
3つの家具をプチリメイクする簡単なアイディアとは?
今ある家具はお気に入りだけど、もう少し使い勝手が良くならないかな? と悩んでいませんか? 本格的なリメイクをしなくても、ちょっとした工夫で使い勝手が良くなりますよ。ここでは、リメイク初心者さんにもおすすめの簡単なプチリメイク方法をご紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
プチDIYで、便利な家具に変身する!

普段使っている家具、「ここにこういうものがあればなぁ……」と感じることはありませんか? お気に入りの家具でも、日々生活を送っているとモノが増えていくため、使い勝手が悪くなっていくこともあります。だからといって、そのたびに新しい家具に買い換えることはできませんよね。そんなときは、今ある家具にちょっとした工夫を施してみましょう。
工夫といっても、本格的なDIYはしなくて大丈夫! 100円ショップで購入できるようなグッズをくっつけるだけだったり、便利な収納グッズを設置するだけで使い勝手がよくなります。
テーブルに+1のリメイク

なにかとモノを置くことが多いテーブル。テーブルには、用途に合わせてプチDIYをすれば使い勝手が向上します。ここでは、テーブルに新たな収納スペースを生むDIYをご紹介していきますね。
テーブル下にリモコン置き場
デッドスペースになりやすいテーブル下。テーブル上に収納場所をつくるとスペースが狭くなってしまう……という場合は、テーブル下に収納場所をつくってみましょう。リモコンを収納する場所をつくれば、テーブル上が乱雑にならず収納スペースも決められるので、リモコン探しに時間を使うことも少なくなるかも? 100円ショップで材料を用意することができるので、手軽にDIYを楽しむことができ、初心者さんにもおすすめです。
テーブル下につくるリモコン収納場所は、100円ショップで購入できるファイルボックスでつくることが可能。ファイルボックスを横にしてそのままテーブル下にくっつければ、リモコンが収納できるスペースが生まれます。
テーブル横に引っかけグッズ
テーブルの天板や脚元にS字フックを引っ掛ければ、簡単にモノを吊り下げられるスペースが完成。バッグやお掃除グッズなどを引っ掛けておけば、床にモノを置くことなく収納スペースが確保できます。お掃除グッズなら、テーブル上の食べこぼしなどをキレイにするときもサッと取り出せて便利ですよ。
テーブルの脚がパイプの場合は、マグネットタイプのフックをくっつけてもOK。お使いのテーブルに合わせてグッズを選んでくださいね。
ソファに+1のリメイク

くつろぐときに時間を過ごすことが多いソファ。リラックスタイムを過ごすからこそ、雑誌やリモコンなどすぐに手に取れるスペースがほしいですよね。ソファは収納スペースを作るのが難しいと思われがちですが、そんなことはありません。ソファでも使い勝手を良くすることは可能ですよ。
パレットの上にソファをON
大型倉庫などで、荷物を運搬するときに使われる頑丈な木材でできた「パレット」。このパレットの上にソファを置けば、ソファ下にスペースがうまれ収納場所がつくれます。パレット自体は比較的安価に購入が可能で、DIYに慣れている方なら自分でつくることも可能ですよ。キャスタ―付の収納ボックスを使ってソファ下に収納しておけば、掃除のときも出し入れが楽々です。
パレットの下にできたスペースには、雑誌を収納したりと自由自在。木材なのでナチュラルなインテリアや海外風のインテリアにぴったり!
サイド横にかけるだけの収納ポケット

ソファのアーム部分にかけるだけで、簡単に収納ポケットを設置することができる便利グッズを使用するのもおすすめです。とくに必要な工具などはなく、ただかけるだけなのでとても簡単。商品によって収納ポケットのサイズもさまざまですので、ご自身の収納したいモノに合わせて購入することができますよ。
ベッドに+1のリメイク

なにかと小物類などを置いておくスペースがほしいベッド周り。ベッドにもともと収納スペースが付いている多機能ベッドであれば問題ありませんが、そうでない場合は、新たに追加で設置をする必要があります。しかし、ベッドを新しく買い替える必要はありません。別途収納ができるアイテムを用意するだけで、使い勝手がアップしますよ。
ヘッドボードをプラス

ベッド周りに収納スペースがあったら……と感じる方は多いのではないでしょうか。ベッドサイドにテーブルを置いたりできれば良いですが、なかなかスペースの関係上できない方も少なくないはず。そんなときは、収納スペースがついているヘッドボードをベッドにつけてみましょう。こうすることで、本や雑誌、メガネやスマートフォンなど小物類を置いておくことができますよ。
ヘッドボードを設置する場合は、ベッドのアクセサリーとしてヘッドボードが販売されている場合はそちらを、他社製のヘッドボードを設置する場合は取り付け可能かを、あらかじめ確認してから購入すると失敗がないですよ。
「壁に付けられる家具」が人気!
ベッドに限らず、簡単に取り付けができ、収納スペースが生み出せると話題! 無印良品の壁に取り付けられる家具」は、壁にあまりダメージをかけずにつけることができるのが特徴です。そのため、ベッドの上に取り付けて、目覚まし時計や充電器、快眠グッズを収納しておくことも◎。ただし、取り付けられる壁の材質は石膏ボードのみなので、対応しているかどうかを確認してから購入してくださいね。
無印良品「壁に付けられる家具」をみる▽
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S02710

こちらは、壁へのダメージが少ない、ピンで取り付けるタイプのウォールシェルフ。壁に取り付ける際の穴が目立ちにくいので、賃貸でも安心して取り入れられます。
まとめ
ちょっとした工夫で、どんな場所にも収納スペースを設けることが可能です。ライフスタイルによって、使い勝手が変わる家具を、DIYやリメイクをして変えていきましょう。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。