
初めてでも安心! 家中ピカピカにするオキシクリーンの使い方
インスタグラムやSNSで「#オキシ漬け」のタグを目にしたことはありませんか? 気になるけれど、多目的な洗剤なので、実際どこにどうやって使うかいまいちわからない……。もっと他の使い方が知りたい……。そんなあなたにオキシクリーンの種類から、使い方など、洗濯や掃除に役立つ方法をご紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
オキシクリーンって何?


こんにちは! SPACE PLUS+ 東京の整理収納アドバイザーの斉藤夏枝です。
オキシクリーンを一言でいうと、酵素系漂白剤です。衣類やシミなど、洗濯や掃除に使えるもの。オキシクリーンが水に溶けると、酵素の泡を出します。この泡がガンコな汚れを浮き上がらせて、洗浄してくれるという仕組みです。
オキシクリーンの購入方法

オキシクリーンは、コストコで手に入るものが有名です。わたしも使っています。
ただ、コストコのオキシクリーンはおよそ5kg。初めてオキシクリーンを購入して、お試しで使ってみたいという方には、かなり大きなサイズ……。
また、コストコは家の近くにない、会員じゃないという人は手に入れることができませんよね。

1.5kgの小さいサイズもあります。
こちらは日本オリジナル製品のオキシクリーン。薬局やドラックストアにある可能性があり、コストコのものよりは手に入りやすいです。
●販売ショップ
https://www.oxicleanjapan.jp/shop/
コストコで売っているオキシクリーンと比べると、泡立ちが弱いという声があがっています。無添加の成分を採用しており、環境へ配慮されているからなのかもしれません。
ただやっぱり初めて使う人にとっては、1.5kgも多いかもしれませんね。

そのような場合は、セリアの「オキシウォッシュ」という製品もあり。成分がほぼ一緒でおすすめです。こちらは使い切りサイズ(35g×3袋入)なので、お試し購入にいかがでしょうか?
今回実例で使用しているのはコストコのものになりますが、使いきれるか自信がない、という場合はまずこのような小さいサイズのもので試してみてくださいね!
コストコのオキシクリーンの使い方
今回は、コストコのオキシクリーンの使い方を見ていきましょう。
オキシクリーンの使うときのコツは、
①お湯を使うこと
②泡立たせること
この2つが大事です。
お湯を使うことによって発泡しやすくなり、洗浄効果が高くなります。また、お湯をしっかり攪拌してオキシクリーンを泡立たせることも重要!
泡の力を最大限に生かし、洗浄効果を得るためにここは大きなポイントになります。
オキシクリーンで洗濯機を洗う

洗濯槽クリーナーとしても使用可能! オキシクリーンで洗濯機が洗えます。
使い方は洗濯機の容量に合わせてオキシクリーンとお湯(40~60℃)を溶かして入れ、最低20分以上つけ置きします。その後、洗濯機に「樽洗浄コース」がついている場合はそちらを、ついていない場合は水量MAXにして洗濯機を回してください。回し終わったら、排水せず一晩つけ置きします。
すると、洗濯槽の裏側についたカビが浮いてきます。汚れをゴミすくいネットですくってから、通常コースで1回運転すれば洗濯槽掃除は完了です。
お風呂の風呂釜、お風呂小物を一気に洗浄

お風呂から上がったら、そのまま残り湯を使用します。お湯の量に合わせてオキシクリーンを投入!! 洗面器などにオキシクリーンを入れて、シャワーで泡立たせてから浴槽に入れるとなお良いです。
ついでに洗面器やお風呂用椅子、せっけん置きなどお風呂小物も一緒に投入。これで追い炊きをして一晩放置します。
翌朝も一度追い炊きをしてから流し、その後お湯を張ってください。
つけ置き洗いで上履き真っ白に

子どもの上履きは、定期的に洗っていても、だんだん黒ずんできますよね。そんなとき、バケツにオキシクリーンを入れてお湯で攪拌し、そこに上履きをつけ置きします。最低20分以上つけ置きしてください。
その後、通常通り上履きを洗って上履きを干します。乾いてから、改めて見てみると白さが一段階UPします!
髪の毛のブラシを洗う

毎日使っているヘアブラシ。頭皮の皮脂汚れで細かい汚れが付いてきますよね。ブラシは細かいので洗うのが大変! そんな時に、オキシクリーンでつけ置きします。
つけ置き後はブラシ同士をこすり合わせて浮いた汚れを洗い流せば、細かい汚れまでスッキリとれます。
キッチンのシンクがツルピカに!

キッチンのシンクごとオキシクリーンでつけ置きします。オキシクリーンを入れて給湯でそのままお湯を張りましょう。
こちらにも茶渋のついたマグカップやキッチン小物も一緒につけ置きしておきます。最後にお湯を一気に流せば、排水管の汚れも除去できます。
シンク、キッチン小物、排水管まで掃除ができる、まさに一石三鳥の効果です。

キッチンのシンクに水をためる方法は簡単です。シンクのごみ受けの下にレジ袋をはさむだけ!
水栓がなくても、どのシンクにも対応できる簡単な方法なので、ぜひチャレンジしてみてください。
大掃除にピッタリ! 換気扇フィルターの掃除

大掃除の時期にも活躍するのがオキシクリーン。換気扇のシロッコファンをオキシクリーンでつけ置きします。酵素の力でこびりついた汚れが浮いてきます。
バケツにゴミ袋でカバーしてからオキシクリーンでつけ置きすると、浮き出た汚れ対策にもなりますし、しっかりとつけ置き可能です。
まとめ
オキシクリーンが気になっていたけど、導入するのは大変そう……そんなことはありません。身近で簡単に手に入りますし、使い方も一回コツさえ覚えれば難しくありません。キッチン洗剤、洗濯槽クリーナー、漂白剤、お風呂洗剤などさまざまな種類の洗剤を購入する手間からも解放されます。ぜひ、オキシクリーンお掃除を取り入れてみてくださいね。
あなたのお部屋を片付けます
https://spaceplus2017.com/
------------------------
どうして我が家は片付かないんだろう?職場の人や家族が片づけてくれない。片づけに悩んでいる方に、大田区の整理収納アドバイザー、SPACEPLUS+の斉藤夏枝が「片付く仕組み作り」をセミナーやお片付けサービスを通じてお伝えしています。一日で資格が取れる整理収納アドバイザー2級認定講座も開催しています。