
子供のおもちゃを上手に収納するコツとおすすめアイテムは?
小さな子供がいるとおもちゃの数が増えてきて、収納に困ることがあります。おもちゃは子供にも片付ける習慣を付けさせたいと思うものでしょう。子供にとって使い勝手がよく、片付けしやすい収納方法を紹介します。おもちゃの収納選びで迷っている方は参考にしてみてください。
赤ちゃんが片付けないのは仕方ない


子供におもちゃの片づけをさせたいと思っても、何歳から片付けができるかは疑問でしょう。最初から片づけを完璧にさせるのではなく、遊びながら徐々に慣らす方法を見つけてください。
遊ぶのが仕事
赤ちゃんは遊ぶのが仕事で、遊びを通していろいろなことを学んでいきます。おもちゃに触れて、舐めて、投げたり積んだりといろいろな遊びで経験を積み重ねているのです。赤ちゃんにとって遊びは重要なことですから、片付けばかりに気を取られないようにしましょう。
徐々に習慣を身につけさせる
赤ちゃんはいきなり片づけを覚えることはできません。パパやママの真似をしながら、少しずつ習慣になっていきます。片づけができたら褒めてあげて、少しずつ取り組んでいきましょう。ちょっとずつやることで自然と身についていき、苦しい思いも少なく習慣化されていくはずです。
片付けるのも楽しくなる様に
子供にとって片付けは楽しいことではありません。片付けも遊びのひとつとしてなら、喜んで片付けてくれます。どっちが早く片付けられるかゲーム形式にして、ポンポン入れるだけの収納なら子供も取り組みやすいでしょう。
おもちゃの収納アイディア


おもちゃの収納で迷ったら、種類別に使い分けてみてはどうでしょうか。3歳くらいになると分類ができるようになり、所定の場所に片付けられます。
おもちゃを種類別に収納
置き場所に困るぬいぐるみは、ハンモックに寝かせてあげるように収納すると便利です。シルバニアファミリーのように細かい物が多いおもちゃは、見せる収納で解決できます。フィギュアが好きな男の子には、大型のコレクションケースを購入し並べる収納が便利です。お風呂場のおもちゃは洗濯ネットをフックで吊り下げると、水がたまらずカビが生えません。このように、おもちゃの種類によって適切な収納場所を作ってあげると、一緒に楽しく片付けられるようになるでしょう。
ミニカーの収納アイディア
100均で売られている仕切り付きの木箱を並べて、ミニカーを見せる収納にしてみてはいかがでしょうか。使ったら駐車させることを教えてあげれば、きっと子供も喜んで片付けしてくれるはずです。100均で売られている重ねられる書類トレーも、ミニカーの駐車場にピッタリです。男の子のお子さんがいるご家庭はぜひ試してみてください。
移動可能なキャスター付き収納
市販のキャスター付きプラチェストなら、移動も楽でお片付けやすくなります。半透明でおもちゃが見えるため、引き出しの裏に紙や布を貼ると目隠しとなり、リビングにも置けて便利です。
どれがおすすめ?おもちゃを収納するアイテム


子供の用のおもちゃ入れで迷ったら、次のようなアイテムを活用してみましょう。どれもプチプラなものばかりで、万が一壊れても買い替えしやすい商品ばかりです。
IKEAのTROFAST
インスタグラムでアップしている人も多く、おしゃれなのが魅力の収納家具です。木製のユニットに、引き出し式のプラスチックケースを組み合わせて使えます。ケースはカラーが豊富で、子供の好みに合わせて選べるのが特徴です。シンプルなホワイトを選べば、リビングに子供用家具が置けます。
ニトリのカラーボックス
ニトリのカラーボックスは大きさが多数売られており、2段タイプならちょうど子供の目線で使いやすくなっています。インナーボックスも売られているため、投げ入れるだけの収納で子供にも使いやすいでしょう。子供が使わなくなったらベンチやキッチンカウンターにリメイクすることもできます。
Seriaのplenty box
紙製で組み合わせて使えるのが魅力の収納ボックスです。インテリアにもなじむ柄ですから、おしゃれなママも納得のデザインでしょう。100円だと思うと惜しみなく買えて、必要に応じで買い足しもしやすい商品です。
100均で見つける
ぬいぐるみがたくさんあるなら、100均のワイヤーネットとフックを購入し、壁面収納にしてみましょう。バラバラになりやすいジグソーパズルは、ジッパーが付いたファイルに入れると便利です。100均のプラスチック製ファイルケースは、ミニカーやプラレールがちょうど入ります。キャンドゥで売られているペーパーバッグは、おもちゃをポンポン入れられて便利です。
女の子で細かなパーツがたくさん増えるなら、仕切りが付いたクリアケースに小分けしてあげましょう。ビーズやレゴパーツも、クリアケースに入れると分類しやすくなります。100均の木製ディッシュスタンドは、壁に並べて使うと、男の子が大好きなフィギュアの腕が引っ掛かりちょうどいい収納になります。
まとめ


子供の用のおもちゃを収納するアイディアは、家庭に合わせて選んでみてください。プチプラが嬉しいインテリア家具から100均まで活用しながら、子供が使いやすい収納家具を選んであげましょう。遊び心のある収納なら子供も喜んでくれるはずです。