見直しのタイミングでやってる!我が家の「防災対策で考えること・見直すこと」
さまざまな自然災害が相次いで起きている今、私たちひとりひとりの防災に対する意識が、新たな二次災害を防ぐ大きな分かれ道だと言われています。今回は、もしもの非常時に知っておくと役立つお話をいくつかご紹介したいと思います。
こんにちは。コロナ禍に続いて度重なる自然災害など、自分自身も改めていろんなことを考え、見直しの日々を送っていますankoです。
非常時というのは急にやってくるものであり、いつどこで、どんな形で起こるのかわからないので、日ごろからの意識が大切になってきます。
「防災グッズを準備した」で終わっていませんか?
さまざま災害時を想定して、防災アイテムなどをあらかじめ用意しておくというのは非常に大切なことです。
しかしながら、ほとんどの方が「用意した」というところで終わってしまっているのではないでしょうか。
たとえば、非常用で避難バッグに入れているラジオ。普段使い慣れていないと、いざ使いたいときに使い方がわからなかったり、壊れて使い物にならなかったりする場合もあります。
また、こうして準備していても家族の中で自分以外は場所さえも知らない……なんてこともあるので、みんなで情報を共有しておくことも大切なことです。
子どもにも「もしも」の話を
これはお子さんのいるご家庭でのお話になりますが、お子さんが小学校ぐらいになると、ひとりでお留守番する時間もあったり、親と離れて友達と過ごす時間も増えてくると思います。
ある程度の年齢になれば、自分で判断して動くこともできるかもしれませんが、そうしたことが難しい年齢のお子さんであれば、万が一のときの話を事前にしっかりしておくことが大切です。
たとえば「大きな地震が起きたときはどうするのか?」「外で何かあったときはどこに避難すればいいのか?」など、一緒に道を歩きながら確認したり、一番家から近い公衆電話の場所や使い方などを我が家では伝えています。
キッズ携帯を持たせている人もいると思いますが、災害時は通信規制もあり、つながりにくくなりますよね。しかし、公衆電話であれば通信規制の対象外として優先的に取り扱われるので、もしものときの連絡手段として知っておくとともに、いざというときの連絡先などをお子さんに伝えておくことも大切です。
災害時のトイレ問題対策
災害が発生すると食料や飲料水の確保が重要となりますが、それと同時に考えたいのが「トイレ問題」。究極のプライベートな問題ですし、病気を防ぐ意味でも衛生面に配慮したいですよね。
しかし、水が貴重な環境下の中で、いつも通りというわけにはいかないのが現実です。
少しでもストレスを減らすために、こんな簡易トイレはいかがでしょうか?
こちらは100円ショップなどにある折りたたみ椅子を使って簡単に作れるものです。お店によってタイプが異なるかもしれませんが、アウトドアグッズコーナーなどでよく見かける気がします。
写真のように座面の中央を丸く切って、中にゴミ袋をセットし、新聞やオムツなどを入れておくと、用を足す際に吸収剤の代わりになります。
用を足すときはここに腰掛けて……という感じになるのですが、その際目隠しになるようなワンタッチテントや、体をすっぽり覆えるようなポンチョなどを使うのもひとつです。
まとめ
いかがでしたか?
ご紹介したのはほんの一例ではありますが、まずは自分自身が防災に対して意識を持つということ。
今はあらゆる防災の情報を、ネットでも簡単に見たり調べたりすることができます。しかし、いざ災害が起きてから調べようと思っても、そもそもネットにつながりません。いつ起こるか、どこで起こるか分からないからこそ、いつかやろうではなく今やる、準備をし、調べて対策を考えておくことが大切です。
今回の記事が、みなさんの防災グッズ準備のお役に立てれば幸いです。