![共働き家事](/images/lazy_dummy.png)
鈴木保奈美さんのやめられない!とまらない!「わかめ炒め」
家事初心者のタレント3人が家事を学ぶドキュメントバラエティ「家事ヤロウ!!!」。これまで多くのゲスト芸能人がお得意の家事を紹介しています。今回は、そんな「家事ヤロウ!!!」で放送された女優・鈴木保奈美さんのおうちレシピ、「わかめ炒め」を再現!作り方から作ってみての感想までご紹介します!
こんにちは。ライターのありゆみです。
わかめといえば、味噌汁の具材というイメージが強いですが……なんと!炒めるだけで無限にわかめが食べられるレシピを発見!
鈴木保奈美さんが紹介していた【わかめ炒め】のレシピをご紹介します。
鈴木保奈美さん考案 わかめレシピ
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646230/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__9_.jpeg)
「家事ヤロウ」の中で紹介された鈴木保奈美さんの「わかめ炒め」。
わかめといえば、味噌汁やスープなど汁物につかうイメージがありますよね。
そのわかめを炒めるって・・・?
今回は鈴木保奈美さんがおうちでよく作るという鈴木保奈美さん流「わかめ炒め」を作ってみました。
鈴木保奈美さん「わかめ炒め」の材料
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/654134/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__7_.jpeg)
・生わかめ 150g
・にんにく 1片(チューブなら小さじ1/2)
・めんつゆ 適量
・白ごま 適量
・ごま油 大さじ1/2
・サラダ油 大さじ1/2
作り方(1)生わかめ(150g)を食べやすい大きさに切る
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646227/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__2_.jpeg)
生わかめ(150g)を食べやすい大きさに切っていきます。
茎のところもあえて残しておくと、食感も楽しめそうですね。
作り方(2)にんにく(1片)は薄切りにする
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646234/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__5_.jpeg)
にんにく(1片)は薄切りにします。
今回は家庭にもある、にんにくすりおろしのチューブで簡単に作っていきます。
作り方(3)フライパンにごま油(大さじ1/2)とサラダ油(大さじ1/2)を引き、にんにくを炒める
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646237/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__4_.jpeg)
フライパンにごま油(大さじ1/2)とサラダ油(大さじ1/2)を引き、にんにくを炒めていきます。
このとき火が強すぎると、にんにくが跳ねることがあるので注意しましょう。
作り方(4)水分をしっかり切った生わかめを加えて炒める
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646238/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__9_.jpeg)
水分をしっかり切った生わかめを加えて炒めます。
水分が多いと跳ねるので、フタをするのもオススメ!
作り方(5)めんつゆで味付けする
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646241/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__3_.jpeg)
めんつゆで味付けしていきます。
お好みの量をかけましょう。
作り方(6)白ごまを散らす
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646242/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__6_.jpeg)
白ごまを散らせば完成!
食卓のあと一品や作り置きおかずにもピッタリ!
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/646243/mf_1C18D02B-C5F2-4EEF-9794-5D0F6CFCD4D9__14_.jpeg)
わかめを炒めるってどんな感じだろう‥…?と半信半疑でしたが、お箸が止まらなくなるほどのおいしさ!
にんにくが効いて美味しい!今まで食べたわかめのイメージをはるかに上回るおいしさでした。
食卓のあと一品や作り置きおかずにもピッタリです。
白ごはんやお酒のお供にも喜ばれそう。さっと簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください!
まとめ
汁物に使うイメージがあるわかめですが、今回のレシピはわかめが主役で、お箸が進んでもりもりと食べられるので、ダイエットにもいいですね。
やめられない、止まらない、無限わかめが簡単に作れるので、ぜひ試してみてください!