
【コストコのおすすめ冷凍食品】2019年版買うべき人気冷食33選
コストコといえばビッグサイズな商品が多いので全部食べきれないかもという心配があるかもしれませんが、冷凍食品なら賞味期限が長いので安心ですよね! コストコ初心者は冷凍食品から試すといいのかもしれません。そこで今回は、コストコで販売されている冷凍食品の中から、人気の33商品について紹介していきたいと思います。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
コストコの冷凍食品コーナーに行くと、さまざまな商品が販売されていて、どれを買おうか迷ってしまいますよね!
おすすめの冷凍食品はかなりたくさんあるのですが、その中から厳選して33商品に絞ってみました。
コストコでどの冷凍食品を買おうか迷ってる人は、ぜひこちらの記事を参考にしてくださいね!
コストコ冷凍食品の特徴と便利な使い道
コストコ冷凍食品は肉・野菜・魚も豊富


コストコの冷凍庫が並んでいるところに行ってみると、普通のスーパーよりも圧倒的に扉が多いことに驚かされますよ!
コストコの倉庫店にもよりますが、普通のスーパーに比べると3倍から4倍ぐらいの数の冷凍庫の扉があるのではないでしょうか?
それだけに扱っている冷凍食品の種類も豊富です。
お弁当などで使えそうな餃子やカットステーキなどのお肉の冷凍食品をはじめ、アイスクリームやケーキなどのスイーツ、そしてフルーツなども豊富に取り揃えられています。
もちろん、お魚やエビなどの魚介類もたくさんありますよ。
お弁当などにも使いやすい


やはり冷凍食品の利用シーンとしては、お弁当で使うケースも結構あると思います。
コストコで販売されている冷凍食品は、お弁当で使えそうなものもたくさんあって、ストックしておくととっても便利です!
ちょっとアレンジしただけでも見栄えの良いお弁当が作れるので、とっても人気があります。
メイン&おかず向けのコストコ冷凍食品23選
では、そんなコストコの冷凍食品の中から、まずはメインディッシュもしくはおかずになる、冷凍食品を紹介していきますね!
餃子計画 冷凍生餃子

冷凍食品の王様といえば、やっぱり餃子です。コストコで販売されている冷凍餃子の中では、こちらの餃子計画の冷凍生餃子が超人気なんですよ!
赤いパッケージの餃子計画の冷凍生餃子は、コストコの冷凍食品の中でもかなりのロングセラー商品で、同じ餃子計画の黒豚餃子と並んで人気の高い冷凍食品です。
コストコ男子の家の冷凍庫には必ずストックされている冷凍食品が、こちらの冷凍生餃子なんですよ。
冷凍生餃子なら、フライパンで簡単に調理できて超簡単!
でき上がりもとっても香ばしく、ジューシーでおいしい!
コストコの冷凍食品を最初に買うなら、餃子計画の冷凍生餃子をおすすめしたいです。
餃子計画
冷凍生餃子(国内製造)
内容量:50個入り(1kg)
価格:748円
餃子計画 黒豚餃子

先程もちらっとお話しましたが、餃子計画の冷凍生餃子と並んで人気なのがこちらの黒豚餃子です。
名前の通り、黒豚を使っているため、少しだけ値段が高めではありますが、それでも黒豚の濃厚な旨味を楽しみたいなら、絶対におすすめですよ!
あとは普通の冷凍生餃子と一緒に買って、餃子の食べ比べをするのも楽しいです。
ちなみにコストコ男子の家では、1度だけ普通の冷凍生餃子と黒豚餃子を食べ比べしたことがあったのですが、やはり黒豚餃子の方がおいしいという当たり前の結果になりました(笑)。
でも結局のところ、普通の冷凍の生餃子とものすごく味の差があるわけではないので、我が家ではお手頃価格でおいしい普通の冷凍生餃子の方を買っています。
餃子にちょっとでもこだわりがあるのなら、黒豚餃子の方を選んでみるのもいいかもしれません。
餃子計画
黒豚餃子(国内製造)
内容量:50個入り(1kg)
価格:899円
bibigo 王餃子

