おでかけ おでかけ
2024年10月30日 06:30 更新

見て楽しい!食べておいしい♪ハロウィン気分を演出するスイーツレシピ3選

おばけやかぼちゃなど、さまざまなモンスターが登場するハロウィン。スイーツ作りでも取り入れるとハロウィンらしさが出て、見た目から楽しませてくれます。今回はハロウィンを演出する色やデコレーションをして、ちょっと怖いけれど、なんだか可愛らしいスイーツのレシピをご紹介します。

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

ハロウィンというと、仮装してお菓子をもらえるイベントとして日本では認知され、今では子どもだけでなく、大人も楽しんでいる方が増えていますよね。パーティをしたり、イベントに参加したりと楽しみ方はさまざまですが、ハロウィンならではのスイーツを作って気分を味わうのもオススメです。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

ハロウィンらしくするために仕上げにひと手間かけますが、おうちでも作れるようなスイーツレシピを集めました。材料も普通にスーパーや100均で手に入るものを使っているので、ぜひ作ってみてくださいね。

パンプキン★チーズテリーヌ

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

しっとりなめらかで濃厚な味わいのチーズテリーヌに、ハロウィンらしくかぼちゃを混ぜ込んでみました。鮮やかな黄色とココアビスケットの黒色がまさにハロウィンカラー。かぼちゃの甘味にクリームチーズの酸味がよく合います。

材料(パウンド型1台分)
★生地
・クリームチーズ……200g
・生クリーム……200ml
・かぼちゃ……250g(皮を取って200g程度)
・卵……2個
・薄力粉……大さじ2
・砂糖……60g
・バニラオイル……数滴

★土台
・ココアビスケット……80g
・無塩バター……40g

★デコレーション
生クリーム、ブルーベリー、ココアビスケット、ミックスナッツ、キャラメルクリーム、ミントの葉、ハロウィンピック

※作りやすい分量の生地にしています。パウンド型によっては少し余るので、入りきらない分はほかの型に入れて焼いてください。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

土台の作り方
① パウンドケーキ型にオーブンペーパーを敷く。
② ココアビスケットを細かく砕く。
③ バターを電子レンジで加熱して溶かし②に加えてよく混ぜる。
④ 型の底に隙間なくしっかり敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておく。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

生地の作り方
① かぼちゃを大きめの角切りにして耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで5分加熱する。
② 皮の部分を取り、残りをつぶす。
③ 別のボウルにクリームチーズを入れ、室温に戻してからクリーム状に練る。
④ 砂糖と②を加えて擦り混ぜる。
⑤ 生クリーム、卵、薄力粉、バニラオイルを加えてダマがないように混ぜる。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

焼き方
① 型に生地を流し込む。
② 深さのある耐熱容器にふきんを敷き、熱湯を注ぐ。
③ ②に①を入れ、160℃に予熱したオーブンで60~70分焼く。
④ 竹串で刺して生地がつかなくなったら加熱終了。粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やす。

※加熱すると生地は膨らみますが、冷めると落ち着きます。熱いうちは崩れやすいので、しっかり冷やしてから型から出します。
※生地が多めだったので、小さめの容器に2個できました。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

キャラメルクリーム
かぼちゃと相性のよいキャラメルクリームをデコレーションに使いました。市販のものでもいいですが、手作りなら欲しい分だけ作ることができ、好みの焦がし加減にもできます。でき立てはゆるい状態ですが、冷めるともったりします。

★材料
・グラニュー糖……50g
・生クリーム……50ml

★キャラメルクリームの作り方
① 鍋にグラニュー糖を入れて加熱。
② 好みの色になったら室温に戻した生クリームを3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。

※焦がすときにいじると結晶化しやすいので、鍋を揺らして混ぜるようにします。茶色くなってくると一気に焦げてくるので、弱火にして調整してください。
※生クリームが冷たいと塊ができてなめらかなクリームになりません。必ず室温に戻して、3回に分けて加え、固まらないようによく混ぜてムラができないようにしましょう。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

デコレーション
★生クリーム……砂糖を加えて角が立つまで泡立ててから、口金を入れた絞り袋に詰める。
★キャラメルクリーム……冷ましておく。
★ココアビスケット……チョコペン(黄、紫)で色づけ。
★ミックスナッツ……刻む。
★パンプキンチーズテリーヌ……しっかり冷やし、型から外してカット。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

準備ができたら、あとはデコレーションするだけ。キャラメルクリームをたらして、生クリームを絞り出し、ビスケットやブルーベリー、ナッツを飾ってミントの葉を仕上げに添えれば完成です。ハロウィンのピック(クモ、コウモリ、かぼちゃなど)があれば、さらにハロウィンらしい雰囲気がUPします。

じっくりと湯煎焼きにしたテリーヌは、しっとり感となめらかさが際立ちます。まったりとした口当たりは、かぼちゃを加えたことでさらに濃厚に。香ばしさのあるキャラメルとナッツ、ビターなココアビスケットともよく合います。

