンや、バイキンマンとの戦いシーンで大興奮! チャポンへの反応もよく、鑑賞できてよかったですね。映画をみて、アンパンマンがさらに好きになったようです!それから、鑑賞後おみやげのバルーンをもらったときに、とてもうれしそうだったことも、いい思い出になりました」(4歳・男の子のパパ)

「試写会はとても楽しくて、大人も子どもも夢中でした! 周りの小さな子どもたちが喜んでいる様子や、反応もかわいらしかったです」(4歳・女の子、3歳・男の子のママ)

試写会後はうれしいおみやげをいただきました。娘もとてもうれしそう! パネルを指差して「チャポンが好きだった!」と教えてくれました。
中はたくさんのアンパンマングッズたち! 子どもにも大人にも、素敵な思い出になりました。

昭和、平成、令和と三時代に渡って、愛と勇気を日本中に届けてきたアンパンマンは、みんなのヒーロー。子どものときに親しんだ世代が親になり、子育てをしながら、また一緒に子どもとアンパンマンを見て、勇気づけられるー。そんなパパ・ママも多いのではないでしょうか。

アンパンマンを通じて、子どもに知っていてほしい強さややさしさ、温かな気持ちは、今作にもたくさん散りばめられていました。派手さや成果だけが世の中のすべてではない、もっと大切なことがあるのだと教えてくれた気がします。上映のラストは、会場の温かな拍手で幕を閉じました!

きっと、この映画を一緒に見たら、親子でとびっきりの笑顔になれるはず。子どもと映画館デビューにもぴったりな作品です。この夏はぜひ親子で足を運んでみてください!

■タイトル:映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』
■クレジット:©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会2025
■公開日:6月27日(金)より 元気100倍!ロードショー
■監督:橋本敏一
■脚本:葛原秀治
■音楽:いずみたく、近藤浩章
■声の出演:[アンパンマン]戸田恵子、[ばいきんまん]中尾隆聖 ほか
■声のゲスト出演:[チャポン]蒼井優、[ロボ 2 号 ほか]パンサー
■原作:やなせたかし(フレーベル館刊)
■主題歌:「アンパンマンのマーチ」
■テーマ曲:「虹色の歌」
■配給:東京テアトル

(取材・文:宮本貴世)

マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。今回の試写会参加も含め、親子の体験のためのイベントをいろいろ企画中! くわしくは▶こちら

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-