
ダイソーのおすすめ人気アイテム10選<2018年版>
100均の元祖といえば「ダイソー」。日本人なら誰でも知っているお店です。お店の商品はほぼすべて100円! 定番品から、世の中の流行をいちはやく取り入れたアイテムまで、なんでも手に入ります。お店を見るだけでも楽しめるダイソーで、ぜひおすすめしたいアイテムや人気アイテムを10点、厳選してご紹介します。
ダイソーの魅力

ダイソーは2018年3月現在、日本全国の店舗数は6千店を超えます。海外26カ国にお店があり、日本人のみならず、外国の方にもよく利用されています。人気の秘密は、7万点を超える商品。中には原価割れをしているものもあるほど、徹底的に品質にはこだわっているのだそう。毎月約700点の新作が開発されているそうで、行くたびに新しい商品を発見し、楽しめるのがうれしいですね。
ダイソーのおすすめ人気アイテム10選

ダイソーの商品には、暮らしの悩みを解決してくれるアイテムがたくさんそろっています。「こんな収納あったらいいな」「家事にかける時間を節約できないかな」という生活者の声に応えて、さまざまなアイディア商品を開発しているのです。便利アイテムから、暮らしに彩りを添える癒しのアイテムまで、幅広い商品の魅力をご紹介します。
<キッチンアイテム編>
スレートプレート
手作りの家庭料理が、お店の一押しメニューのように素敵に演出できる「スレートプレート」。天然岩石を利用した、1枚の薄い板状のお皿です。黒色で表面に微妙な凹凸があり、盛り付けられたお料理にワンランク上の表情を与えてくれます。
大判の四角形、小さめの正方形、中間サイズの円形と種類があり。裏には、ウレタンの薄い突起があり、テーブルに直接置いても傷がつかないように工夫されているのがポイント。
インスタ映えするお料理の撮影に使えそうです。
マチ付きジャーパウチ

かわいいジャーポットのイラストが印刷されているパウチパックは、マチが付いています。マチは1センチくらいなので、そんなに容量は入りません。
なんといっても見た目がオシャレ! カラフルなキャンディやグミを詰めてお友達にあげたり、サプリメントを持ち歩く袋にしたり、用途はいろいろ。
大3枚組、小4枚組の2種類があります。
炊飯マグ
1合のごはんが炊ける炊飯マグは、働くママの強い味方。お米をといで30分水に浸し、電子レンジに7分かけるだけでおいしいごはんを炊くことができます。ちょっとだけごはんを食べたいとき、炊飯器を使うのは面倒ですよね。炊飯マグなら、洗い物も簡単。本当にマグカップより少し大きいだけのサイズなので、場所もとりません。家に帰ってすぐにお米を浸しておけば、おかずを作って食卓の準備をしている間にごはんが炊けます。
立つキッチンツール

ダイソーの立つキッチンツールシリーズは、しゃもじ、ピーラー、おろし器があります。どれもキッチンで使っているときに、どこへ置いたらいいか悩む小物ばかりです。直に置くのは不衛生なので、お皿の上に置いていた人が多いのでは? これが意外と場所を取りますし、小皿の洗い物が増えると憂鬱になりますよね。その点、これなら持ち手の根元が太くなっていて、置く場所に困ることもなく、プラスで出る皿洗いも必要ありません。
フライパン洗い
調理後のフライパンは、肉汁やソース、少量の油でべとつくことがあります。食器用のスポンジを使うと、油で汚れてお皿洗いに使えなくなってしまいますね。頻繁に使用し、油も出るフライパンには専用のブラシを用意するのが一番です。
ダイソーのフライパン洗いは、適度な硬さがあり、取っ手付きで力を入れやすい。汚れたら気軽に買い換えられて衛生的です。ブラシ部分は植物の繊維を使っています。テフロン加工など、傷付きやすいものは、ゴシゴシこすりすぎないように気をつけてください。
<インテリア編>
リメイクシート
リメイクシートは、レンガ調のもの、ペイントした板のようなもの、タイル柄など、いろいろな種類があります。素人でも簡単に貼れますし、「気軽なDIYに挑戦できる」と人気の商品です。
壁を汚したくないときは、マスキングテープを貼った上からリメイクシートを貼ってみてください。トイレやキッチンなど、小さめの空間からリメイクを試してみてはいかがでしょう。
アロマミスト

お部屋を癒しの空間に変える「アロマミスト」が、なんと100円です。ブルーのボトルに、オシャレなイラストと英字のパッケージは、100円とは思えないクオリティ。香りの種類は4種類です。フルーティーミックス・フローラルブーケ・シトラスシャワー・スウィートフラワーから、好みのものを選んでみてください。リフレッシュしたいときに空中でシュッと一吹きすると、よい香りに包まれます。
詰め替えボトル
シャンプーや洗濯用洗剤などの詰め替え用ボトルは、モノクロでシンプルなデザイン。中身は何か間違えないように、ステッカーやシールを貼って使いましょう。もちろん、ステッカーもダイソーで買うことができます。ごちゃつく洗剤のパッケージを一掃して、オシャレなバスルーム、ランドリーコーナーを演出できます。
<収納編>
スクエアボックス

フタとセットで販売されているスクエアボックスは、とても優秀な収納アイテムです。いくつも重ねて使うことができますし、ボックス自体が軽いので持ち運びも簡単。
新作の深型は、これまでの2倍の高さとなっています。価格は200円で、フタは別売りですが、たっぷり収納できます。間口は広く、そこは少し幅が狭くなっているので、重ねたときに圧迫感があまりない気がします。
色は人気のホワイトから、スモーキーなイエロー、レッド、スカイブルーと、ダークグレーも登場しました。
缶ストッカー

冷蔵庫の中をスッキリさせたいなら、缶ストッカーがおすすめ。350㎖の缶を4つ収納できます。冷蔵庫の奥行きを利用して横置きにすれば、取り出しにくい奥の方で放置され、忘れられがちな缶を救済できます。ドアポケットに立てて収納すれば、省スペースで冷蔵庫の収納力もアップ!
まとめ
いちはやく流行を取り入れたダイソーの商品は、プチプラなのに生活を便利に楽しくしてくれるアイテムがいっぱいです。行くたびに新しい商品が展開されている可能性があるので、100均パトロールを日課にしてみては? ただし、「100円だし、買ってみようかな」と財布のひもがゆるみっぱなしにならないように要注意です(笑)。