
コストコマニア、イチオシ!「冷凍ムール貝 バターガーリックソース」は最もコスパのいい冷凍食品
コストコで年間800点以上商品を購入している筆者が「コストコの冷凍食品の中でコスパのいいオススメ商品は?」と聞かれたら、間違いなくコレ! と答えます。高級なムール貝が約60個入っていて、ぷりっとした身とソースをたっぷり堪能できます。今日は筆者イチオシ商品をご紹介しますよ!
週イチでコストコに通う主婦、コストコナビゲーターのaoです。年間800点以上のコストコ品を実際に試して、おいしさやコスパなどをしっかりジャッジしてご案内しています。
【コストコ】使い勝手満点! 冷凍ムール貝 バターガーリックソース

コチラはコストコの冷凍食品のひとつ【ムール貝 バターガーリックソース】です。
価格は680円とコストコにしては割と低めの価格帯の商品。買いやすい価格ではありますが、ムール貝自体にあまり馴染みのなかった筆者はなかなか購入に踏み切れずにいました。
そんなときに、コストコでこちらの商品が試食で提供されていたので、試しに味見をしてみたところ、あまりのおいしさにびっくり! それ以来ハマってしまい、何度リピートしたことか……。冷凍庫に常備しています!
冷凍ムール貝 バターガーリックソースはどんな商品?

こちらの商品ですが、パッケージの中には味つけされ袋入になったムール貝が、小分けになり2袋入っています。
このひと袋は454g、概ね30個ほどのムール貝が入っています。(ムール貝の大きさには個体差がありますので、大きさによって多少個数には変動があります。)
商品説明にある調理方法は3つ!
●フライパン調理:箱から取り出したパックを開封し、凍ったままソースと一緒にフライパンに移し、蓋をし、ときどき混ぜながら中火で約8~10分(貝が開くまで)加熱後、お召し上がりください。
●電子レンジ:袋から取り出したパックの表面にフォーク等で空気穴を作ります。500Wで8~10分(貝が開くまで)加熱後、開封してお召し上がりください。
●ボイル調理:箱から取り出したパックのまま沸騰したお湯に入れ、8~10分(貝が開くまで)加熱後、開封してお召し上がりください。
すでに加熱済みの商品なので、ムール貝がしっかり温まれば食べることができます。
加熱してそのままいただくと、ひらいた貝の中にはプリッと大振りなムール貝が入っていて、食べごたえも満点! ガーリックの香りと、バターの風味がじんわりと染み込んでいて、とてもおいしいです。
袋の中には、おいしいスープが一緒に入っていますので、捨てずに是非一緒に味わってくださいね。最後の一滴まで飲み干したくなるような旨みたっぷりの味わいですよ!
絶対試して! オススメの食べ方

筆者がこのムール貝で一番よく作るのが、『ムール貝のトマトパスタ』です。
作り方はとってもシンプル!
ホールトマトもしくはカットトマトの缶詰を1缶用意します。鍋にトマト缶をあけたら、ムール貝バターガーリックをひと袋、凍ったまま、ムール貝、スープともに全て入れます。
あとは、ムール貝があたたまるまで少し火にかけ、仕上げに味見をして、塩こしょうで味を整えれば完成です。
塩こしょう以外の味つけは足していません。ムール貝バターガーリックの元々の味つけがとてもいいのと、ムール貝から旨味がたっぷりと出るので余計な味つけは不要です。

ムール貝とトマトの組み合わせは間違いないおいしさ! 水分を飛ばしすぎず、スープパスタで楽しむのがオススメです。お好みでイカや海老などのシーフードを加えてもおいしいです。
そのほかにも、パエリヤやスープ、アクアパッツァなどにも使うことができますよ!
まとめ
コストコの冷凍食品で人気の【冷凍ムール貝 バターガーリックソース】は680円とリーズナブルでありながら、中には約60個以上のムール貝が入った、かなりコスパのいい商品です。ひと箱454g×2、合計908g入りで使いやすい個包装なのも嬉しいところ。
湯煎、もしくは電子レンジで調理することができ、加熱済みの商品なので温まれば食べることができます。
ムール貝と聞くと、一般的にあまり食べ慣れない食材なので、やや購入には勇気がいる商品でもありますが、実際には味つけ済みな上に、とても食べやすくおいしいので、そのまま食べたり、アレンジしたりと、とても使いやすい商品です。
冷凍庫に常備しておけば、トマト缶を加えるだけであっという間にスープパスタが完成。とてもパパッっと作った手抜き料理に見えない仕上がりとそのお味に、びっくりすること間違いなしですよ!
ぜひ、コストコ冷凍食品コーナーで探してみてください。