
コストコのアヒージョ | 作り方のコツと絶品アレンジ方法
コストコのデリカコーナーって、めちゃくちゃ楽しいですよね♪ 絶対に自分では作れないようないろいろな国のお料理があって、温めるだけで自宅で簡単に楽しむことができるのがとても評判がいいんです。今回は、そんなコストコのデリカの中で、大人気のスペイン料理「アヒージョ」を特集したいと思います。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
あなたは「アヒージョ」という料理を食べたことがありますか?
最近ですと、ちょっとオシャレなスペインレストランやスペインバルに行くと食べることができるお店も増えてきましたが、子どもを連れて行けるお店ではなかなか提供されていないんですよね。そんな、アヒージョを手軽に食べられるコストコはありがたい……!
この記事では
「でも、そのアヒージョって美味しいの?」
「どうやって食べるともっと美味しく食べることができるの?」
といったみんなの疑問について、あますことなく紹介していきたいと思います。
コストコのアヒージョが人気の理由

まず「アヒージョ」という料理ですが、あなたは食べたことがありますか?
アヒージョは、スペインのバルセロナよりも南のエリアで食べられているタパスという小皿料理の一種で、オリーブオイルとニンニクで魚介類を煮込む料理です。
そんなスペイン料理のアヒージョですが、コストコに行けば加熱するだけの状態で売っているんですよ♪
では、さっそくコストコで売っているアヒージョについて紹介していきますね。
ボリュームと手頃な価格

まずは、コストコで売っているアヒージョの詳細について紹介していきます。
シーフードアヒージョ
品番:96764
原材料名:シーフードミックス(エビ、ボイルホタテ貝、ムール貝、イカ、食塩)、マッシュルーム、たこ加工品、オリーブ油、玉ねぎ、しめじ、にんにく、アンチョビオイルソース、パプリカ、ローズマリー、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸化防止剤(V.C)、香料、(原材料の一部に小麦、大豆、魚介エキス(魚介類)を含む
保存方法:要冷蔵4℃以下
内容量:700g
値段:1,280円
賞味期限:購入日含め3日
コストコのアヒージョですが、2018年12月現在の内容量は700gとなっています。
「あれっ? コストコの割には1kgを切った小さめサイズ?」って思われれるかもしれませんが、そもそもアヒージョはタパス(小皿料理)なので、それほど大きなお皿では提供されないんですよね。
なので、700gというと、アヒージョにしてはかなりビッグサイズなんです。
中には、エビやムール貝、そしてタコといったゴロゴロした大きな魚介の具材が惜しみなく使われていて、これで1,280円という価格設定は安すぎ〜っていう感じだと思いますよ!
おそらく、これだけの具材を自分で揃えようとしたら、いったいいくらかかるのか、想像するだけでも恐ろしくなってしまいます(笑)。
しかも、ゴロリとしたそれぞれの具材はかなり大きいので、かなりの大物の魚介を使っているのではないかと想像できます。
必要なものがセットになっている
コストコで売っているアヒージョには、ただ単に具材だけが入っているのではなく、オリーブオイルやローズマリー、そして忘れてはいけないニンニクまでもが全てセットになっているんです。
まぁ、オリーブオイルとかニンニクなら用意できるかもしれませんが、普段ローズマリーなんて買います?
僕はローズマリーなんてオシャレなものを買ったことはないです。こういった普段買わないようなオシャレアイテムが入っているだけで、なんだかワクワクしてきます。
調理法も簡単

コストコでアヒージョを買ってみたはいいけど、本当に自分で作れるのかなぁって心配かもしれません。が、全く心配する必要はありませんよ。
さすがコストコのデリカの人気商品! もうすでに味付けされていて、火も通っている状態なので、基本的には温めるだけの簡単調理でOKなのです。
ただ、アヒージョだけは香りをつけるというテクニックが必要なので、そこだけ注意しましょう。とはいっても誰でも作ることができる簡単5ステップ。
その方法はこちらです!
【コストコのアヒージョの作り方】


3.ローズマリーだけをフライパンから取り出します


コストコアヒージョを美味しく食べるコツ
相性の良いパンと一緒に

日本のレストランでアヒージョを頼むと、バゲットがオプションで別注文になっているお店が多いのですが、スペイン人に言わせると「バゲットは当然セットでしょー!」言いたいところではないでしょうか。
そう、スペイン人にしてみたらアヒージョにバゲットを浸して食べるのはもはや常識!
まずは、バゲットを揃えておきましょう。
あと、コストコで売っているパンの中で、意外に相性がいいのがディナーロールです。もしもバゲットが用意できなくても、ディナーロールを一緒に買えばOK!
上手に保存する方法
コストコのアヒージョは、デリカコーナーの中では小さめの総菜ではありますが、それでも700gも入っています。
ですので、1度で全部食べきれるとは限りません。アヒージョを保存するには、まずはすでに加熱調理したアヒージョをジップロックなどに入れて、空気がなるべく入らないようにしてくださいね。
その際に重要なのは、【アヒージョの汁(オイルも含む)も一緒にジップロックに入れて冷凍する】ということ。あと、かなりのボリュームがある時には、全部を1つのジップロックにいれずに、小分けして保存したほうがいいですよ。
小分けすれば、1回に食べる量だけを取り出して食べることができますからね。再び食べるときには、凍ったままお皿に移してレンジで加熱してください。こうすることで、味が劣化せずに美味しく食べることができますよ♪
コストコのアヒージョをアレンジ

コストコのアヒージョの賞味期限は、購入日を含めて3日あります。先ほど紹介したように、食べた日に冷凍保存してしまう手もありますが、アレンジすれば翌日も飽きずにアヒージョを食べることができるんですよ。
では、コストコのアヒージョには、どのようなアレンジレシピがあるのか紹介していきましょう!
実は、アヒージョのレンジレシピって結構いろいろとあるのですが、調理が難しいわりにはイマイチだったり、そもそもアレンジするのにすごく手間がかかるものもあります。
そんなコストコのアヒージョの数あるアレンジレシピの中から、簡単で美味しいものだけに厳選して紹介しますね。
シーフードアヒージョパスタ
いちばん簡単で美味しいのがアヒージョを使ったパスタです!
コストコで売っているガロファロパスタをゆでて、フライパンで残ったアヒージョと一緒に絡めればあっという間に完成です。
しかも、このアヒージョパスタが超絶品! こんなに簡単なのに、こんなに美味しくていいのでしょうか(笑)。
残ったら、絶対に作ってほしいアレンジレシピです。
シーフードアヒージョサラダ
レタスなどの葉物野菜の上に、加熱したアヒージョをトッピングするだけ。
野菜だけだと何となく物足りなさがありますが、魚介たっぷりのアヒージョを加えるだけで、見た目もゴージャスに、美味しさもパワーアップするアヒージョサラダもぜひ試してみる価値ありますよ♪
シーフードアヒージョベーグル
コストコで人気のバラエティーベーグルを半分にスライスして、その中にアヒージョを乗せて食べるスタイルの簡単アレンジレシピ!
アヒージョのオイルがベーグルにしみこんで、これまた絶品です。
まとめ
まずは、簡単調理でアヒージョを楽しめるコストコ。スタンダードにフライパンで加熱して食べてもよし、アレンジレシピで翌日に変化を楽しむのもよし!
シーフードアヒージョの賞味期限は3日しかありませんが、いろんな使い方ができるので、とても便利で使いやすいです。
ぜひ、今度コストコに行ったら買ってみてくださいね。