
プチプラで優秀! ハンガー干しには片寄らない洗濯ロープが使える
ハンガー干しの洗濯物が、風でいつの間にか片寄ってしまって乾いていない……そんな経験はありませんか? そこで今回は、ハンガー干しの片寄りを防げる便利なプチプラアイテムをご紹介致します。洗濯干しのプチストレス解消に、ぜひお役立てください!
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。


こんにちは! 南の島でお片づけ*整理収納アドバイザ―の川根礼子です。
楽家事のひとつとして「洋服を畳まない」という方法があります。洗濯の時からハンガーに干しにしておき、乾いたらそのまま取りこんでクローゼットに掛けるだけ。時短になるので、忙しい方にはピッタリな仕組みです。
またそうではない方も、ハンガーは洗濯物を干す時に欠かせないアイテムですよね。
でもこのハンガー、気づくと風で片寄ってしまったり、さらに強い風だとハンガーごと洗濯物が飛ばされてしまったり! そんな経験、みなさんにもありませんか?
対策として、竿を挟むハンガーを使う、ハンガーを固定するグッズや洗濯バサミでハンガーを1つずつ挟む、という手もありますが、面倒だったりコストがかかったり……。
こんな時に活躍するアイテムが、実は100均にもあるんです! そんなハンガー干しにピッタリなアイテムをご紹介します。
ハンガー干しに最適なロープ




AF クローズライン 洗濯紐 便利なハンガースリット入り
¥268
洗濯ロープ ハンガーストップ ハングロープ 便利な携帯ハンガー (2pcs)
¥799
ハンガーの片寄りは物干し竿ではなく、このようなはしご状になっているロープで解決! スリット部分にハンガーを一本ずつ掛けることで、ズレや片寄りを防ぎます。
100均でも同様のロープが店頭に並んでいますので、チェックしてみて下さいね。
ただ色が青系やピンクなど、カラフルな物が多いようです。
洗濯アイテムは清潔感のある白色で揃えたい私は、ネットで購入した白い洗濯ロープがお気に入りです。

オーエ KHハンガーストップロープ ホワイト
¥341
こちらのロープを取り入れて数年経ちますが、風が強い地域の我が家でもハンガーの落下がなくなって、おかげで洗濯物を汚すこともなくなっています♪
ロープの取り付けには、ダイソーのフックが便利!

洗濯ロープを取り付けるのには、こんなフックを使っています。こちらはダイソーの「熱で溶かしてくっつくフック・ステンレス製」(2個入り108円)。

裏には熱で溶けるホットボンドがついていて、ライターで炙ってから接着しますが、これがかなり強力! 両面テープや接着剤だと剥がれやすい、外周りにロープをつけるときにも使える便利な商品です(ただし、剥がしにくく、また剥がすと後が残ったりするので、賃貸の方はお気を付け下さいね!)。
また、ステンレス製を選んだのは、ペンチなどの工具を使えばフック部分の幅を調節できるから。フック部分をギュッと狭めてロープを挟んでおけば、ロープが風にあおられて外れることもありません。
洗濯ロープの利点


以上、洗濯ロープについてご紹介してきましたが、最後に洗濯ロープのおすすめポイントをまとめてご紹介します。
【洗濯ロープのおすすめポイント一覧】
・長さがあるので、さまざまな場所につけることができる
・広いスペースはもちろん、狭い場所では2重や3重にして使ってもOK
・S字フックなどがあれば、どこにでも取り付けが簡単にでき、旅行などに持っていける
・しまっておく場所もとらないため、クルクルと巻けば省スペースで収納できる。最近多い台風時にも手間取らない。
・値段が安い! 特に外周りの物は汚れるのも早いので、100均など買い替えしやすいお値段は嬉しい
など! 特に洗濯物が落下してしまい、そのせいで汚れがさらに付着し、二度手間になってしまう……なんて洗濯家事にかかるストレスも減って、まさにいいとこずくめ。100均のものなら気軽に試しやすいですし、トライしない手はないですよ。
まとめ

物干し竿はピンチハンガーや10連ハンガーなど、重たくなる物に適しています。
一方、こんな洗濯ロープも1本あると、ハンガー干しの洗濯物がきれいに乾くので便利ですね(もちろん普通にタオルなどを干しておいても)。
値段も安いので、一度お試ししてみるのもオススメです。メインの物干しの竿のサブとして持っていても! 使ってみるととっても便利なロープなんですよ♪