
【2021年最新】全国のコストコ店舗&2022年以降の出店計画とは?
日本全国に展開しているコストコですが、「家の近くのコストコはどこにあるの?」「これからコストコができる予定はあるの?」って気になりますよね? 今回は、2021年11月現在のコストコの店舗と、2022年以降の出店計画について調べてみた結果を余すことなく紹介していきたいと思います。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
アメリカ初の会員制スーパーのコストコは、日本国内に30店舗も展開しています。なんと、その数はアメリカ、カナダ、メキシコに次いで多く、4番目なんですよ!
では、日本のどこにコストコがあるのかをまずは見ていきましょう!
全国のコストコの店舗

コストコ30店舗の場所はこちらです!
【北海道】
■札幌倉庫店
〒004-0811 北海道札幌市清田区美しが丘一条9-3-1
■石狩倉庫店
〒061-3244 北海道石狩市新港南2丁目733番地1
【山形県】
■かみのやま倉庫店
〒999-3107 山形県上山市みはらしの丘21番
【宮城県】
■富谷倉庫店
〒981-3313 宮城県富谷市高屋敷26
【群馬県】
■前橋倉庫店
〒379-2141 群馬県前橋市鶴光路町137-2
【茨城県】
■つくば倉庫店
〒305-0816 茨城県つくば市学園の森2-19
■ひたちなか倉庫店
〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町41-2
【埼玉県】
■入間倉庫店
〒358-0014 埼玉県入間市宮寺3169-2
■新三郷倉庫店
〒341-0009 埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-2
【神奈川県】
■川崎倉庫店
〒210-0832 神奈川県川崎市川崎区池上新町3-1-4
■座間倉庫店
〒252-0004 神奈川県座間市東原1-13-3
■金沢シーサイド倉庫店
〒236-0003 神奈川県横浜市金沢区幸浦 2-6
【千葉県】
■幕張倉庫店
〒261-0024 千葉県千葉市美浜区豊砂1-4
■木更津倉庫店
〒292-0007 千葉県木更津市瓜倉823番地(金田西2街区1画地)
■千葉ニュータウン倉庫店
〒270-1360 千葉県印西市泉野3-1186-4
【東京都】
■多摩境倉庫店
〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘3-6-1
【富山県】
■射水倉庫店
〒939-0322 富山県射水市上野1001番
【静岡県】
■浜松倉庫店
〒435-0048 静岡県浜松市東区上西町1020-28
【愛知県】
■中部空港倉庫店
〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町1-25-14
■守山倉庫店
〒463-0002 愛知県名古屋市守山区中志段味特定土地区画整理組合地区内70街区1-1
【岐阜県】
■岐阜羽島倉庫店
〒501-6311 岐阜県羽島市上中町長間2422-1
【石川県】
■野々市倉庫店
〒921-8848 石川県野々市市柳町301-1
【京都府】
■京都八幡倉庫店
〒614-8294 京都府八幡市欽明台北5番地
【大阪府】
■和泉倉庫店
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野4-4-45
【兵庫県】
■神戸倉庫店
〒655-0001 兵庫県神戸市垂水区多聞町字小束山868-26
■尼崎倉庫店
〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋3-13-55
【広島県】
■広島倉庫店
〒732-0803 広島県広島市南区南蟹屋2-3-4
【福岡県】
■久山倉庫店
〒811-2502 福岡県糟屋郡久山町大字山田字高柳1152-1 トリアス久山 西ゾーン内
■北九州倉庫店
〒807-0807 福岡県北九州市八幡西区本城学研台1-2-12
【熊本県】
■熊本御船倉庫店
〒861-3202 熊本県上益城郡御船町大字小坂字宮田689-1
ちなみにこの30倉庫店の中で、2021年にできたばかりの新しいコストコは、こちらの3倉庫店になります。
4月1日オープン 【熊本県】熊本御船倉庫店
4月22日オープン 【北海道】石狩倉庫店
7月8日オープン 【愛知県】守山倉庫店
一時期は、コストコの新倉庫店のオープンが滞っていましたが、ここにきて積極的に出店をすすめてきているのがわかりますよね!
「わたしが住んでいる家の近くには、コストコが無い!」
っていう人も、これから新しいコストコができるかもしれません。
実際に、2021年にオープンした新しいコストコも、前からオープンの噂があった場所ばかりなので、現時点で出店の噂がある場所をチェックしていきましょう!
