![共働き家事](/images/lazy_dummy.png)
【時短家電】電子レンジで作る時短レシピで、効率よく料理しよう
忙しいとき、料理にかける時間はできるだけ短くしたいですよね? そこで役立つのが「電子レンジ」です。「あたため」機能しか使っていないなんてもったいないですよ! 電子レンジはりっぱな時短家電。最新のオーブンレンジじゃなくてもできる時短レシピや、電子レンジ調理に便利なアイテムについてご紹介します。
こんにちは! ライフオーガナイザー1級で看護師の竹本ひろこです。
私にとって「料理」は好きでも嫌いでもなく、生活に必要だからしている家事です。暑いとき、寒いとき、忙しいとき……料理にかける時間は、できるだけ短くしたいですよね? そんなときに役立つのが、「電子レンジ」です。
電子レンジ、「あたため」機能しか使っていない……なんてことはありませんか? 電子レンジはりっぱな時短家電です!
最新のオーブンレンジじゃなくてもできる時短レシピと、100均ショップで買える便利グッズを活用して、毎日の料理を乗り切りましょう!
※レシピにある調理時間等は、ご使用の電子レンジによって異なります。
電子レンジは「ちょっとだけ欲しい」をかなえます
![](/images/lazy_dummy.png)
時短レシピテク①:カリカリベーコン
トッピングに欲しい、こんがりと焼けたベーコン。これが電子レンジで作れちゃいます。サラダやトーストにいかがでしょうか?
【レシピ】
1.皿の上にキッチンペーパーを敷きます
2.ベーコンを重ならないように載せます
3.ベーコンの上にキッチンペーパーを載せます
4.600Wの電子レンジなら、3分加熱
時短レシピテク②:ゆで卵
「ゆで卵が一個だけほしい」というときにおすすめのレシピです。600Wの電子レンジなら、4分加熱が目安です。
半熟から、固ゆでまで、お好みで熱量や時間を調節してください。
●科学のレンジゆでたまご by mcc5646|COOKPAD
https://cookpad.com/recipe/770968
時短レシピテク③:温泉卵もどき
![](/images/lazy_dummy.png)
うどんに入れたり、パスタに足したりと、欲しい時にすぐに作れます。
【レシピ】
1.耐熱容器に卵を割り入れます
2.水を100ccほど加えます
3.黄身に楊枝で穴を開けます
4.600Wの電子レンジなら、50秒加熱
5.できていなかったら、さらに20秒加熱してください
おかずが足りないとき、ここにめんつゆ(濃縮タイプ)と薬味を足すと、あっという間に一品完成です。
時短レシピテク④:熱湯
実は、私がいちばん電子レンジを利用するのは、マグカップ1杯分の熱湯がほしいときなんです。2分で熱湯ができますし、カップも温まって、寒い日には一石二鳥です。
サブおかずからメインまで! 電子レンジでお菓子も作れます
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/186248/morokoshiIMGL4317_TP_V.jpg)
時短レシピテク⑤:じゃがバター
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/186250/85641e08b80b7bf44fe5f4b4b7e1dcda_s.jpg)
【レシピ】
1.洗って、皮をむきます。皮付きでよければそのままで!
2.ラップで包んで、数カ所楊枝で穴を開けます
3.600Wの電子レンジの場合、100gにつき3~4分が目安
4.バターをのせたらできあがり
時短レシピテク⑥:なすの煮びたし
揚げないので、子どもがそばに来ても大丈夫です。
●レンジで簡単 ナスの煮びたし by ももちゃんのれしぴ|COOKPAD
https://cookpad.com/recipe/4517445
時短レシピテク⑦:キーマカレー
カレー鍋を洗わないで済む、という電子レンジ調理の醍醐味。
●レンジとカレールーで簡単✤キーマカレー by ✤主夫のれしぴ✤|COOKPAD
https://cookpad.com/recipe/5095460
時短レシピテク⑧:魚の姿蒸し
お皿も温まるから、いつもより冷めにくいのです。
●【お家で簡単中華】広東風 魚の姿蒸し by バカリャウ|COOKPAD
https://cookpad.com/recipe/1714976
時短レシピテク⑨:鶏ももの照り焼き
油を使わないからヘルシーですよ。
●レンジで簡単♡鶏ももの照り焼き by くまごろう77|COOKPAD
https://cookpad.com/recipe/729441
時短レシピテク⑩:蒸しパン
離乳食期の赤ちゃんにも、子どものおやつにもおすすめです。私はこれにゆで野菜を混ぜてアレンジしていました。
●レンジでふわふわ簡単むしぱん☆離乳食 by カヤコ|COOKPAD
https://cookpad.com/recipe/2272219
電子レンジ調理にあると便利なアイテム
大きめの耐熱容器
![](/images/lazy_dummy.png)
パスタをレンジでゆでる専用容器も売られていますが、大きめの耐熱容器があれば専用容器がなくともできちゃうんです!
表記のゆで時間に、プラス4分でゆでられます。ひとりご飯なら、容器ひとつで完成しそうですね。
ザル付きの耐熱容器
![](/images/lazy_dummy.png)
画像は、『ダイソー|電子レンジ調理器 温野菜(型番A-004)100円(税別)』の旧製品です。
その名の通り、電子レンジで野菜を加熱できるというアイテムなのですが、わが家はマカロニをゆでるのにも使っています。
にんじんともやしの酢の物は、加熱、水切り、味付け、冷蔵保管まで、これひとつで済むので便利! 洗ったミニトマトを、冷蔵庫に保存するのに使うことも。
キッチンタイマー
初めてのメニューは、失敗しないかちょっと不安。そんなときは加熱時間の1~2分前にタイマーをセットしておいて、様子を見に行きます。せっかく電子レンジを使うのですから、つきっきりで観察するのは避けたいですからね!
まとめ
電子レンジメニューを調べると、ちょっと時間がかかるものもありますが、メリットがあります。使う鍋やフライパンが減って、洗い物が楽になるだけでなく、常に火加減に気を配ることがなくなり脳への負担が減るんです。
また、加熱するだけで完成する状態にしておくと、帰宅時間がバラバラの家族も、できたての料理を味わえますよね。
電子レンジを活用するには、電子レンジの熱量や加熱時間の具合を知ることから。おうちの電子レンジをどんどん使って、ラクで効率よい料理タイムを堪能してくださいね!