
無印良品のおしゃれなサイドテーブル4選!
リラックスタイムにあると便利なサイドテーブル。今回は、人気ブランド・無印良品の中から評価の高いサイドテーブルを4つ、厳選してご紹介! どういうときに、どんな場所に置けるのか、それぞれの商品の特徴をチェックし、購入時の参考にしてくださいね。
無印良品「無垢材サイドテーブルベンチ」

引き出しなどはなく、テーブル下に読みかけの新聞や雑誌を置くスペースのみ残した、シンプルなデザインのサイドテーブル。ソファ付近にはもちろん、ベッドサイドで本を読むときにもぴったりなデザインです。一見物足りなく感じられるかもしれませんが、飲んでいたコーヒーやお菓子を置いたり、読んでいた本やスマホを置く程度であれば、このサイズ感でも十分。
このサイドテーブルの嬉しい点は、ベンチとしても使える強度があるところ。玄関まわりにおいて、靴を履くときの椅子代わりにもできます。来客時、座る場所が足りなくなったときの簡易的な椅子としても使えそうですね。
お子さんがいるご家庭の場合、椅子の下部分に教科書やプリントをしまえる引き出しボックスを設置。家に帰ってきたときに、サクッと置けるランドセルスペースになりますよ。
無印良品「コンパクトサイドテーブル」
コンパクトサイドテーブル(スチール天板)

「サイドテーブルは、リーズナブルに済ませたい。けれど、安っぽく見えるものはなぁ」という方におすすめなのが、こちらのサイドテーブル。白色が美しい、スチール素材のテーブルです。
縁が少し出っ張ったお皿のようなデザインで、サイズは幅36×奥行35×高さ30cmとその名の通りとってもコンパクト! ソファの横に置いていても邪魔にならない大きさです。
こういった脚のタイプのテーブルって、ぐらつきやすいイメージがありますが、見た目以上にしっかりしていて安定感あり。ちなみに、一見折りたたむことができそうですが、こちらは折りたためません。
コンパクトサイドテーブル(木製天板)

素材違いでもうひとつ、スチール製の脚に木製の天板を合わせたタイプも。こちらのタイプは出っ張った縁がなく、天板がフラットなデザインになっています。木の色が明るめなので、ナチュラル&シンプルなインテリアと合わせるなら、こちらのタイプがおすすめ!
サイズは、幅36×奥行35×高さ30.5cmと同じですが、こちらのほうが少々お値段が高め。どちらも小さめなサイズ感なので、複数人用というよりは一人でくつろぐ時に使うイメージです。
無印良品「ブナ材サイドテーブル」

クロスした脚の形がとってもユニークなこちらのサイドテーブルは、なんとイタリア製! 素材もブナの無垢材を使用しており、とっても高級感あるデザインです。
サイズは、幅52×奥行52×高さ42cmと他のサイドテーブルよりも少し大きめ。組み立て式なので、使用しない時はバラしてコンパクトに収納することもできますよ!
無印良品「コンパクトスチールキャビネット」

「サイドテーブルにも収納スペースが欲しい!」なんて欲張りさんにおすすめなのが、サイドテーブルとしても使えるキャスター付きのキャビネット。引き出し付きなので、細々とした文房具や乾電池類など、家の中でも散らかりがちな小物類をまとめておくのに便利! 下にはちょうどファイルボックスが収まるスペースがあるので、簡易的なマガジンラックとして使ってもいいですね。
まとめ
我が家にもサイドテーブルがなく、ソファの縁にコーヒーや雑誌を置いているんですが、安定感が悪く、場合によってはこぼしてしまうこともしばしば……(苦笑)。ソファの周辺にモノを置けるサイドテーブルがあれば、リラックスタイムも、より居心地のいい時間に変わりそうですよね。お値段も手頃で、品質が高いものがラインナップされているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。