中学生 中学生
2024年11月15日 12:42 更新

小中学生の約半数がペットと暮らしている! 飼ってみたい動物はイヌでもネコでもなく……!?

ニフティが運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」は、「ペット」に関するアンケート調査を実施しました。

小中学生に聞いた! 動物園にいる動物で飼ってみたいのは「レッサーパンダ」

「ペット」に関するアンケート調査を実施

今、おうちでペットを飼っている?

この調査では小中学生を中心とした子どもたちを対象に、おうちでペットを飼っているか、飼ってみたい動物、ペットを飼うとどんないいことがあるかなどについてアンケートを実施し、2,220人から回答を得ました。

今、おうちでペットを飼っている?

調査の結果、約半数の小中学生がおうちでペットを「飼っている」と回答しました。

現在飼っているペットは、「イヌ」「ネコ」がトップ2に

現在飼っているペットは、「イヌ」「ネコ」がトップ2に

ペットを飼っている人へ、「どんな動物を飼っているか教えて!(複数回答)と聞いたところ、1位は「イヌ」で次に「ネコ」、僅差で3位に「金魚・メダカ」がランクインしました。

ほかにも「昆虫」や「カメ」、「トカゲ」などの回答もあり、さまざまな種類のペットを飼っていることがうかがえます。

ペットを飼っていない理由、トップは「おうちの人に反対されている」

飼ってない人へ、「どうして飼っていないか教えて!(複数回答)」と質問しました。

ペットを飼っていない理由、トップは「おうちの人に反対されている」

最も多かった回答は「おうちの人に反対されている」で、次に「お金がかかるから」でした。

その他には「よく旅行に行くから世話ができない」「家に人がいない時間がある」など、家を空けることが多いという理由も集まりました。

これから飼ってみたいペットは1位「ネコ」、2位「イヌ」に

これから飼ってみたいペットは1位「ネコ」、2位「イヌ」に

「よくペットとして飼われている動物で、これから飼ってみたいと思うのはどんな動物?(複数回答)」と尋ねたところ、1位は「ネコ」で2位が「イヌ」、3位は「ハムスター・モルモット」でした。4位の「鳥」では、「インコ」を飼ってみたいという人が多いようです。

ネコやイヌは公園や道端などで見かける機会も多く、人気が集まったと考えられます。ハムスターはアニメのキャラクターなどでも馴染みがあり、小さく愛らしい姿が人気の理由かもしれません。

動物園にいる動物で飼ってみたいのは、小中学生ともに1位「レッサーパンダ」

動物園にいる動物で飼ってみたいのは、小中学生ともに1位「レッサーパンダ」
動物園にいる動物で飼ってみたいのは、小中学生ともに1位「レッサーパンダ」

「動物園にいる動物で、飼えるなら飼ってみたいのはどんな動物?(複数回答)」と聞くと、小中学生ともに1位は「レッサーパンダ」でした。

「パンダ」「カワウソ」「キツネ」にも人気が集まり、中には「飼いたくない」と、動物を苦手と感じている子どもたちもいるようです。

水族館にいる動物で飼ってみたいのは、「ペンギン」「イルカ」「ラッコ」

水族館にいる動物で飼ってみたいのは、「ペンギン」「イルカ」「ラッコ」
水族館にいる動物で飼ってみたいのは、「ペンギン」「イルカ」「ラッコ」

「水族館にいる動物で、飼えるなら飼ってみたいのはどんな動物?(複数回答)」との質問では、小中学生どちらも上位のランキングは同様で、1位「ペンギン」、2位「イルカ」、3位「ラッコ」に。

3位以下に100票以上の差をつけた「ペンギン」と「イルカ」は、小中学生から絶大な人気を得ていることがわかりました。

その他には、「ウーパールーパー」や「ウミガメ」などをあげる人もいました。

ペットを飼う際に「何か約束をした」子どもは4割超に

ペットを飼う際に「何か約束をした」人は4割超に

ペットを飼うときに、おうちの人と何か約束を「した」と回答した人は、小中学生の42.9%でした。

【したと答えた人へ】どんな約束をしたのか教えて!

「ペットを飼うときに、おうちの人と何か約束をした」と答えた人に内容を聞くと、以下のような回答が寄せられました。

【したと答えた人へ】どんな約束をしたのか教えて!
○ご飯や水、トイレの掃除を毎日忘れずにやる
○いつ水換えをして餌をあげるかを決める
○お世話は家族みんなで協力・分担する
○人が家にいないときはケージにいれておくこと
○毎日忘れずに散歩に行く。最後のときまでしっかりと面倒をみる

散歩やエサやりなど、毎日欠かせないお世話について約束した人が多いようです。

また「役割分担を決める」や「妹と1日ずつ交代で散歩に行く」など、当番制を決めて家族みんなで育てるという意見もありました。

その他には「勉強をきちんとやる」や「タブレットを見過ぎない」といった、子ども自身の生活習慣に関する約束もあげられました。

ペットを飼うと、どんないいことがあると思う?

「ペットを飼うと、どんないいことがあると思う?」と聞くと、以下のようなコメントが集まりました。

ペットを飼うと、どんないいことがあると思う?
○嫌な事があっても癒される
○一緒に遊べる
○家族とのコミュニケーションが増える
○犬は散歩をして健康になるし、生き物の大切さを勉強できる
○寂しい時にいつも一緒にいてくれる

ペットを飼うと、どんないいことがあるかについては、「癒される」という意見が多く集まりました。一人で留守番をしている時や学校で嫌な事があった時に、ペットがいると「心が落ち着く」と感じる人が多いようです。

また、自分に懐いてくれることに喜びや愛情を感じるといった意見もありました。

【飼っている人へ】ペットを飼っていて、つらかった・大変だったことがあったら教えて!

「ペットを飼っていて、つらかった・大変だったこと」については、以下のようなエピソードがありました。

飼っている人へ】ペットを飼っていて、つらかった・大変だったことがあったら教えて!
○おトイレのしつけ。どこですればいいか教えるのに時間がかかった
○お世話を忘れて怒られたこと
○たくさんいたずらをして大変!!
○なかなか旅行に行けない
○ペットがなくなってから1週間ぐらい落ち込んでいたから、その時が一番つらかった。

ペットのお漏らしやいたずら、亡くなった時のことなど、命ある生き物だからこそ起こるエピソードが集まりました。

その他には「脱走したとき」や「朝早くに起こされること」「排泄物の臭いや処理」など、ペットのお世話を通してさまざまな経験をしていることがわかりました。

調査概要

○アンケート実施期間:2024年9月10日(火)〜10月14日(月)
○調査機関:自社調査
○調査対象:小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者
○有効回答数:2,220件
○調査方法:インターネット調査


ニフティ
https://www.nifty.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-