コストコの出店計画

まずは、現時点で確実に出店が決まっている3つの場所はこちらの3店舗です!
■栃木県壬生市
地元の下野新聞の7月22日の記事で、コストコの出店が紹介されていました。
・下野新聞
栃木県には、これまでコストコはありませんでした。場所は、北関東自動車道の壬生インターチェンジの近くで、壬生市の安塚と壬生丁にまたがっている区画整理の事業用地だそうです。
しかも、2022年末には下野スマートインターチェンジが近くにできますよ。
2022年夏にオープン予定ですよ~♪
■大阪府門真市
以前からコストコ出店の噂のあった門真市ですが、ここにきて現実になりました。
・ヤフーニュース記事
これで大阪府には和泉倉庫店についで2番目のコストコの誕生になります。場所は、近畿自動車道の門真インターのすぐ近くで、とても交通の便がいい場所ですね!
元々はパナソニックの工場や研究施設のあった場所ですが、閉鎖されて、その跡地にコストコが出店することになりましたよ!
2022年10月下旬オープン予定とのことで、待ちきれませんね!
■群馬県明和市
すでに前橋倉庫店がある群馬県に、2店舗目となるコストコがオープンします。
・上毛新聞記事
場所は、国道122号線(館林明和バイパス)沿いで、最寄りのインターは東北自動車道の館林インターですね。高速を使えば、イオンモール羽生や、佐野プレミアムアウトレットなどもあるため、館林周辺がショッピングに快適なホットなエリアに様変わりすること間違いなし!
オープンは2023年頃になるみたいなので、もう少し時間がかかりそうですね。
これからも要注目です!
コストコが出店する噂の場所とは?

さて、ここからは、まだ噂レベルのコストコの出店情報になります。
今現在、すでにオープンしているコストコも、実は噂レベルからスタートした場所ばかりです。
場所によって可能性が高い場所と低い場所がありますので、あくまで参考までにみて下さいね。
■長野県須坂市
なぜか、いまだにコストコが1店舗もない長野県。長野市のお隣の須坂市にできるという噂は前からありますが、未定のようです。
■埼玉県久喜市
久喜市は、かなり前からコストコ出店の噂がある場所ですが、ここ数年音沙汰がなくなりました。
久喜市のホームページ上で、2019年に誘致の提案に対しての回答がありましたが、コストコの誘致は難しいとされています。
・久喜市ホームページにて
■埼玉県富士見市
コストコの出店基準である人口はクリアしているものの、広大な土地が確保できないせいか、古くから噂レベルで止まってしまっているのが富士見市です。
新店舗出店の可能性はゼロではないと思いますが、まだ噂レベルのようです。
■新潟県新潟市
新潟市郊外の鳥屋野潟の近くにコストコが出店するという噂が前々からありました。コストコ男子は新潟市に住んでいたことがありますが、鳥屋野潟周辺は大型の店舗が多いため、コストコがあってもおかしくないと思いますが、いまのところ噂レベルから脱してないですね。
新潟出身のコストコ男子としては、新潟県へのコストコ初出店を願ってます!
■東京都立川市
立川駅周辺を中心にここ数年の発展が目ざましい立川ですが、具体的なコストコの出店計画が出てこないですね。
立飛などの大型ショッピングモールなども建設されていて、コストコが出店しそうなエリアではありますが、噂レベルから抜け出せていません。
ただし立川であれば、車ですぐに行ける範囲にコストコ入間倉庫店や多摩境倉庫店もありますので、そこに立川を加えるかどうかが、判断が分かれるところになりそうですね。
■山梨県南アルプス市
東京に隣接する県には、必ずコストコが進出しているのですが、なぜか東京と接しているのに空白になっているのが山梨県です。
場所としてはいいのですが、山梨県の最大のネックなのが人口の少なさ。
そんな中、前から噂されているのが南アルプス市への出店ですが、今のところまだ具体化されていないようです。
■静岡県藤枝市
静岡県には念願のコストコ浜松倉庫店が誕生し、かなり盛り上がりましたが、静岡県は横に長く、県の東側のエリアにも出店すると噂されています。
藤枝市だけでなく、沼津市も噂されており、コストコ男子としてはこのエリアにできる確率は高いと見ています。
■静岡県沼津市
さきほどの藤枝市と同じ、静岡県の東部に噂されている沼津市。
人口は藤枝市よりも若干多いのですが、まだ噂レベルから脱していないですね。
今後に期待です。
■愛知県
先程紹介した愛知県の守山倉庫店がオープンした際に、コストコ日本法人のケン・テリオ社長が、3~4年以内に愛知県内に2~3店出店したいとコメントをしています。
また、かなり前から東海エリアにコストコを積極的に出店するという話もされていたので、かなり有力なエリアであることは間違いなさそうですね!
