
出産準備や育児に備えよう! Amazonベビーレジストリの2つの特典
赤ちゃんが産まれると何かと準備するものが多く、出費が膨らみがち。とはいえ「出産祝いに何がほしい?」と聞かれても、なかなかほしいものを言い出すのは難しいですよね。そういった悩みを解決してくれるのが、Amazonベビーレジストリ。今回は、Amazonベビーレジストリについて詳しく解説していきます。
Amazonベビーレジストリとは


Amazonベビーレジストリとは、「出産・育児をするママ・パパにうれしい特典満載の無料の会員サービス」です。
具体的に受けられるサービス
●出産祝いで自分がほしい「ほしいものリスト」がつくれ、お願いしなくても家族や友人にリクエストできる
●入会時にベビー用品のサンプルが条件を満たすと無料の「お試しボックス」がもらえる
●マタニティ・ベビー用品が割引になる「コンプリート割引」が受けられる
順番に説明していきますので、これから赤ちゃんを迎えるママ・パパは、ぜひ登録しておきましょう。
出産・育児で役立つ「ほしいものリスト」


出産祝いでほしくない商品をもらって「本当は別のものがほしかった……」という気持ちになったことはありませんか?
Amazonベビーレジストリでは、登録した「ほしいものリスト」のURLを送り、家族や友人に見てもらうことで、本当に必要なものを知らせたり、選んだリストを見て足りないものを教えてもらえたりすることができます。
URLを送られた側も、リストを見ることですでに購入済みの商品や誰かからすでにもらっている商品がわかるので、お祝い品を送る際に迷わずに済むという利点があります。
「ほしいものリスト」に登録できる商品
「ほしいものリスト」に登録できる商品は、Amazonで販売している商品です。そのため、紙おむつやガーゼといった消耗品からベビーベットやベビーカーといった大型商品まで、幅広く商品を選ぶことができます。
「ほしい!」と思ったらとりあえずリストに入れていくのが、リスト作成時のポイント。見た人も、種類が多いほど自分の好みで選びやすく、金額も高いものから小さいものまであるので、自身の予算にあったものをチョイスしやすくなります。
準備リスト・チェックリストとしての使い方も可能
ほしいものリストとして使う以外にも、出産準備リスト・チェックリストとして使うこともできます。
たとえば、リストを見た自分の母親に、足りないものを教えてもらうことで、買いそびれや多めに用意しておいたほうがいいものなどの確認ができます。
他人のリストも参考にできる
ベビーレジストリを「公開」に設定している登録ユーザーのリストは、誰でも閲覧することができます。
自分では気づかなかった必需品を知ることができるので、参考になりますよ。
Amazonベビーレジストリの2つの特典
基本機能「ほしいものリスト」以外にも、Amazonベビーレジストリには大きく分けて2つの特典があります。
・出産準備お試しBOX
・コンプリート割引
それぞれについて詳しく解説していきますね。
(1)出産準備お試しBOX
ある条件を満たすと、ベビー&マタニティ商品(最大920円分)のサンプル商品が入った出産準備お試しBOXを無料で受け取ることができます。
無料で受け取る条件
・Amazonプライム会員(Amazonファミリー会員)に登録する
・出産準備チェックリストの欄からベビーレジストリに商品を30個追加する
・ベビーレジストリから商品を700円以上購入する
これらの条件をすべてクリアすると、BOXを受け取ることができます。
Amazonプライムへの登録
Amazonプライムは忙しい主婦にとってはうれしいサービスです。紙おむつやおしり拭きなど消耗品が多い場合、買い物に出かけるのも面倒になってきますよね。
特にAmazonプライム特典の「お急ぎ便」は、子育てで忙しい、ママ・パパにとって重宝するサービスです。
また登録時にAmazonファミリーを選ぶことで、Amazonプライムで受けられるすべての特典にプラスして、Amazonファミリー独自の特典も受けられます。
両者の会費はまったく同じなので、Amazonファミリーを選ぶほうがお得と言えます。
Amazonファミリーについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
出産準備チェックリストから商品を30個追加する
赤ちゃん・子育て用品がラインアップされたベビーレジストリの中から、商品を30個自分のレジストリに追加します。
「ほしい・気になった」商品をピックアップするだけなので簡単です。
選んだ商品すべて買わなければいけないわけではないので、心置きなくピックアップしてください。
ベビーレジストリから商品を700円以上購入する
先ほど選んだベビーレジストリの中から、商品を700円以上購入する必要があります。毎日必要な紙おむつを選べばすぐに超えてしまう金額なので、こちらも問題ないかと思います。
(2)マタニティ用品・ベビー用品のコンプリート割引
先ほど選んだベビーレジストリの商品のうち、ベビー&マタニティ商品に対して一般会員だと5%、プライム会員だと10%の割引を受けることができます。
Amazonベビーレジストリを作成した人がプライム会員ではなくても、家族にプライム会員がいれば10%の割引が受けられます。
ただし注意事項として、ベビーレジストリに登録した出産予定日の60日前かつベビーレジストリが作成されてから14日以上経過している必要があります。
Amazonベビーレジストリに登録してすぐの買い物が割引の対象になるわけではないので、その点は注意して下さい。
Amazonベビーレジストリの登録方法と使い方