ほろ苦いとは言っても、甘いキャラメルクリーム。カロリーも気になるので、味のアクセント程度に控えめにデコレーションしていたのですが……我が家では食べるときに増量する人が続出! かぼちゃスイーツとキャラメルの組み合わせは最強です……。

ハロウィン★ゴーストメレンゲクッキー

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

卵1個分の卵白でもたくさん作ることができるメレンゲクッキー。サクサク軽い味わいがいいですよね。チョコペンで顔を描けば、ハロウィン仕様のゴーストやジャック・オ・ランタンも手軽に作れますよ。

材料(大小合わせて40個程)
・卵白……1個分
・グラニュー糖……50g
・コーンスターチ……10g
・アイシングカラー(オレンジ、紫)……適量
・チョコペン(黒)……1本

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

生地の作り方
① 卵白を冷凍庫で10分程度冷やしてから、ツノが立つまで泡立てる。
② グラニュー糖を3回に分けて加え、その都度よく混ぜ、しっかりツノが立つまで泡立てる。
③ コーンスターチをふるい入れ、サックリ混ぜる。
④ 生地を3つに分け、そのうち2つをオレンジ、紫のアイシングカラーでそれぞれ色づけする。

※アイシングカラーは少量で色がつくので、少しずつ加えて様子を見ながら色づけしてください。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

絞り出しの仕方
① 色づけなしの生地は丸い口金をつけた絞り出し袋に詰め、オレンジ色の生地は星口金(10切)をつけた袋に詰める。
② オーブンの鉄板にオーブンペーパーを敷き、絞り出す。ゴーストはぎゅーっと絞り出して、高さも出してからからすっと上に引く感じで。ジャック・オ・ランタンは同じようにぎゅーっと絞り出して、こんもり横にボリュームをつけてから上に引く感じで絞る。
③ オレンジ色の生地が少なくなってきたら、その袋に紫色の生地を詰めて絞り出す。

※オレンジ色の生地の袋に紫色の生地を詰めることで、自然と混ざった色のものが生まれます。紫の単色で作りたい場合は、別で絞り出し袋に詰めてください。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

仕上げ
① 100℃に予熱したオーブンで60分加熱する。
② そのまま冷めるまで放置して中までしっかり乾燥させる。
③ 冷めたらチョコペンで顔を描く。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

サクサク軽い食感のメレンゲクッキーは、材料も作り方もシンプル。湿気が大敵なので、低温でじっくり加熱して乾燥させ、できあがった後も乾燥材と一緒に密閉して保管してください。

チョコベリー★ミイラパイ

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

ハロウィンでは定番のミイラパイ。ウインナーにパイ生地を巻いたものはよく見かけますが、今回はチョコフィリングとラズベリージャムを包んで、ハロウィンらしさとおいしさをUP! 溢れたチョコとジャムがおどろおどろしい雰囲気を演出してくれます。

材料(8個分)
・冷凍パイシート……2枚
・卵黄……1個分
・チョコペン(白、黒)……適量

★ラズベリージャム
・冷凍ラズベリー……50g
・砂糖……大さじ3
・レモン汁……少々

★チョコフィリング
・チョコレート……50g
・生クリーム……50ml

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

ラズベリージャムの作り方
① 鍋にラズベリーと砂糖を入れ加熱する。
② とろみがついたらレモン汁を加える。
③ 清潔な瓶に詰めて冷ます。

チョコフィリングの作り方
① チョコを細かく刻む。
② 生クリームを鍋に入れて加熱し、鍋肌がふつふつとしてきたら火を止める。
③ ①を加えて溶かす。
④ オーブンペーパーを敷いた容器に流し入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

ミイラパイの作り方
① パイシートを半解凍し、4つにカットする。
② 縦長に置き、右半分に横向きの切り込みを入れる。
③ チョコフィリングを8つにカットし②の左側(切り込みが入っていないほう)にのせる。
④ チョコフィリングの上にラズベリージャムを塗る。
⑤ 切込みを入れたパイシートを左端に伸ばして包み込む。
⑥ 端を押さえて形を整え、フォークで押さえる。
⑦ 卵黄を表面に塗る。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

⑧ 200℃に予熱したオーブンで15分焼く。
⑨ 冷めたらチョコペンで目を描く。

※パイシートを包むときには、ところどころ斜めに被せ、わざと隙間ができるようにすると◎。きれいに巻かずに交差させたりして動きをつけてください。

ハロウィン, レシピ, スイーツ, デザート, Halloween, ハロウィーン, デコ, キャラレシピ, イベント

粒々入りのラズベリージャムの質感や色、チョコの黒さが溢れてホラー感がイイ具合に出てくれます。このベリー風味のチョコは、カリカリに焼けると焼きチョコっぽくなっておいしいですよ♪

まとめ

ハロウィンらしい色合いや形に仕上げて、雰囲気を盛り上げるためにひと役買ってくれるスイーツをご紹介しました。

秋らしい食材を使ったり、ピックや敷物、食器などでハロウィンを演出することもできます。今回は色合いやモンスターを取り入れつつ、ちょっと可愛い仕上がりにしましたが、よりホラー感強めにしても面白そう。

お好みの演出をして、ハロウィンを楽しんでくださいね♪

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-