実はコストコ男子が餃子計画の冷凍生餃子よりも、さらにおすすめしたいのが、こちらのbibigoの王餃子です。
bibigoというのは、韓国の食品大手メーカーであるCJが展開している韓国料理のブランド名です。
この王餃子は、サイズがかなり大きめで、たっぷりと食べ応えのある餃子なのですが、中に入っている具材は、肉以外にも野菜がたくさん入っていて、とってもヘルシーな餃子なんですよ♪
餃子の皮は薄皮で、焼くとパリっとした食感と香ばしさを楽しめるようになっています。
ただ、残念なのがこのbibigoの王餃子は、普段は販売されていないことです(泣)。
bibigoの王餃子は、2018年、2019年に韓国フェアが開催された時に再登場した幻の商品なんですよ。
でも、コストコでは普段、bibigoの王餃子の"水餃子"が販売されているので、そちらもおすすめです。
早く、こちらの王餃子の焼き餃子のほうもレギュラー商品になってくれると嬉しいですね~♪
CJ BIBIGO 王餃子 肉&野菜
内容量:1kg
価格:858円
bibigo 水餃子 肉&野菜


続いて紹介するのが、先程のbibigoの王餃子の同じシリーズとして販売されている「水餃子」です。
先程の王餃子の焼き餃子の方は、期間限定販売ですが、こちらの水餃子はレギュラー商品として販売されているので、いつでも購入できてうれしい!
水餃子用の餃子ということもあって、型崩れしないようにするためなのか、焼き餃子よりも3分の1くらいのかなり小さめの餃子になっています。
ただ、やはり同じbibigoの餃子シリーズということもあり、野菜がたっぷりと入っていて、野菜の甘みを感じられる、とってもヘルシーな味わいに仕上がっていますよ!
サイズが小さめということもあって、沸騰したお湯の中に3分だけポンっていれておくだけで、すぐに完成しちゃう調理のお手軽さも人気の秘密です♪
さすがにお弁当用には使うことができませんが、夕飯のおかずにはぴったりの水餃子です。
CJ BIBIGO 水餃子 肉&野菜
内容量:800g
価格:958円
bibigo ひとくち餃子


今回コストコに調査に行った2019年6月上旬には販売されていませんでしたが、今年の3月頃にコストコで販売されていたのが、こちらの「ひとくち餃子」です。
同じCJのbibigoブランドで発売された「ひとくち餃子」は、なんと7種類の野菜とパクチーが入っている珍しい一口サイズの餃子なんですよ♪
パクチーっていうと、独特な香りが苦手な人もいるかもしれませんが、この「ひとくち餃子」のパクチーの香りは、あまり気にならない程度のものです。
餃子自体は小さめサイズなので、水餃子として食べてもいいですし、揚げ餃子にしてもおいしく食べられます。
ぜひ、コストコで見かけたら試してみてくださいね!
CJ BIBIGO パクチー&7種野菜 ひとくち餃子
内容量:800g
価格:998円
カトキチ 冷凍さぬきうどん


コストコで販売されている冷凍食品は、お肉料理ばかりではありません。
ランチに、サクッと簡単に作れる「冷凍さぬきうどん」も人気がありますよ♪
「冷凍うどん」といえば、やっぱカトキチ! そう、テーブルマークです。
コストコではそんなカトキチの「冷凍さぬきうどん」が10食セットになって販売されています。
ダンボールに入っている冷凍うどんなので、見た目がいかにも業務用っていう飾りっけのない感じなのですが、中を開けてみれば、普通のスーパーで販売されている冷凍うどんそのものです。
ダンボールのまま冷凍庫に入れようとすると、スペース的に無理がありますので、買ってきたらダンボールの中からうどんを取り出して、隙間に埋めていくような感じで保存しましょう。
作り方はとっても簡単で、お鍋で茹でるなら約1分程度ででき上がりますし、電子レンジの場合でも、ワット数によりますが、だいたい2~4分ぐらいでを作ることができます。(箱に作り方は記載されています)
茹でたうどんをそのまま急速冷凍しているので、コシもしっかりとあって、とってもおいしいうどんに仕上がりますよ♪
カトキチの冷凍さぬきうどんは、コストコに行ったら、ぜひ買っておきたい冷凍食品の一つです。
カトキチ さぬきうどん
内容量:200g×5食×2袋
価格:468円
マッケイン シューストリングポテトフライ


