
オリラジ藤森慎吾さんに「なんていいパパなんだろうって」西野未姫さん絶賛の理由「泣きそうになったもん」
昨年第一子が誕生したオリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、同じく新米パパの極楽とんぼ山本圭壱さん宅を訪問。山本さんの妻・西野未姫さんが「いいパパ!」と絶賛した理由とは?
■「どっちに似てるって話は……」
藤森慎吾さんは昨年5月に一般女性との結婚を発表し、11月に第一子となる長女の誕生を報告。山本圭壱さんは2022年に元AKB48の西野未姫さんと結婚し、昨年10月に長女・にこりちゃんが誕生しました。子どもは女の子同士で同級生になります。
山本さんのYouTubeチャンネルで、「にこちゃんかわうぃーねー!」と軽快に登場した藤森さんは、まず「山本さんの声が大きい」「にこちゃんも眠くなってるかもしれないのに」と指摘。
そんな藤森さんを、西野さんは「藤森さんのインスタ見てるだけでいいパパだってわかる。インスタの文章を見て泣きそうになったもん」と、最初から絶賛です。
そのInstagram投稿というのは、“ベビチャラ”こと長女が退院して家族の新生活がスタートしたときの投稿。藤森さんは「ゲップであんなに感動するとは思いませんでした」「今の目標は妻にたくさん寝てもらうこと」と綴っていました。
これに西野さんは「なんていいパパなんだろうって。感情が素敵だな」と感動。藤森さんが「でもできてないことたくさんありますから」と謙遜すると、「藤森さんはできてないことがあるって自覚できてるのがいい。あなた(山本さん)は、全部できてるって思ってる(ところが良くない)」とさらに褒めちぎり、少々バツの悪い山本さんです。
しかし、お役立ちベビーグッズについて話しているとき、驚きの展開が。にこりちゃんをバウンサーに寝かせた状態でパパ・山本さんの歌う動画を見せたところ、興味津々の表情で全身を揺らしはじめたのです。
これを藤森さんの歌う「PERFECT HUMAN」に変えてみると、にこりちゃんは無表情になり動きもピタリと停止。再びパパの歌う動画を流すと満面の笑顔で動いて大興奮です。パパの歌声が好きなのか、それともすでにパパとそれ以外の人の区別がしっかりついているのかもしれません。
ちなみに、赤ちゃんの顔立ちについて「どっちに似てるって話はあんまり触れないようにしてる」という藤森さん。「このあいだ写真をインスタにUPしたときに、うちの母親に似てるというコメントがたくさんついた。それに関しては、嫁さんが『ん?』って顔してました」と明かし、“赤ちゃんどっち似問題”はトラブルの元になりかねないと苦笑していました。
■赤ちゃんが人を区別できるようになるのはいつごろ?
記憶力や認知力が育つと、知っている人と知らない人をある程度区別できるようになっていきます。すると、普段そばでお世話してくれているママやパパと、それ以外の人とでは反応が違ってきます。乳児期の「人見知り」です。
多くの場合生後5~6ヶ月頃から人見知りがはじまりますが、早いと生後3ヶ月くらいではじまるケースも。祖父母やご近所さんにも号泣してしまい、困ったなあと感じることもあるかもしれませんが、赤ちゃんの人見知りは成長過程の一つで、脳が育ってきた証拠です。
生後3ヶ月ごろの赤ちゃんは外部の刺激に反応するようになり、笑ったり声をあげたりと可愛らしい反応を見せてくれるようになってきます。赤ちゃんが声をあげて反応しているときは、笑いかけたり、相槌を打ったりすることが大切。声に反応してあげることが「聞いているよ」の合図になります。赤ちゃんは自分の意思表示がきちんと伝わっているかを周りの反応で感じとるもの。聞いている・伝わっているというのがわかれば、もっと大きな反応を示すようになります。スキンシップと言葉がけを大事にしたいですね。
参照:
【助産師解説】赤ちゃんの人見知りする原因と8つの対策方法
【助産師解説】パパ見知りをするのはなぜ?解消するための4つの心がけ
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長・発育は? 授乳や首すわり、スキンシップの注意点【小児科医監修】
(マイナビ子育て編集部)