
忙しくてもOK! 100均アイテムで手軽にできる、夏の模様替えテク
何となく気分を変えたい! 家でも季節を感じたい! でも、大がかりな模様替えは大変……。そんなときは身近なアイテムで手軽に楽しめるといいですよね。実はスポット的に変えるだけでも、季節をお家に取り込むことができます。そこで今回は、100均で揃う涼しげなアイテムと取りかかりやすい場所についてご紹介いたします。
模様替えは、目に付きやすいところでOK!

こんにちは。ライフオーガナイザーの佐藤美香です。
お部屋のイメージを決めるのに、カーテンやソファ・クッションなど、ファブリックからの印象は大きいものです。とはいえ、大きな窓のカーテンを変える、ソファのカバーを変える、いくつもあるクッションのカバーを全部変えるというのは、手間がかかりますし、金額が大きくなることも……。
そんなときは、家に帰ってきた時に一番最初に目に入る玄関や、毎日上り下りする階段、トイレにある小窓のカーテンやディスプレイを変えるだけでもいいと思うのです。目にする機会が多いだけに、そんな小さい場所でも気分が変わりますよ♪
お家の中をここを変えれば夏仕様! 模様替えテク
【小窓】シースルーカーテンで涼しく♪

写真は、全てセリアで揃えたもの。階段の小窓にブルーのシースルーカーテンをかけ、色違いの白いシースルーカーテンを下に敷きました。そこに、貝殻と2色のグラスコレクションをディスプレイ。手軽に揃えやすく、模様替えにかかった時間も数分。とても、取りかかりやすいです。
【階段】リメイクシートで蹴り込み部分も夏らしく
毎日上り下りする階段。目に触れやすい蹴り込みの部分に、季節にあった色を入れてみてはいかがでしょう? 好みの100均リメイクシートを、蹴り込み部分のサイズに合わせてカットしたら、後は貼るだけ。好きな色や柄を目にする機会が多くなるので、面倒な階段の上り下りも気分が上がります。

今回、寒色のリメイクシートの裏に剥がせるタイプの両面シールを貼って、リメイクシートの粘着面を使わずに階段に貼ってみました。季節が変わったら、寒色の部分を剥がして暖色に変える予定です。
リメイクシートを貼るだけの模様替えですが、さらに楽ちんに、再利用していきたいなと思っています。
ただし、このやり方の場合、貼る際に特に空気が入りやすくります。気になる方は、リメイクシートの粘着面を使って直接貼ってください。濃い柄のものは目立ちにくいです。
※写真のリメイクシートは、1~3段目がセリア、4段目はダイソーで購入したものです。

【キッチン】夏を感じる花で、調理中の気分を明るく
大きな観葉植物などは手入れが必要ですし、小さなお子様がいるご家庭では、倒してしまう危険があるので置けない場合も……。また、切り花も小まめに水を変えたり、水切りしたりと面倒ですよね。ですが、長い時間を過ごすキッチン。少しの変化で気分が上がるものです。手軽な造花を飾ることから、まずははじめてみませんか?

写真は、ダイソーで購入したひまわりとセリアの花瓶。小さいので場所をとりません。調理中チラッと目にはいる夏の花が、忙しい調理中も気分を明るくしてくれます。
【小さなスペース】涼しげなアイテムで、小瓶の中に夏を演出
壁面にディスプレイ用スペースがある場合や、棚の一角などの小さなスペースに、小瓶を飾ってみるのもいいですよ♪ なかに、貝殻やグラスコレクションを入れれば、途端に涼しげになります。

写真は、セリアの小瓶。中身は小窓のディスプレイに使ったものと同じ。小瓶に入れるのと、そのまま並べるのとでは、また違った雰囲気が味わえますね。
自由研究代わり! 子どもと一緒に作れる夏インテリア
夏休みの自由研究として、子どもと一緒に作れるものを飾ってみるのもオススメです。夏色のキャンドルジェルに、貝殻やビーチグラスを入れて、キャンドルを作ってみるのはいかがですか?

自分で作ったものがインテリアの一部になるのは、お子さんも嬉しいですよね。好みのグラスや小瓶に入れてキャンドルを作ったら、夏休みの間はインテリアとして楽しみ、夏休みが終わったら自由研究として提出。夏休みの終わりに慌てなくても済みますね。
他にも、グルーガンで写真立てやリースに貼り付けていくのも楽しいですよ。写真は、全てダイソーで購入したものです。
まとめ
暮らしを楽しむために、無理をするのでは本末転倒。今の暮らしにあった「すぐできる」ことを積み重ねていくことが、暮らしを楽しむ一番の近道なのではないかと思っています。今回のアイデアが、ひとつでも暮らしを楽しむお手伝いとなったならうれしいです。