ポテトフライも冷凍食品で人気のアイテムですよね♪
パーティなどでも使えますし、お弁当に入れてもとても喜ばれます。
コストコで販売されているポテトフライは、マッケインというメーカーの商品。今回コストコ幕張倉庫店に行った時には「シューストリングポテトフライ」が販売されていましたよ!
シューストリングというのは、"靴ひも"のように細いという意味で「シューストリング」と言うらしいのですが、以前はストレートカットというもう少し太めのポテトも販売されていました。
ただ、コストコ男子はシューストリングの方が好きで、マクドナルドなどのファーストフード店で販売されているポテトはシューストリングポテトの細さに近いと思います♪
そんなおいしいポテトフライが2キロも入って568円というのは、めちゃくちゃ安いですよね!
結構ボリュームがありますので、冷凍庫を空けてからコストコに買いに行くようにしてください。
マッケイン シューストリングポテト
内容量:2kg
価格:568円
マッケイン ストレートポテト
内容量:2kg
価格:568円
※パッケージは、シューストリングもストレートもほぼ同じなので、よく確認してから買ってください。
阿波尾鶏 焼鳥用もも肉串


以前はコストコの冷凍食品コーナーで販売されていた焼鳥といえば、「さくらどり焼鳥用もも串」でしたが、ここ最近は、この「阿波尾鶏焼き鳥用もも肉串」に変更になっています。
しかし、見た目は以前販売されていた「さくらどり焼鳥用もも串」とほぼ一緒ではありますが、値段が全然違うんですよね(泣)。
阿波尾鶏というのは、徳島県のブランド地鶏の名前で、やはりそれだけ肉質もよくジューシーでおいしいというのが特徴です!
また、焼いたときの鶏の香りと皮の香ばしさも、かなりレベルが高いですよ♪
それだけに、以前販売されていたさくらどりの時は30本入りで1,798円だったのですが、こちらの阿波踊りは20本で2,348円と値段が上がりました。
1本あたりに換算すると、さくらどりの時は1本あたり約60円だったのが、阿波尾鶏の場合は約117円と、倍近くの値段になっています。
まあ、お値段以上においしいので納得してしまうんですけどね(笑)。
未加熱商品ですので、魚焼きグリルなどで焼いてから塩などを振りかけて食べると絶品です。
コストコ男子の自宅には、シャープのヘルシオがあるので、ヘルシオで調理しちゃってます。
ヘルシオだと、表面はカリカリで、中はふっくらと焼けるのでおすすめですよ(←シャープのまわし者ではありません笑)。
阿波尾鶏 焼鳥用もも肉串 未加熱
内容量:30g×20本
価格:2,348円
マッケイン ハッシュドポテト


先程紹介したシューストリングポテトフライと同じ、マッケインというメーカーのハッシュドポテトです。
ハッシュドポテトというと、自宅というよりはファーストフード店で食べるイメージがありますが、冷凍食品なら簡単に自宅で食べることができて便利です。
調理のほうも、オーブンで加熱してもいですし、フライパンで簡単に加熱して使うこともできますよ。
マッケインのハッシュドポテトは、ポテトが荒くカットされているので、結構食感が残っているのがおいしいポイントです!
食感が残らないほど細かくされたポテトを使ったハッシュドポテトって、コストコ男子はあまり好きじゃないんです(笑)。
コストコの商品らしく、内容量が2.26kgも入っているので、食べ応えがあります。大体30枚ちょっとくらい入っていますよ。
普通のフライドポテトに飽きたら、ハッシュドポテトも試してみてくださいね♪
マッケイン ハッシュドポテト
内容量:2.26kg
価格:899円
冷凍ムール貝 バターガーリックソース


せっかくコストコに行ったのだから、普段あまり食べないような珍しい食材を自宅で楽しみたいと思いませんか?
そんな珍しいものに興味のあるあなたへおすすめしたいのが、コストコの冷凍ムール貝です。
ムール貝というと、ホテルのレストランなどで食べるイメージがありますが、コストコなら冷凍食品なので、気軽に自宅で食べることができるんですよ。
しかもこの冷凍ムール貝は、2袋のパッケージになっていて、なんとお値段は680円!
1袋あたりたったの340円で楽しむことができるんですよ♪
味の方はバターガーリック味とありますが、意外とガーリックの風味は控えめになっています。
普通にフライパンで調理することができるので、調理のハードルが低いのもポイント。
また、そのまま加熱して食べるのもいいですが、パスタに和えて食べると、ムール貝の旨味がしっかりとパスタに染み込んでおいしくいただけます♪
ビジュアル的にはイマイチなムール貝ではありますが、調理してみると、とってもゴージャスに見えるので、自宅でのホームパーティや普段使いにぴったりの冷凍食品です。
カマンチャカ ムール貝バターガーリック味
内容量:454g×2
価格:680円
やわらか焼きいか


