
ウォールシェルフのDIYアレンジ! おしゃれな活用事例
お部屋の収納はもちろん、インテリアのアクセントにもなるウォールシェルフなどの壁面収納。壁に穴を開けて取り付けるイメージがあるので、「おしゃれだけど賃貸だとできない……」と悩んでいた方に朗報! 実は賃貸でもウォールシェルフを使うことは可能なんです。今回は簡単にDIYアレンジできるウォールシェルフについてピックアップ!
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
ウォールシェルフって何? メリットは?

ウォールシェルフとは、壁に取り付けて使う台や棚のこと。本や帽子などモノを収納できるだけでなく、お部屋のアクセントにもなるので、おしゃれなお部屋をつくるには欠かせない人気家具のひとつです。
ウォールシェルフの選び方
「ウォールシェルフ」といえば、以前は壁に穴を開けて取り付けるタイプがほとんどだったので、賃貸には向かないイメージの家具でした。しかし最近は、石膏ボードに取り付けられたり、跡が目立ちにくくなるよう工夫されているなど、賃貸でも使いやすいウォールシェルフが増えてきています。デザインもシンプルな台タイプから、箱のようなフレームタイプ、本棚タイプなどさまざまなデザインが各メーカーから発売されていますよね。
ウォールシェルフを購入する際は、「どんな取り付け方か」「賃貸マンションでも使えそうか」「耐荷重はどれぐらいか」、この三つのポイントを重視して選ぶようにしましょう。耐荷重に関して、ちょっとしたグリーン小物や雑貨を置く分にはそれほどネックにはなりませんが、本など重いモノを乗せる場合は注意が必要です。
賃貸でもOK! ウォールシェルフの設置アイテム

抜いても跡が目立ちにくい! 無印良品「壁に付けられる家具」
我が家でも愛用しているのが、無印良品の「壁の付けられる家具」。あまりおしゃれな使い方ではありませんが、神棚として使っています(笑)。

この「壁に付けられる家具」は、付属のピンを差し込んで止めるのですが、先のピンが壁の中で広がる構造になっており抜けにくく、さらに取ったあとも跡が目立ちにくいため、賃貸マンションでも使いやすい。設置も簡単なので、女性一人でも簡単に取り付けることができますよ!
また、とにかくデザインとサイズが豊富なのも嬉しいポイント。 台・棚・ボックスと、用途に合わせて選ぶことができるので自由度が高いアイテム。同じデザインで統一せず、ランダムに組み合わせてもおしゃれな印象に仕上がります。
ディアウォール×有孔ボードで壁面収納
極力壁には穴を開けたくない、でも壁面収納は楽しみたい……。そんな方は、ディアウォールと有孔ボードを使った壁面収納がおすすめです。
ディアウォールとは、木材の先端に取り付けて、天井と床を突っ張らせて取り付けるアイテムのこと。そこにビスや棚受けを打ち付け、棚板などを固定します。
設置したディアウォールに大きめサイズの有孔ボードを直接打ち付ければ、壁の代わりに刺せる新たな“壁面”の完成。お好きなデザインのウォールシェルフを自由自在に楽しみましょう!


跡が目立たない! 「壁美人」で簡単取り付け
「跡が目立たない!」とDIY通の間では、もはや常識のアイテム「壁美人」も手軽です。こちらは石膏ボードの壁であれば、なんとホッチキスの芯で取り付けることができる商品!

使い方はシンプルで、付属の取り付け具の上から専用の「フィルム」をあて、180度開くタイプのホッチキスで止めていくだけ。あとは取り付け具の上に好きなシェルフを乗せるだけです。
金具にはいくつか種類があるので、使いたいウォールシェルフを確認するのをお忘れなく!
ウォールシェルフに何を置く? おすすめの雑貨まとめ
お部屋のアクセントになるので、置くものや収納するものにはこだわりたいウォールシェルフ。置くと「おしゃれだろうな」と、妄想が広がるアイテムをピックアップしてみました。
洋雑誌

表紙がスタイリッシュな洋雑誌は、ぜひインテリア小物としていくつかストックしておきたいアイテム。例えば何気ないフォトフレームの横に2、3冊添えるだけで、パッと垢抜けた印象になります。
グリーン

定番ですが、グリーン小物もぴったり。最近は、セリアやダイソーなど100円ショップでもおしゃれなグリーン小物が手に入るので、季節ごとや定期的に取り替えるのもよさそう。置くなら鉢植えタイプのものが使いやすいです。
イニシャルモチーフ

我が家でも、イニシャルモチーフをいくつか買って、息子の名前を飾っています(苦笑)。セリアやダイソーなどの100円ショップでも購入できる、木製のイニシャルチャームを飾るのもおすすめです。イニシャル以外に「&」モチーフもあるので、家族分のイニシャルをつなげて置いても◎。
アロマキャンドル

インテリア小物として大定番なアロマキャンドルも、ただ普通に置くだけではなく一工夫を。アロマキャンドルの器自体がシンプルな場合、100円ショップで手に入る麻紐やクリップ、ラベルシールなどでアレンジすると、一気におしゃれな印象になりますよ。
まとめ
賃貸マンションでも、使うアイテムを工夫すれば、今まで難易度が高いように感じていたウォールシェルフだって楽しめちゃうんです。ウォールシェルフは「収納」というよりはインテリアの側面の方が強いので、あまりごちゃごちゃとモノを置かず、見た目がいいものだけを選りすぐって置くようにしましょう。