ライフ ライフ
2024年05月05日 06:30 更新

<子どもの作品どうしてる?>自己肯定感もUP! 思い出とともに大事な作品を管理する方法

保育園や幼稚園、学校から子どもが持ち帰る作品や思い出の絵などを、みなさんはどのように保管していますか? 今回は我が家の実際の保管事例とともに、オススメの100円ショップのアイテムもご紹介したいと思います。

こんにちは。この3月に双子の息子と娘が小学校を卒業したankoです。

幼児・児童の時代は、保育所や幼稚園、小学校で作った工作や描いた絵を持ち帰ってきますよね。特に年度末は作品集になって、持ち帰ってきているお宅も多いのではないでしょうか?

これらの作品たちをどうするか、どのように保管しようかというのが親御さんの楽しみでもあり、大変なところでもあります。

我が家の保管の様子

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

我が家ではまず、子どもたちが持ち帰ってきたり、自宅で作った作品は、家の目立つところなどにしばらく飾っています。

それは、子どもと共に作り上げたうれしさであったり、完成するまでの過程を共有できたらと思うからです。

一番見えるところに置いておくことで「その作品を作るときにどんな想いだったか?」「こんなこともあったね!」といった話が、日常のふとしたときにもでてきます。そうすることで、子どもの新たな意欲にも繋がりますし、子ども本人だけでなく、家族みんなでそうした想いを共有する機会にもなります。

厳選したものを残す

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

立体作品はどうしてもかさばったりして保管が難しく、全部を残そうと思うと大変です。

どうしても残しておきたいもの、もしくは残しておきたいけど大きなものに関しては、作品そのものを写真に残したり、子どもと一緒に撮ったり、作っている過程の写真を残したりすることで、このときに作ったものなんだなぁという記憶も残すことができます。

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

子どもの手紙や絵に関してもそうですが、ただ残すだけだと、そのときの想いや背景は忘れてしまいがちですよね。

いつどんなときに書いたものか? どんな思い出があって、どんなことを思って書いた絵なのか……。ただ保管するだけよりも、そんな一言コメントを残しておくと、何年経ってもそのときの状況がパッと思い出されるきっかけになるかもしれません。

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

ある程度の量を決めておく

保管場所の確保ができるのであれば、大量の作品も置いておけるのかもしれません。しかし、置いておくことだけに満足してしまうと、なんのために保管しているのかわからなくなってしまいます。

私自身の保管の目的は、あとで見返したり、思い出したりするためのものと考えています。

ですので、あらかじめ「このケースの中に入る分」と決めておくことで、本当に残したいものを厳選できるようになりました。

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

学年ごとに、このようなファイルケースに収納しています。

立てて置いておけるこちらのファイルケースは、キャンドゥのもの。残念ながら同じものは廃盤になってしまったのですが、取手つきの類似品が新たに出ているようです。

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア
子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

手書きで伝わる想い

今はデジタルの時代になり、ラベル作りも簡単に可愛くできたり、市販のものもありますよね。でも、自分の幼少期のアルバムなどを見た際、親御さん、先生、友達のちょっとしたコメントや走り書きのメモにうれしくなった経験はありませんか?

保育園や幼稚園時代の連絡帳などもそうですが、そうした文面から親御さんの想いを想像できたり、そんなふうに思ってくれてたんだなぁと、新たな気づきがあったりします。

100円ショップには、そうした手書きに便利なアイテムがたくさんあるんです。

たとえばこのラベルシール!

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

サイズもさまざまで、お店によっては絵柄のついた可愛いものもありますが、私はあえて白を選び、子どもの似顔絵などを描いたりしています。

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

そのときのちょっとした思い出をメモとして残しておくのもひとつですし、おたよりや子どもからもらった手紙など、クリアファイルに入れて仕分けラベルとしても使えます。

大きめサイズの画用紙などは、こうしたジップつきの袋に入れて保管しています。

子ども, 作品, 管理, 保管, アイデア

クリアファイルの種類やサイズもたくさんあるので、お子さんの作品の種類や、保管したいものによって選ぶのもいいですね!

まとめ

いかがでしたか?

いつまでも大切にしたい子どもの作品。見返すことで思い出されることや、いろんな気づきもきっとあるのではないかと思います。

今はたくさんの保管方法やアイデアがありますが、我が家のひとつの事例として、参考になることが少しでもあればうれしいです。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-