コストコの冷凍食品の中で地味に人気なのが、こちらの「やわらか焼きいか」です。
既に味付けされて加熱された、やわらかいイカが1kgもパッケージになっていて、お値段は2,148円と、とってもリーズナブル!
スーパーのお惣菜コーナーで焼きイカを買うと、ちょっとしか入ってないのに意外と高くてびっくりすることってありませんか?
それで、家で食べてみるとあっという間になくなってしまって、物足りなさを感じることってありますよね?
このコストコの「やわらか焼きいか」ならたっぷり1kgも入っているので、そう簡単になくなることはありませんよ♪
フライパンにクッキングシートを敷いて、ちょっと炙っただけでおいしくいただけますので、とってもおすすめです!
やわらか焼きいか
内容量:1kg
値段:2,148円
ビーフラザニア

コストコの冷凍食品の中で、地味にロングセラーとなっているのがジャラバリのビーフラザニアです。
パッケージも、昔からず~っと同じで、特にめちゃくちゃ売れている感じもしません(笑)。
でも、これだけ長く販売されているのには理由があるんです。
それは「とってもおいしい」っていうこと。
オーブンで200度に予熱してから、約50分程度加熱するだけで、かなり本格的なラザニアが食べられるとあって、コストコ男子もずっとリピ買いしているアイテムのひとつ♪
1kgのラザニアが2パックセットになっているので、普段使いはもちろん、ホームパーティに出したら、料理上手と勘違いされてしまうかも(笑)。
お手軽なのに本格的な味わいを楽しめるビーフラザニアも、ぜひ試してみてくださいね!
JARRABALLI ビーフラザニア
内容量:1kg×2
価格:1,688円
塩ゆで茶豆


夏といえば、やっぱりビール! そして、ビールに欠かせないのが枝豆です。
枝豆の中でも、ちょっぴり高級な茶豆はとても濃厚でおいしいですよね!
ただ、枝豆って作るのに地味に手間がかかるんですよ~(泣)。
コストコの「塩ゆで茶豆」なら、自然解凍でも食べることができるので、とっても便利です。
しかもコストコらしく、1袋にたっぷりと1.5kgも入っているので、家族で食べてもかなり持ちますよ。
あと、お弁当に入れてもとても便利ですしね!
そんな調理済みの茶豆が1.5kgでたったの788円なんて、信じられませんね。
しかも、今回コストコに調査に行った2019年6月は、セールをしていたので、割引後640円になっていました。
冷凍食品なので日持ちしますし、これから夏にかけて食べたくなる食材ですので、ぜひゲットしておきましょー!
マルちゃん 塩ゆで茶豆
内容量:1.5kg
価格:788円→140円割引
割引後価格:648円
塩ゆでえだ豆

先程の「塩ゆで茶豆」と同じく、マルちゃんが製造している「塩ゆでえだ豆」は、かなりリーズナブルです。
茶豆のほうは、やはりちょっとお値段がお高めになってしまいますが、こちらの普通の枝豆なら普段から1.5kgで698円で買うことができますよ!
今回コストコに行った時には、セールで茶豆のほうが安くなっていたので、みんな茶豆に殺到していましたが、普段なら「えだ豆」も人気があるんです。
お値段以上においしい塩ゆでえだ豆と茶豆のどちらを選ぶかは、あなた次第です(笑)。
マルちゃん 塩ゆでえだ豆
内容量:1.5kg
価格:698円
冷凍ほうれん草


コストコの冷凍食品コーナーでは、野菜も販売されています。
その中でも一番使い勝手が良いのが、こちらの冷凍ほうれん草です。
野菜って価格変動が激しいので、野菜が高騰した時には、価格変動は比較的安定している冷凍ほうれん草の方がお財布に優しいんですよね!
コストコの九州産ほうれん草なら、たっぷり700g入ってお値段598円ととってもリーズナブルです。
ちなみにネットスーパーの価格を見ていると、冷凍ほうれん草は200gで平均して約200円。
もしも700グラム入っていたとしたら、ネットスーパーだと700円に送料がかかります。
コストコの冷凍食品の野菜を上手に使えば、節約ができますね。
ニチレイ 九州産ほうれん草
内容量:700g
価格:598円
冷凍エビ(尾なし調理済み)

