妊娠 妊娠
2022年12月02日 13:51 更新

【医師監修】「妊婦は蟹を食べちゃダメ」は本当?妊娠中にオススメの食べ方は蟹○!

冬の海の味覚として食卓を賑わせてくれる「蟹」。“妊婦は蟹を食べてはいけない”との俗説もあって、食べるのを躊躇している人もいるのでは? その真偽と安全に食べる方法を紹介します。

妊婦は蟹を食べてはいけない?

「蟹」といえば、代表的な冬の味覚。食べたいけれど妊娠中はダメって聞いたことがあるから……と躊躇している妊婦さんもいると思います。実際はどうなのでしょうか?

しっかり加熱すれば妊娠中も問題なし

妊婦さんが蟹を食べるのをためらう背景にあるのが、“妊婦は蟹を食べてはいけない”という俗説(言い伝え)。ですが、先に結論からいってしまうと、しっかり加熱して食べれば問題ありません。むしろ、蟹は妊婦さんにもメリットがある食材の一つなのです。

生食での食中毒には注意を

“妊婦は蟹を食べてはいけない”という説は、現代医学から見てまったく科学的な根拠のないものですが、なぜ昔の人たちはそう言うようになったのでしょう。

考えられるのは「生食による食中毒の可能性」などです。

食中毒についてあまりよく知られていなかった時代は、適切な対処法もわからなかったでしょうし、今のように簡単に食材を加熱調理できたわけではありません。妊婦さんとお腹の子を守る術として、こうした俗説が語り継がれていたのだと思われます。ただ、しっかりと加熱することで食中毒は予防できます。妊婦さんも、安心して蟹を食べてほしいと思います。

なお、妊婦さんのなかには、「蟹は食物アレルギーを起こしやすい食材なので、自分は甲殻類アレルギーではないけれど避けている」という人もいるかもしれません。
これに関しても、妊娠時の食事と生まれてくる子の食物アレルギーの発症には何の関連性がないことが、多くの研究で示されています。

蟹は妊婦とお腹の子に必要な栄養が豊富

カニ
Lazy dummy

実は、妊婦さんとって蟹は積極的に食べたい食材の一つといえます。なぜかというと、妊婦さんやお腹の子の成長に必要な栄養素がしっかり含まれているからです。

まず、蟹は肉と同じぐらいタンパク質が豊富であるにもかかわらず、脂肪が少なく、低カロリーです。100グラムあたりでみると、ずわいがに(茹で)が69キロカロリー、たらばがに(茹で)が80キロカロリー。鶏もも肉(茹で)の237キロカロリーや豚ロース(茹で)の329キロカロリーと比較してみても、ヘルシーなのがわかります[*1]。

また、ビタミンB群やビタミンE、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛も豊富に含まれています。
ビタミンB群は糖質や脂質、タンパク質をエネルギーに変える部分に関わる重要な栄養素、ビタミンEは抗酸化作用や血流をよくする作用が期待される栄養素です。

もう一つ、蟹に含まれている成分で注目したいのが、「タウリン」です。
タウリンというと疲労回復や滋養強壮などのイメージがありますが、実はそれだけでなく、心臓や肝臓の機能を高める作用があることが知られています。なお、母乳にも含まれている成分で、赤ちゃんの発達にも関わっている重要な栄養素です。

蟹は水銀を心配せず、安心して食べられる

妊婦さんに蟹がすすめられるもう一つの理由は、“水銀があまり含まれていないこと”

魚介類は、お腹にいる子の成長に必要なDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの栄養素を多く含んでいます。そういう意味では摂ったほうがいい食材なのですが、残念ながら、魚介類のなかには食物連鎖の影響で自然界に存在する水銀が取り込まれ、水銀(メチル水銀)の濃度が高くなっているものがあります。

水銀を摂りすぎるとお腹の子によくない影響を及ぼすことが、これまでの研究から分かっているため、厚生労働省は<クロマグロやメカジキは1回約80gとして、妊婦は週に1回まで>というように、「妊婦が注意すべき魚介類の種類とその摂取量(筋肉)の目安」をホームページで公表し、注意喚起を促しています[*2]。

幸いにも、蟹は注意すべき魚介類のリストには載っていません。このことから、蟹は妊婦さんでも安心して食べられる魚介類と考えられるのです。

妊娠中に蟹を安全においしく食べる方法は?

蟹を食べる際に一番の問題になるのが、食中毒。特に気を付けたいのは、「腸炎ビブリオ」と「リステリア」です。どちらも、しっかりと加熱することで予防できます

注意したい食中毒①「腸炎ビブリオ」

腸炎ビブリオは、海中や砂浜などに棲息している細菌です。

例年、5~6月から患者数が増え始め、夏にピークを迎えていましたが、最近では冬でも発生が確認されています。季節を問わず気を付けた方がいい食中毒の一つといえるでしょう。

原因となる食材は生の魚介類で、寿司や刺身を食べて食中毒を起こしたという例が少なくありません。生の魚介類を調理したときの調理器具や手指などを介して、二次汚染された食品が食中毒の原因になることもあります。

症状は、感染した食品を摂った8~24時間後にやってくる激しい腹痛と下痢。特にひどいのが下痢で、1時間以上トイレにこもりっぱなしになることもあるそうです。発熱や吐き気、嘔吐などの症状が現れる人もいます。

注意したい食中毒②「リステリア」

リステリアは河川水や動物の腸管などに棲息する細菌で、少量ですが食肉加工品や魚介類加工品などから見つかっています。

主な症状は、発熱、悪寒、筋肉痛、吐き気、嘔吐、下痢などです。

重症化すると死に至る危険性がある食中毒で、妊婦さんが感染すると菌が胎盤や胎児に感染し、流産のリスクが高まったり、新生児に影響が及んだりすることがあります。

食中毒対策はしっかりと

妊娠中は、普段よりも食中毒にかかるリスクが高くなります。いつも以上に食中毒には気を付けなければなりません。十分に対策をとった上で食べるようにしましょう。

<食中毒対策>[*3][*4]
・買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れ、4℃以下で保存する
・すぐに食べないときは冷凍庫で保存する
・生野菜や果物は調理前に流水でよく洗う(特に無農薬野菜には寄生虫がいる場合が多い)
・生の魚介類を料理する際に使った調理器具(まな板など)は、使い終わったら洗剤でよく洗う。できれば熱湯をかけて消毒する
・中心まで十分に加熱する(腸炎ビブリオは60℃・10分以上、リステリア菌は75℃・1分以上)
・消費期限内に食べる、開封後は期限に関わらず早めに食べきる
・料理の前後、食事の前は手を洗う

妊婦さんには「蟹鍋」が安心!

妊婦さんにおすすめの蟹料理は、冷凍の蟹を凍ったまま鍋に入れる「蟹鍋」です。鍋なら体も温まり、野菜もしっかり摂れるので栄養バランスからみても◎。出汁が出るので、殻付きの蟹を使うのがポイントです。

まとめ

カニを食べる妊娠中の女性
Lazy dummy

タンパク質が豊富で、脂肪やカロリーは控えめ。ビタミンやミネラルもしっかり含まれていて、何よりおいしい。蟹は妊娠中に摂りたい食材の一つです。食中毒のリスクがあるので生食は避け、しっかり加熱して食べるようにしましょう。

(文:山内リカ/監修:太田寛先生)

※画像はイメージです

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-