
ぐちゃぐちゃになりがちな衣類収納がスッキリ! 100均セリアで揃う整理整頓グッズ
衣類の入った引き出しやタンスは、最初のうちは綺麗に畳まれていた洋服も、出し入れするたびにぐちゃぐちゃになってしまいがち。今回は、我が家が購入してよかった100均セリアの便利グッズをご紹介しながら、衣類収納を見直していきたいと思います。

こんにちは。小学4年生になる娘がだんだんと色気づいてきて、洋服はおろか、パンツですらも親が選んだものは履いてくれなくなりましたankoです。
私自身も手持ちの服は割と多いほうだと思うのですが、年ごろの娘さんなどがいらっしゃるご家庭だと、我が家のように子ども服の量もたくさんあるのではないかと思います。
最初はキレイに畳んで並べていた洋服も、子ども自身が洋服を選び、出し入れをするとなると、いつのまにかぐちゃぐちゃに……なんてことが多々あるわけです(泣)。

こちらのTシャツ、先日仕事前にアイロンをかけてしまったはずだったのですが……親の心子知らずとはこういうことなのでしょうか。
そんな我が家も、子ども服の収納に関してはいろいろと試行錯誤してきたのですが、今回は新たなアイテムを100均で購入したので、そちらを使って収納を見直していきたいと思います。
衣類収納には 【100均セリア】整理収納仕切りケース
今回購入したのはこちら!

100円ショップのセリアで販売されている「整理収納仕切りケース」という商品です。
発売されたのは最近ではなく、割と前になるかと思うのですが、実はわざわざこんな物を購入しなくてもちゃんと畳んでいれば整理できる! と思って購入していなかったんです(笑)。
そんな我が家はこれまでどうしてきたのかというと、収納ケースを引き出しに入れて使ってみたり、はたまた突っ張り棒を仕切りがわりに使っていた時期もありました。

あとは畳み方を工夫してみたり……。(こちらの詳しい畳み方については、過去に執筆したものがありますので、こちらを参考にしてくださいね↓)
けれども実は、どれも結局ぐちゃぐちゃになってしまい……。悩んでいたところだったんです。
実際に使ってみました!

ではこちらを実際に使いながら、引き出しのものを整理していきたいと思います。今の季節は夏なので、割と薄手のトップスなどが多いです。
Tシャツなどであれば、先程の別記事で紹介していたように、畳み方を工夫することで、畳んだTシャツ自体が自立して崩れにくくする方法もあるのですが、薄手のチュニックやシャツなどはそうはいかないですよね。
そんなときこそ、こちらの出番!

この仕切りは、不織布でできているので柔らかく、それでいてこのように織り込んで使うことができるので、ご自宅の引き出しの高さに合わせて調整することができます。

また不織布ですので、ある程度の融通がききます。
マチがしっかりあり、仕切り自体も割としっかりした作りになっているので、このように洋服を畳んでいれるとスッキリして見えますね。

使ってみた感想は?
この収納に変えて2ヶ月ほど経とうとしていますが、子どもが出し入れしている割には綺麗な状態をキープしているように思います。
プラスチックのケースを入れていたときは、ケースがツルツルしていることもあり、ケースの中の洋服がぐちゃぐちゃになっていることが多かった印象がありました。しかし、この不織布のケースの場合は、不織布の表面が滑りにくくなっていることもあるためか、出し入れの際も洋服がぐちゃぐちゃになりにくいように感じます。
仕切りケースのサイズについても、いくつかバリエーションがありました。


洋服以外にも、靴下用やハンカチ用など、サイズ展開も豊富。
ハンカチ用は息子の学校用のタオルを収納するのにちょうどよかったです。

ほかに、スリムサイズなんてものもありました!

手持ちの衣類の種類や量など、しまうものに合わせて選ぶといいかもしれないですね。
ちなみに、我が家は子ども服の収納にフリーサイズを使用しました。息子のトップスもスッキリです!

まとめ
いかがでしたか?
今回はセリアのグッズで洋服の収納を見直してみましたが、意地を張らずにもっと早く購入すればよかったと思っています(汗)。
ただひとつ言えることは、どんなに便利な収納ケースや仕切りなどを使用したとしても、あまりにも量が多かったり、詰め込みすぎると綺麗な状態を維持するのは難しくなってきてしまいます。
まずは着るものと着ないものとの選別をしっかりして、残したいものを厳選した上でこうしたグッズを購入することが、収納にとっては一番の近道だと思います。
寒い季節になると、洋服も分厚いものが多くなり、かさばる物が増えてくると思うので、我が家もその教訓を忘れないように、ちょうどいい量をキープしていきたいと思います。