続いて紹介するのは、冷凍エビです。
実は、コストコで販売されている冷凍エビは、調理済みのエビや生のエビなど、種類がたくさんあって、どれを買ったらいいのか迷うかもしれません。
コストコ初心者の人なら、できるだけ調理されている状態のエビを買った方が便利ですよ。
今回は海老の尾を取った状態の"むきエビ"を紹介したいと思います。
KIRKLAND SIGNATURE
むきえび50-70 尾無し(要加熱)
内容量:908g
価格:1,838円
KIRKLAND SIGNATURE
むきえび100-200 尾無し(要加熱)
内容量:908g
価格:1,698円
コストコでは、こちらの"むきエビ"以外にもさまざまな冷凍エビが販売されていますので、今回幕張倉庫店に調査に行った時に販売されていた他の冷凍エビも紹介しておきます。
ぜひ、冷凍エビ選びの参考にしてみてくださいね!
KIRKLAND SIGNATURE
むきえび31-40 尾付き(要加熱)
内容量:908g
価格:1,898円
KIRKLAND SIGNATURE
冷凍生エビ50-70 尾無し
内容量:908g
価格:1,498円
KIRKLAND SIGNATURE
冷凍生エビ31-40 尾付き
内容量:908g
価格:1,598円
KIRKLAND SIGNATURE
冷凍生エビ21-25 尾付き
内容量:908g
価格:1,898円
ちなみに、それぞれの商品に書いてある数字(たっとえば、21-25)というのは、1ポンド(約454グラム)あたりに入っているエビの数になります。
数字が小さいほど、大きなエビということになりますので、覚えておいてくださいね。
CP エビワンタンラーメン


こちらは、タイの食品メーカーであるCPクループが展開しているエビワンタンラーメンです。
CPと聞くと、韓国の食品メーカーをイメージしてしまいがちですが、韓国の食品メーカーの方はCJです。
ちょっとややこしいですね~。
今回2019年6月にコストコ幕張倉庫店に調査に行った時には、こちらのエビワンタンラーメンではなく、後ほど紹介する、シュリンプワンタンスープの方が販売されていました。
このエビワンタンラーメンは、箱の中に6個のエビワンタンラーメンのカップが入っていて、そこに水を注いでから、電子レンジで加熱をする珍しい商品なんですよ♪
一個あたりのボリュームとしてはちょっと少なめなので、食事としては物足りなさがあります。味の方はエスニックな風味がして、本格的なエビワンタンラーメンを楽しむことができます。
もしコストコで販売されているのを見つけたら、絶対にカートインしたい商品!
エビワンタンラーメン
内容量:6食入り
価格:2,368円
CP シュリンプワンタンスープ


先程紹介したエビワンタンラーメンと同じく、タイのCPグループの商品です。
同じように箱の中に6個のシュリンプワンタンスープのカップが入っています。
ラーメンが入っていない分、価格が安くなっているんですね!
ワンタンはつるつるして、中にはプリップリの海老が入っていて、とってもおいしいですよ!
ちょっとエスニック感が強いので、好きな人と苦手な人に分かれるかもしれませんが、もしもエスニック感が好きなら超おすすめのスープです。
CP シュリンプワンタンスープ
内容量:150g×6
価格:1,498円
CP若鶏の竜田揚げ

でた!
コストコで大人気のお化け商品! CPの「若鶏の竜田揚げ」です。
これ、コストコ男子も、めっちゃリピ買いしてるんですよね~♪
今までに一体何袋買ったことやら(笑)。相当買ってますよ!
それほどおすすめの商品です。
なんと、ひとつのパッケージに1kgもの竜田揚げが入っていて、お値段はたったの828円と超激安!
2018年にパッケージの袋がちょっとスリムになりましたが、中に入っている若鶏の竜田揚げは全く変わっていません。
電子レンジで簡単に調理できるので、食事のおかずにも使えますし、お弁当のおかずにも重宝します。
我が家の食べ盛りの息子は、塾から帰ってきて小腹が空いている時に、ちょこっとつまんだりするんですよね。
コスパ最高で、とってもおいしい竜田揚げはコストコの冷凍食品で上位にランクインしてくる、おすすめアイテムです!
CP 若鶏の竜田揚げ
内容量:1kg
価格:828円
CPチキンナゲット


