
【小原正子さん流】そもそも中身が美味しい!水餃子・焼餃子が一度に作れちゃうレシピ大公開
餃子は大人も子供も大好きですよね! でも迷うのが調理法。焼き餃子も水餃子も食べたい……! クワバタオハラの小原正子さんの小原家のホットプレート餃子は「おすすめのホットプレートレシピが知りたい」「子供が喜ぶパーティ料理を作りたい」という方におすすめのレシピです!今回は小原家のホットプレート餃子の作り方をご紹介します!
こんにちは!管理栄養士のゆりです。
お笑いタレントのクワバタオハラ・小原正子さんは、自身のYouTubeチャンネル「小原チャンネル」で、さまざまな美味しい料理を紹介しています。
小原チャンネルで紹介された小原家定番のホットプレート餃子は、1度で焼き餃子と水餃子が楽しめるレシピです。
実際に作ってみると子どもや旦那から大絶賛の嵐でした!
とっても美味しかったので、今回は小原正子さんの小原家のホットプレート餃子の作り方をご紹介します。
焼き餃子と水餃子が一度に楽しめる!

小原正子さんの小原家のホットプレート餃子は、フードプロセッサーを使うので、食材をみじん切りにする手間も少ないので忙しい時にもおすすめ◎
普段餃子の皮を上手に包めない人でも、半分に折って挟むだけなので簡単に作れてしまいます!
材料(100個分)

●白菜……1/4個
●ニラ……1束
●しいたけ……2個
●にんにく……2カケ
●春雨……40g
●生姜……1個
●餃子の皮……100枚
●サラダ油……適量
<下味用調味料>
●しょうゆ……大さじ2
●ごま油……大さじ1
●塩こしょう……適量
<一味ポン酢>
●ポン酢……適量
●一味唐辛子……適量
作り方① 白菜をフードプロセッサーにかける


白菜を大きく切って、フードプロセッサーにかけます。
※量が多いので、何回かに分けるのがおすすめです。
その後、塩小さじ1(分量外)を加えて混ぜ合わせておきます。
作り方② ゆでた春雨をみじん切りにする

沸騰したお湯で春雨を2〜3分ゆでてみじん切りにします。
作り方③ ニラをみじん切りにする

ニラはみじん切りに切っておきます。
作り方④ しいたけとにんにくをフードプロセッサーにかける

大きく切ったしいたけとにんにくを、フードプロセッサーにかけてみじん切りにします。
作り方⑤ 白菜の水分を絞る

白菜の水分を飛ばすように手で押して絞ります。
※白菜から水分が出て味が薄くなってしまうので、しっかり手で絞りましょう!
作り方⑥ 鶏ひき肉と②〜⑤に調味料を加えてよく混ぜる

ボウルに、ひき肉、②〜⑤の材料、<下味用調味料>を入れてよく混ぜ合わせます。
作り方⑦ 生姜を皮ごとすりおろして加える

皮付きの生姜を⑥に直接すりおろし入れ、混ぜ合わせます。
作り方⑧ 餃子の具を皮で包む

餃子の皮の真ん中にスプーン一杯分の具を入れ、皮の周りに指で水をつけます。

半分に折って包みます。
作り方⑨ ホットプレートで餃子を蒸し焼きにする


ホットプレートにサラダ油を熱します。
餃子を重ならないように並べ、餃子がひたひたになるまでの水(分量外)を加えて3分間、蒸し焼きにします。

水餃子の出来上がり! 一味ポン酢で食べられます。
作り方⑩ 蓋をとって焼く



焼き餃子の出来上がり! 一味ポン酢でお召し上がりください。
✅ ギャル曽根さん流、そうめんを「冷や汁」と「しそジェノベーゼ」に簡単アレンジ!
✅ 速水もこみちさんの豪快すぎるお肉パスタ! 巨大なひき肉団子がインパクト大の「崩して食うパスタ」が気になる♡
✅ ロバート馬場さんのトロットロな「玉ねぎステーキ」玉ねぎの形を崩さず、キレイに焼くためのちょっとしたコツとは?
✅ 【家事ヤロウ!!!】宮川大輔流!昭和喫茶店のナポリタンの作り方
✅ 上沼恵美子さん大絶賛の「豚キムチ」「ザーサイスープ」レシピ公開! 白いご飯が無限に食べられそう♡
もちもちとした食感のヘルシー餃子の出来上がり
小原正子さんの小原家のホットプレート餃子は、簡単なのに大量に作れて家族全員大満足の餃子に仕上がりました!
もちもち食感で美味しい水餃子と、カリカリとした食感が楽しめる焼き餃子が味わえて、お得感も十分です!
まとめ
ホットプレートで一気に焼く餃子は、家族の団らんやホームパーティにもぴったり。
触感の違う2種類の餃子が食べ比べできるので、食事の場が盛り上がること間違いなしです。
ぜひお試しください!
(文・撮影:谷岡友梨)