■三重県津市
実は先程の守山倉庫店オープンの際に、真っ先に出てきたのが三重県というキーワードでした。
ケン・テリオ社長は津市とまでは言ってませんが、噂されているのは三重県の津市にある久居インター近くへの出店です。
まだ時間がかかりそうですが、最新の出店情報の中ではかなり有力ではないかと思われます。
■滋賀県栗東市
コストコが無い滋賀県ですが、栗東市に出店するという噂がありました。
ただし、この話は地元住民の反対と交通渋滞が発生する可能性が高いとのことで、ほぼ断念したという噂が出ています……。
ということで、栗東市へのコストコの出店はかなり可能性が低そうです。
■大阪府八尾市
大阪からだけでなく、奈良からもアクセスのいい八尾市にコストコができるという噂がありましたが、2016年2月に八尾市の市議会議員が、コストコの誘致は断念という発表をしているので、かなり絶望的かもしれません。
ただ、また再浮上する可能性もゼロではないので、長い目で見守っていきましょう。
■岡山県岡山市
コストコ広島倉庫店と神戸倉庫店のちょうど中間に位置する岡山市。人口も約72万人となっており、コストコが出店してもいい規模と噂されている場所です。
さらに、近接している倉敷市を合わせると約150万人にもなり、コストコとしても出店したいエリアであることは間違いなさそうですね。
しかし今のところ具体的な話は出てきてなく、噂レベルとなっています。今後に期待ですね!
■香川県高松市
実は、四国にはまだコストコが1店舗も出店していません。ですので、1店舗は出店してもおかしくはないと個人的には思っています。
ただ、高松市というのは瀬戸内海を挟んだ対岸が先程の岡山市。おそらく、岡山市と高松市の2択となると、コストコが優先して出店するのは岡山市の可能性は高いですが、まだどうなるのかは分かりません。
それと、同じ四国の中でもコストコの出店が噂されているところがあるんです。
■愛媛県松山市
高松と同じ四国に位置するのが松山市です。松山市は人口51万人で、四国にある都市の中で一番人口が多いのが特徴です。
すでに店舗のある広島倉庫店からも距離があり、さらには出店の噂がある岡山市からも遠いですね。
四国最初のコストコ出店は、どちらに軍配があがるのか? 要注目です!
■沖縄県南城市
アメリカ軍の関係者が多く住む沖縄県も、コストコの出店が噂されているエリアです。ただし、2021年11月現在では、具体的にコストコ出店計画が進展していないとの噂も耳にしています。
確かに、九州からも距離が離れているため、商品デリバリーの問題などがあるのかもしれませんね。
ただ、ある日突然、コストコが出店計画を発表なんてこともありえない話ではないので、今後に期待しましょう。
コストコが出店するのはどんなところ?

最後に、コストコが公式ホームページ上で発表している出店基準について見ておきましょう。
【コストコの出店基準】
高所得層マーケット
半径10kmの人口が50万人以上
企業が多い地域
敷地面積 10,000坪以上(ガスステーション用敷地を含む)
建築面積 約4,500坪
半径10km=人口50万人以上
用途地域=準工、商業、近隣商業(売り場面積1万㎡超)
駐車場収容台数 800台以上
車のアクセスのよい物件
購入・定期借地(40年以上)・建貸
やはり、半径10kmの人口が50万人以上というのと、敷地面積10,000坪以上というのがハードルになりそうな感じですね。
あとは、過去の出店計画中止の理由をみると、住民からの反対や交通渋滞の問題などがありますので、そのあたりも注意してみる必要がありそうです。
まとめ
全国のコストコ店舗と2022年以降の出店計画について、独自調査した結果について余すところなく紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
一時期、コストコは新規の出店が滞っていた時期がありましたが、ここ最近は積極的に土地を見つけて出店するようになってきました。また、テレビや雑誌などで取り上げられて、家の近くにコストコができないかな~って思っている人もどんどん増えてきています。
今回紹介したエリア意外にも、ひょっとしたらコストコが出来ることも可能性があるので、楽しみに待ってみてはいかがでしょうか?