
出産前の新車購入のメリット・デメリット!ベストなタイミングは?
妊娠を機に新車購入を考えている方へ。車を保有することによってどんなメリットがあるのか、また何に気をつければよいのか、そしていつ購入すればよいのかをみていきましょう。
出産前に車購入を考える人は多い


妊娠すると、赤ちゃんが産まれる前にいろいろ準備をしなきゃ……と考えるママは多いようです。まずはマタニティグッズを揃えたり、夫婦二人のうちにやっておきたいことも出てくるでしょう。”新車購入”もそのうちのひとつで、出産前に車を見に行くというケースが増えるようです。
赤ちゃんがいる家庭に便利な車とは
車を購入する際、何をポイントにしているのでしょうか。安全性はもちろんですが、多くのママやパパは赤ちゃんが生まれてチャイルドシートを設置したとき、ベビーカーを荷台に乗せたとき、子供が乗り降りしたりしやすいかなど赤ちゃんとのカーライフを想定するでしょう。
車内は広く高さがあった方が、チャイルドシートに赤ちゃんを乗せるときによい、車内でおむつを替える空間が取れる、ベビーカーを乗せたり多くの荷物を載せられる……など考えるでしょう。またスライドドアだと抱っこしながらでもドアを開けられて便利……とか、二人目、三人目と兄弟ができたときも乗り続けられるか……? などいろいろ思うことがあるでしょう。デザインだけではなく、利便性を重視した車を選ぶとよいかもしれませんね。
出産前の新車購入のメリット・デメリット


新車の購入は子供が産まれる前がよいのでしょうか? まずは出産前購入のメリットとデメリットをみていきましょう。
出産前に新車を購入するメリット
【買い物】
出産する前に揃えておきたいベビー用品は多いものです。細かいものから大きなものまでいろいろありますが、電車や徒歩での移動だと荷物を手で持ち帰るのは大変ですよね。それに、ベビー用品専門店がちょっと遠い場合、車があれば妊婦の身体の負担を軽減することもできるでしょう。
【ディーラーめぐり】
産後赤ちゃんを抱えながら、ディーラーを見て回るのは産後の身体に大きなストレスとなるかもしれません。ミルクの時間、赤ちゃんのご機嫌、ママの体調など気にかけなければならないことも増えてくるでしょう。ゆっくり落ち着いて回りたいなら出産前がおすすめです。
【通院】
妊娠時期の定期健診や異常時、そして産気づいたときに車があればすぐに病院へかけつけることができるので安心ですよね。
【里帰り出産】
里帰り出産を予定している場合、大きいお腹を抱えての移動を考えると車がラクですよね。身体の負担も軽減できますし、出産に必要なものも一式運ぶことができます。また、パパが会いに来る際も車のほうが安かったり、仕事で忙しいパパもいつでも好きなときに移動できるという点もメリットと言えるでしょう。
出産前に新車を購入するデメリット
【焦りや勢い】
妊娠・出産という生活の大きな変化に伴い、”車があったほうが便利”とあまり考えずに焦りや勢いで購入してしまうと、後悔することになるかもしれません。後の生活に負担になる購入時の支払い方法や車の選び方など十分に検討するポイントがいくつかあるので、じっくり時間をかけて購入するようにしたいものです。
出産後の新車購入のメリット・デメリット


次に、出産後に新車を購入する場合のメリット・デメリットをみていきましょう。
出産後の新車購入のメリット
【必要性】
赤ちゃんが産まれる前に想像できなかった生活の変化も現実となると、車の必要性がしっかり見えてくるかもしれません。首もすわり、お出かけができるようになると、”いろいろなところに連れて行ってあげたい”という気持ちがわいてくるママパパが多いようです。電車や歩きでの移動の大変さも身に染みて車の必要性を実感する場合は、納得したうえで新車購入に向けて動くことができるようです。
【車のナンバー】
有料ですがナンバーを希望の数字にすることが可能です。子供が生まれた日、たとえば10月17日に誕生したなら「1017」という数字にするのも記念になりますね。子供に関するナンバーにするというのも出産後ならではのメリットと言えそうです。
【選びやすさ】
実際に赤ちゃんが産まれてみると、どんな機能が欲しいかというポイントをしぼることができるでしょう。車購入の際に、こだわりや譲れない部分が把握できていると理想の車選びにつながるようです。
出産後の新車購入のデメリット
【身動きしづらい】
赤ちゃんが産まれてお出かけができるようになってから車の購入に向けて動こうとすると、赤ちゃんの授乳時間、ミルクの準備、おむつ交換の用意など、短時間だとしても出かける際の準備や荷物が大変です。
【買い物が不便】
産後はママも体調が回復するまで買い物にいくのもなるべく避けたほうがよいでしょう。食料品はパパにお願いして買いだめしてもらったり、おむつなどかさばるものも買ってきてもらう必要があります。パパの負担にならないようにするためにも、産後いつ車を見に行けるか分からない状態に陥る前に、出産前に動いていた方がよいかもしれません。
車購入のベストなタイミングは?検討のポイント


納車時期を知っておく
さらに知っておきたいのは新車を購入する場合、納車までに日にちが3~4週間かかるということ。新車の場合、登録などの手続きのほか、オプションをつけたり、希望の色に応じて工場で生産します。購入した日からすぐに車をお持ち帰りできるわけではないということも知っておくとよいですね。納車のことを考えても生活時間に余裕のある出産前の購入はおすすめです。
産後1ヶ月はほとんど外出できない
産後しばらく、産まれたばかりの赤ちゃんを連れてお出かけする機会はないでしょう。同じくママも体調回復のため、外出はなるべく避けた方がよいとされています。車を使わない期間、駐車場代が無駄になると後悔しそうな場合はお出かけができるようになってからの購入でもよいかもしれませんね。購入するタイミングが大切と言えそうです。
交通が不便なところなら早めに購入しておくと便利
最寄りの駅やバス停から近いとか、すぐにタクシーが拾えるという環境であればよいですが、そうでない場合、車を利用する機会はどんどん増えていくでしょう。出産、そして産まれてくる赤ちゃんのためにも安心して過ごせるよう、車選びと資金計画を早い段階から進めておきたいものですね。
まとめ
車を購入するタイミングは各家庭で環境やお財布事情と合わせながら検討していくとよいでしょう。決して小さな買い物ではないので、新車でだけではなく中古も視野に入れたり、赤ちゃんがいるママたちに人気の軽自動車なども検討してみたりと、賢く車選びをしてみてはいかがでしょうか。