育児 育児
2021年01月29日 16:07 更新

【助産師解説】クーイングってなに?現れる時期と理由、しないときの対処法

赤ちゃんの発育のひとつといわれるクーイングとは、具体的にどのようなものなのでしょうか? 現れる時期やクーイングをする理由、しないときの考え方について助産師が詳しく解説します。

赤ちゃんがクーイングするのはなぜ?

クーイングするようになった赤ちゃん
Lazy dummy

発達段階のひとつに「クーイング」と呼ばれる声出しがあるということを、見たり聞いたりしたことがあるママも多いと思います。言葉はよく聞くけれど、クーイングって具体的にどんなこと?なぜするの?と、疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

クーイングとは、機嫌がよいときに赤ちゃんが発する「アー」「ウー」「クー」といった声を指すしぐさです。これは、声帯など声を出す器官が発達することで出るようになる声で、大人が言葉を発するときとは違い、口や唇の動きとは連動しない形で発せられます(口を閉じた状態でもクーイングの声が出る)。

それまで多く聞かれていた「激しい泣き声」などとは違う、クーイング特有の優しい声色に、愛おしさとともに成長を感じることでしょう。赤ちゃんもこの「自分が発する声」を楽しんでいるという見方もあります。

クーイングをする時期と親の対応は?

では、クーイングは一般的にいつ頃から見られるのでしょうか? クーイングが始まったらやってみたいことも知っておきましょう。

始まる時期には個人差が

クーイングは、一般的には生後2~3ヶ月頃に見られることが多いとされています。

ただし、クーイングをする時期には個人差があるので、早い子では生後1ヶ月で始まることもありますし、逆に遅い場合は生後3ヶ月になってもクーイングしないということも。 “一般的”といわれる時期や他の子と比べ多少遅い成長だったとしても、発達のスピードと過程は赤ちゃんそれぞれです。クーイングをしない以外にも気になることがあれば、不安を一人で抱えるのではなく、小児科で医師に聞いてみると安心でしょう。

クーイングが始まったら一緒におしゃべりしてみよう

では、赤ちゃんがクーイングをし始めたら、どうすればいいのでしょうか。おすすめは、「クーイングでのおしゃべり」です。

例えば、赤ちゃんが「クー」というような声を発したら、赤ちゃんに目線を合わせて、ママも「クー、クーって言ったのね。お話上手ね~」と真似しながら返します。その際の声は、少し高めのトーンだとなおいいでしょう。

いわゆる言葉と言葉による「会話」ではないですが、これも貴重な「赤ちゃんとのコミュニケーション」「声のキャッチボール」です。育児で大変な毎日かとは思いますが、ママや周囲の大人も是非楽しんで、クーイングでのコミュニケーションを行ってみてください。

クーイングをしない・急になくなった……こんなときはどうする?

いつまで経ってもクーイングが見られない、これまで見られたのに急にしなくなってしまった、という場合は、何か問題があるのでしょうか? 発達が気になるときの対処法もあわせてお伝えします。

クーイングをしなくても異常ではない

結論から言うと、クーイングをしなかったとしても、すぐに発達の異常を疑うことはありません。というのも、赤ちゃんによってはクーイングをしないまま、その段階を飛び越えて喃語(なんご:「ばぶ」など、乳児期の赤ちゃんが発する2つ以上の音からなる声)を話し始める子もいるからです。

ずりばいやハイハイ、つかまり立ちなど、他の発達においてもそうですが、中には段階が前後したり、飛び越えて次のステップに行ってしまう場合もあります。成長の仕方やスピードには個人差があるので、母子手帳や育児書などで目にする、いわゆる“一般的”といわれるステップや目安だけにとらわれすぎないようにしましょう。

また、クーイングの持続期間が短いと突然しなくなったと感じることもあるかもしれませんが、どれぐらい続かないとおかしいといった期間もないので、これについても特に心配することはありません。クーイングは始まりや続く時期、その有無についても個人差が大きいものです。しないからと発達の遅れや異常などを心配しすぎないでくださいね。

クーイングをしないときは何か対策をすべき?

クーイングが見られなくても、赤ちゃんにはいろんなタイミングでたくさん話しかけたり歌いかけてあげましょう。親との楽しいコミュニケーションは子供の発達を促します。赤ちゃんの方から声を出さなくても、親の言葉や歌に反応している様子が見られればコミュニケーションの基礎は発達していると見られます。

ちゃんと反応しているのかよくわからない……など、コミュニケーションの発達に不安があるときは、気軽にかかりつけの小児科や地域の保育士さんに相談してみましょう。専門の先生にアドバイスをいただければ、不安も解消されやすいと思います。

まとめ

クーイングは発達にともなう自然な現象で、赤ちゃんの発達段階のひとつとして見られます。始まったら、積極的に反応して初めてのコミュニケーションを楽しんでみましょう。とはいえ、クーイングは始まる時期や期間はもちろん、その有無についても個人差が大きいもの。なかなか始まらない、まったくしない……といった場合もあまり心配せず、たくさん話しかけたり歌いかけたりして反応を見てみましょう。不安がある場合は、かかりつけの小児科に相談してください。

(文・構成:マイナビ子育て編集部、監修・解説:佐藤裕子先生)

※画像はイメージです

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、助産師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-