Amazonベビーレジストリの登録は簡単に行うことができます。
基本情報の登録方法
ベビーレジストリの登録ページから、
・名前
・メールアドレス
・住所
・出産予定日
を記入するだけなので簡単です。すでに出産している場合は過去の日付を入力すればOKです。
共同登録者がプライム会員の場合は、先ほど触れたコンプリート割引での10%割引が適用になるので記入しておきましょう。
ベビーレジストリの設定
ベビーレジストリの閲覧設定も選択できます。
・公開:誰でも見ることができる
・限定公開:リンクを知っている人が見ることができる
・非公開:自分のみ見ることができる
家族や友人にのみ公開したい場合は限定公開にし、レジストリができた際にURLを送りましょう。
任意オプションの設定
任意で赤ちゃんの性別を選んだり、家族や友人といった公開する方に向けたメッセージを設定できたりします。
赤ちゃんの紹介や挨拶文を入れることで、より家族が増えることの喜びを伝えることができますし、それを見た人もお祝いしやすくなります。
使い方
ベビーレジストリに商品を追加したら、家族や友人にベビーレジストリをシェアしましょう。
シェアの仕方も簡単で、トップページより「ベビーレジストリをシェアする」をクリックすればOK。これらのシェア方法から、自分が作成したレジストリのURLを相手に送ることができます。
・メール
・SMS
・Facebook
・Twitter
・LINE
シェアをする前に公開設定の確認を!
シェアをする前に、先ほど設定した公開情報をもう一度確認しておきましょう。
レジストリを非公開(自分だけが見れる)にしている状態だと、仮にレジストリを送っても相手は見ることができません。
家族や親しい友人のみにしか自分の情報を見せないという方は、送付したURLからのみ自分のレジストリが閲覧可能な「限定公開」に設定するとよいでしょう。
ベビーレジストリに商品を追加する方法
ベビーレジストリへの商品の追加は、以下のいずれかの方法で行いましょう。
(1)いつも使っているAmazonのページから商品を選ぶ
商品詳細ページのカートに入れるボタンの下にある「ベビーレジストリに追加」をクリック。
(2)Amazonベビーレジストリの出産準備チェックリストから選ぶ
授乳・食事といったカテゴリーから「哺乳瓶」といったサブカテゴリーを選択し、商品を選択します。「ベビーレジストリに追加」をクリック。
(3)Amazonアシスタントを使って商品を追加する
AmazonアシスタントはインストールしてAmazon以外のショッピングサイトで商品を探すと、Amazonでの価格と商品レビュー画面を出して教えてくれる機能です。
出てきたAmazonの画面をクリックすると「ベビーレジストリに追加」のボタンが出てくるのでそこをクリックします。
(4)ベビーレジストリにAmazonギフト券を追加する
ベビーレジストリのページに移動し、Amazonギフト券の表示設定にチェックを入れます。変更を保存するとAmazonギフト券を追加できるようになります。
Amazonのベビーレジストリを有効活用


ほしいものリストを他人に見せるのは勇気がいりますが、家族や親しい人に見せるのであれば話は別。
本当にほしいものをもらったらうれしいですし、送る側も喜んでもらえたらうれしいですよね。ベビー用品も安く購入できますし、プライムorファミリー会員だとメリットが多いサービスです。
この機会にぜひ登録してみてください。