
【2018年最新】コストコ男子おすすめ冷凍食品ランキング10
コストコの冷凍食品は、普通のスーパーには売っていない商品や、見たこともない海外の冷凍食品があって、どれを選べばいいのか不安ですよね。でも、冷凍食品なら賞味期限が長いので、コストコの巨大な商品でも上手に活用すると節約にもなります。この記事では、コストコ男子おすすめの冷凍食品を紹介!
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
コストコの巨大冷凍庫をのぞいてみると、大量の冷凍食品がギッシリと並んでいるのが見えます。
でも、よく見てみると、有名な日本メーカーの商品はほんの少しだけで、ほとんど見たことがない冷凍食品ばかり。どれを選んだらいいのか、さっぱり分からないっていう悩みはありませんか?
そこで、今回はコストコの冷凍食品を試してきたコストコ男子が、おすすめの冷凍食品をランキング形式で紹介していきます!
試食もあり? コストコ男子おすすめ冷凍食品ランキングTOP10
では、さっそくコストコ男子おすすめの冷凍食品をランキング1位から順に発表していきたいと思います。
1位 CJ ビビゴ 王餃子(わんぎょうざ)


今、コストコ男子が最もおすすめしているコストコの冷凍食品は、この王餃子です!
韓国の食品最大手メーカーのCJが日本向けに販売している王餃子は、餃子を焼くのが苦手な人でも上手に焼けて、しかも中がとてもジューシーなんです。
食べてみると韓国はるさめが入っていて、ちょっとヘルシーな感じがする超オススメの餃子!
2位 Jarraball ビーフラザニア


このビーフラザニアは、10年以上まえにコストコで試食をして、そこからハマってずっとリピ買いしている冷凍食品です。
1kgのパッケージが2個入っていて、4人家族で食べても2食分として使えます。原産国がオーストラリアで、味付けが本格的なビーフラザニアの味がして、とてもおいしいですよ! 牛肉もギッシリ入っています。
昔はもっと値段が安かったのですが、かなり値上げされてしまったのがちょっと残念です。
3位 CP 若鶏の竜田揚げ

この若鶏の竜田揚げは、我が家のコストコ冷凍食品購入商品の中でトップクラスでたくさん買っている商品だと思います。
普段のごはんのおかずとしてだけでなく、お弁当にも使えるのでとても便利です!
子どもが「おなかすいた」っていう時にも、すぐにレンチンして食べられるので、我が家では人気の商品です。
4位 餃子計画 冷凍生餃子/肉餃子


さっきの王餃子が僕の今のトレンドなのですが、この餃子計画はコストコ通の中では最も有名な人気商品です!
赤いパッケージの冷凍生餃子というものと、黒いパッケージの冷凍黒豚餃子という2種類あります。
冷凍黒豚餃子のほうが、少しだけ値段が高いのですが、食べ比べてみるとどっちも美味しい(笑)。
なので、餃子計画の餃子を買うときは、赤いほうの冷凍生餃子のほうを買うことが多いです。
5位 チーズケーキファクトリー オリジナルチーズケーキ


これは冷凍食品といえるのかわかりませんが、冷凍されているので紹介しますね!
チーズケーキファクトリーはアメリカに店舗を構えているお店の名前で、そのお店で出しているチーズケーキを冷凍した商品です。
僕は2年前に、実際にハワイのロイヤルハワイアンセンター1階にあるチーズケーキファクトリーに行って、このチーズケーキを食べてきたのですが、本当にあのチーズケーキファクトリーのオリジナルチーズケーキの味がします!
自宅に居ながら、あのハワイで食べたチーズケーキを食べられる幸せ。これがコストコの冷凍食品の醍醐味です。
6位 さくらどり焼き鳥もも肉串

さくらどりは、コストコの鶏肉でとても有名なのですが、冷凍食品のコーナーには串うちされたさくらどりが箱に入って販売されています。
調理するのが面倒で、あまり買うことがなかったのですが、シャープのヘルシオを買ってから、調理がとても簡単なので使っています。
ヘルシオで調理をすると、無駄な脂も抜けて表面はパリパリ、中はふっくらとした焼き鳥に仕上がるのでとてもオススメです。塩を振って食べると絶品ですよ!
7位 冷凍エビ各種

コストコには袋に入った冷凍エビが販売されています。サイズが大きいものから小さいもの、生タイプとボイルタイプ、尾をとったものやとってないものなど、いろいろと選べますし、約900gも入っているので、ケチらずに使うことができます。
皮と背わたもとってあるので、すぐに使えてとても便利です。
8位 マカロンアソートメント(mes 24 petits macarons)


