
【アンケ結果】産後に直面した夫婦関係の変化の実態調査
二人で過ごしてきた結婚生活から一変、子供が生まれたら家族での生活がスタート! 子供が中心の生活になりますよね。そこで、夫に対する愛情に変化は起こるのでしょうか? ママたちに質問をしてみました。
Q.産前・産後で、夫への愛情に変化はありましたか?


ある/ 41.8% ない/ 51.2%
出産後、夫婦関係が変化したと感じたのは約41%で、特に変化を感じなかったという声が51%と多数を占めました。どのような変化があったのか見ていきましょう。
心境変化があった
さらに愛情深く
・今以上に愛情が増しました。(37歳/4歳児/正社員(一般事務)/医療・福祉)
・もっと深くなった。(33歳/0歳児/主婦/その他)
・産後は夫が好きになった。(32歳/0歳児/主婦/食品・飲料)
夫としてもパパとしても、今までよりもさらに愛情が深まった・より好きになったというママの回答がとても多かったです。
父親として
・父親として見るようになったから。(27歳/1歳児/派遣社員/電機)
・夫も仕事して子供を大事にしてくれるから。(30歳/3歳児・4歳児/正社員(総合職)/運輸・倉庫)
ママから見れば、パパとしても頼もしい姿を見せてくれると嬉しいですよね。
子供優先に
・産む前よりは薄くなった。(27歳/1歳児/正社員(一般事務)/アパレル・繊維)
・子育てに大変で相手する時間がない。(23歳/3歳児/パート・アルバイト/アパレル・繊維)
・旦那が一番ではなくなった、冷たくしてしまう。(36歳/2歳児/パート・アルバイト/その他)
毎日赤ちゃんにかかりっきりになると、夫と向き合う時間が無いという率直なママの回答も並びました。
特に心境変化がなかった


変わらず好き
・変わらぬ愛を注いでいます。(31歳/5歳児/嘱託・契約社員/団体・公益法人・官公庁)
・ずっと好きであるので。(33歳/1歳児/正社員(一般事務)/建設・土木)
・今も昔も感謝してます。(40歳以上/7歳以上/正社員(一般事務)/電機)
・旦那と過ごす時間は減ったけど、気持ちは変わらないからがんばれる(31歳/1歳児・4歳児/正社員(総合職)/生保・損保)
出産後にも変わらずに、好きだという声や、感謝しているという意見もあがりました。この気持ちを忘れずにいたいですね。
まとめ
夫に対する愛情が変わったかという質問に対して、変わった・変わらないのいずれも、「旦那さんに対する愛情が増した」、「愛情変わらず好きなまま」というプラスの答えが大半でした。産後は子供中心の生活になりますが、夫婦でお互いを思う気持ちも変わらず育んでいきたいですね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年12月14日〜12月28日
調査人数:165人(20歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)