
【教えて!働くママの妊娠~復帰 Q&A】教諭 一般社員 33歳 安田さん
安田 奈央さん(33歳) 業種:教諭 職種:一般社員 子供:長女3歳、次女1歳のケースを紹介します。
妊娠したとき、上司にいつ報告しましたか?
予定日が確定してすぐ
周囲に知ってもらって、負担の大きい仕事を手伝ってもらったり、減らしてもらうだめ。 また職場で産休代替の人を探してもらうのに、時間がかかるため。
つわりや体調不良などはありましたか?
あった。
電車やバスなどの人が多いところがつらく、通勤ラッシュが気持ち悪くなりつらかった。 各駅の、人の少ない列車を利用したり、バスは気持ち悪くなったら降り、徒歩で最寄場所まで行っていた。
妊娠中の仕事で困ったこと、どのように調整したかを教えてください。
座り仕事などは積極的にし、走ったり重いもの持つ仕事は他の方に頼んだ。 また男性で子供を持っていない方は妊娠のつらさが分からないので、辛いことをやんわり言い続けた。
産休をいつから取得しましたか?
予定日8週まえから
産休中、どのように過ごしましたか?
引っ越しの作業や、出産のための買い物など。
産休中だからやったことや、出産準備などを教えてください。
産休中だからやったことは特にない。 出産準備は親戚など、子供を産んだかたに聞いてそろえた。
育休中の過ごし方、やっておいた方がいいことを教えてください。
子が出来たら行けない所にいく
焼肉屋や、小さい子供がいっしょ、だとなかなか行けないところに友達といった。
保活の情報収集はいつからやりましたか?
仕事始まる前年度の年から
地域で一緒の歳くらいの子供がいるママ友や先輩ママにきいて。 あとは実際に電話して、足を運ぶ!!
保育園の選定基準と、最終的な決め手を教えてください。
駅からちかい。
転勤があるので、とにかく駅からちかいところだと、何回も転園することがないから、子供に負担はかからないかなと考えた。
職場復帰後の働き方を教えてください。
時短
子供の寝る時間を遅くするのが嫌だから。 終わりを早くすることで、仕事にもスピードを求めてできるため。
職場復帰前にやっておいた方がよかったことを教えてください。
復帰後にする仕事の予習
復帰すると、子育てに仕事と、なかなか勉強する時間がもてないと考えたため。
ご主人との家事と育児の役割分担を教えてください。
〈パパの役割〉
土日に掃除か子供と遊ぶ。 土日の子供お風呂いれ。 庭掃除
〈ママの役割〉
家事全般 平日は子育てすべて。
家事・育児において、アウトソーシングしていることや準備したことを教えてください。
保育園に預けることにより、日中の育児をお願いしている。 ご飯は簡単に出来るように安心安全の冷凍食品会社にいくつか注文している。 また土日は作り置き用のもののご飯をつくる。
★病児保育:利用している
保育園に併設してるので、気軽に利用出来るため。
★シッターサービス:利用していない
個人的な感じがして、こわいため。
★ファミリーサポート:利用していない
個人的な感じがしてこわいため。
★家事サポート:利用していない
うちに来てもらうのがイヤ。
職場復帰後、仕事をスムーズにすすめるために行っていることを教えてください。
土日の片方に一週間分の準備をする。 また育休中にした勉強を小出しにする。
勤務時の1日のスケジュールを教えてください。
6:00 起床。朝ごはん支度。身支度。
7:00 子供たち起床。ごはん。
8:00 長女幼稚園、次女保育園おくる
9:00 仕事開始
18:00 こどとお迎え
18:30 夕食
19:30 お風呂 夕食片付け
21:30 子供就寝 仮眠
0:00 主人の夕飯作り、食器片付け、次の日の準備
2:00 就寝
育児と家事を両立するために必須な3種の神器を教えてください。
冷凍庫 洗濯機乾燥機 食器乾燥機
職場復帰後にやっている、時短方法を教えてください。
その1 冷凍食品を一品つける

品数を増やすために、冷凍食品を付け加える。 子供も口にするため、無添加、有機野菜のものを使っている。
その2 一週間分のメニューを考えておく

ある程度、一週間分考えておけば、作るのにもスムーズに作れるから。 買い物も一気に買ってしまう。
その3 寝てる間に洗濯乾燥までおわってる状態にする

乾燥機を使うと、干す、取り入れる時間、を短縮でき、また、天気も関係ないから、時短になる。
その4 野菜など、切ってるものの冷凍を使う

切っているものを使うと、わざわざ切らなくて良いから時短になる。しかも切り方がきれい。