コストコの冷凍食品の中で、女子にはたまらないキュートでカワイイパッケージで目立っているのが、このマカロンアソートメントです!
マカロンって、普通の洋菓子店とかで買うと1個何百円もして、とてもとても庶民の僕には手が出るようなお菓子ではありません。
でも、コストコのこのマカロンなら本場フランスのマカロンが24個も入っていて、お値段が約1,400円なので、気軽に食べることができます。
今日も冷凍庫にこのマカロンが入っていたので、写真をパチリと撮ってみました!
9位 やわらか焼きいか 1kg


価格:約2,000円
すでに調理済みで、自然解凍でもレンジでチンしても美味しいのが、このやわらか焼きいかです。
普通のスーパーのお惣菜コーナーで、調理済みの焼きいかを買おうとすると、ちょびっとしか入っていないのに、意外と高いことってありますよね。
このコストコの焼きいかなら、1kgも入っているので、遠慮してチマチマ食べなくても平気ですし、値段もとても安いです。
原産国は中国ですが、加工は国内でやっているので味付けも日本人向けになっています。ただし、エンドレスにお酒を飲みたくなってしまうので要注意(笑)。
10位 マルちゃん 塩ゆで茶豆 1.5kg


価格:約800円
ビールのおつまみとして人気の枝豆。1からゆでて作ろうとすると、結構手間暇がかかって大変です。
できれば、ビールを飲みたくなったらすぐに枝豆もスタンバイOK! ってなるのが理想なのですが、なかなかそうもいきませんよね。
そんな時に重宝するのが、この冷凍の茶豆。電子レンジでチンしてもいいし、数分だけ時間はかかりますが、流水解凍もできます。
忙しい時にでも、この茶豆なら「パパ、自分でやっといて!」って丸投げだってできますよ(笑)。
コストコの冷凍食品についてのQ&A


日本製と海外製の冷凍食品、味はどっちがおいしいの?
うーん、難しいですけど、どちらも美味しいです。
ただ、海外製の冷凍食品の中でも調理済みの商品は、海外の味そのものを楽しめるというメリットがありますが、逆にデメリットとしては口に合わない可能性あるということです。
もしも、実際に試してみてどうしても無理なら、コストコの返品制度を利用しましょう。
あなたが返品をすることで、日本人に合わない商品がなくなっていき、コストコには美味しい商品だけがラインナップされるというメリットがあります!
コストコの冷凍食品で節約できるものは?
すでに調理されている冷凍食品は価格が高めのものが多いので、ホウレン草やブロッコリーなど、素材そのものを冷凍した冷凍食品を上手に活用すれば、野菜が高い時期に節約することが可能ですよ。
もちろん、新鮮な野菜などと比較すると味は落ちてしまいますが、それでも年中通してある程度一定の価格を保っている冷凍食品ですので、利用しない手はないでしょう。
コストコの冷凍食品の賞味期限は長い?
コストコで販売されている食品の中で、特に加工されたお惣菜やパンなどは賞味期限や消費期限が短いもの。
だいたい見ていると、加工日を含めて3日程度が消費期限になっているものが多いようです。
しかし、冷凍食品はというと、さすがに賞味期限が長いものが多いので、慌てずに自分のペースで食べることができるというのが冷凍食品のメリットですね。
コストコの冷凍食品を購入する上で絶対に気を付けること
冷凍庫のスペースを空けるのを忘れずに!
コストコに行くと、ついついあれもこれもと買ってしまいがちになってしまいますよね!
冷蔵庫ならまだしも、一般的な冷凍庫は冷蔵スペースよりも狭いです。
ですので、コストコに行く前にスペースを空けてみて、どれくらいまでなら入るのかを確認してから行かないと、大変なことになってしまうので注意しましょう!
保冷剤と保冷バッグは忘れずに持っていく!
コストコから30分以内で自宅に帰ることができるような距離ならまだいいのですが、そんなにコストコの近くに住んでいる人はあまりいませんよね。
冷凍食品は溶けてしまうと味も鮮度も落ちてしまいますので、特に夏場にかけては保冷剤と保冷バッグを用意したほうがいいです。
また、自宅が近くでもコストコ渋滞で自宅に到着するまでに時間がかかったりする可能性もあるので、油断せずに万全の体制でコストコに行きましょう。
冷凍食品をカートに入れるのは一番最後に!
冷凍食品を買うと決まっている場合は、とにかく一番最後に冷凍食品をカートに入れるようにしてくださいね!
もしも、フードコートに行きたいときは、買い物が終わった後ではなくて、コストコに到着して最初にフードコートに行くのが鉄則です。
まとめ
コストコの食品の賞味期限は比較的短めのものが多いのですが、冷凍食品であれば賞味期限が長いですし、自分の食べる分だけをレンジで調理して食べることができるので、上手に活用すれば節約にもつながりますよ。
ただし、コストコから自宅まで運ぶときに溶けてしまわないように、冷凍庫を空けおくことと、保冷対策をばっちりしておくことを忘れないようにしてくださいね。