先程の若鶏の竜田揚げと比べると、ちょっと人気ランクは落ちますが、それでも全体的にみると上位にランクインしているのがチキンナゲットです。
一口サイズのチキンナゲットがどっさりと1kgも入って、718円と超コスパの良いアイテム。
どちらかというとお弁当のおかずにベストかなっていう感じです!
そのまま食べてもいいのですが、ケチャップやマスタードをつけて食べてもいいですし、あなた好みのオリジナルのソースを作ってみて楽しむのもアリですよ。
それにしても、タイのCPグループのアイテムは安くて人気が高いものが多いですね。
コストコでは、他にもタイのCPグループの商品が販売されているので、いろいろと試してみるのも楽しいですよ。
CP チキンナゲット
内容量:1kg
価格:718円
カークランドシグネーチャーチーズピザ


コストコでピザというと、デリカコーナーで販売されている丸型ピザや、フードコートで販売されているピザなど、直径が40~45センチもある巨大なピザを思い浮かべるかもしれません。
しかし、コストコの冷凍コーナーに行くと、コストコのオリジナルブランドである、カークランドの冷凍ピザも販売されているんですよ♪
カークラのチーズピザは、直径が約24センチほど。
コストコの巨大ピザを見ていると、直径24センチというピザはかなり小さく見えますが、実際に食べてみるとそこそこのボリュームがあります。
オーブンで焼いて簡単に食べることができるので、ちょっと小腹が空いた時や子どもの夜食などに最適です。
正直言って普通のスーパーで販売されている日本のメーカーのピザよりは高めではありますが、チーズ自体が本格的で味わい深いピザに仕上がっているので、単純に値段だけで比較しない方がいいかもしれません。
あっ、そうそう。
こちらのピザなら、コストコで買ってきて冷凍庫に入れるためにカットする手間もありませんし、最初から冷凍されているので消費期限も長く、食べきることができるので安心感もありますよ!
残念ながら、今回コストコに調査に行った時には置いていませんでしたので、以前販売されていた時の価格を紹介しておきますね。
KIRKLAND SIGNATURE チーズピザ
内容量:4枚
価格:1,698円
デルソーレ 手のばしナン

ナンというと、本格的なインド料理店やカレー屋さんで食べるイメージがありますが、コストコなら冷凍のナンを買ってきて自宅で手軽に楽しむことができるんですよ。
しかもサイズ的に小さめのナンなので、1人で食べても十分に食べ切ることができるボリュームなのが嬉しいですね!
以前コストコでは、この手のばしナンとキーマカレーが4個セットになった商品も販売されていましたが、今回コストコへ調査に行った時には、すでに販売されていませんでした。
ですので、自分でこだわりのカレーを作って手のばしナンをつけて食べることもできますし、他にも、ピザの生地として手のばしナンを使ってオリジナルにアレンジすることもできますよ!
ワンパッケージで10枚の小さめのナンが入っていますが、冷凍しておけば長持ちしますので、いろいろなアレンジレシピに挑戦するのも楽しいです。
コストコの冷凍食品コーナーで見かけたら、ぜひ試してみてくださいね!
デルソーレ 手のばしナン
内容量:100g×10枚
価格:718円
チーズフライアソート
フェタキューブ、トマトアランチーニ、モッツァレラ・ペストボール、カマンベールウェッジの4種類のチーズフライを楽しむことができる新商品が、2019年の1月に発売されました。
しかし、つい先日の6月上旬にコストコの冷凍食品コーナーに調査に行ってみると、販売されておらず、RODEO JOESのモッツァレラチーズフライ(1.2kg入りで1,698円)というものが販売されていたので、なくなってしまったのかもしれません。
チーズフライアソートは、バジルが入っていたり、ピリ辛な味になっていたり、ちょっぴり大人向けの味わいのチーズが入っていて、パッケージも本格的な大人向けのデザイン。子どものお弁当には、ちょっと不向きですね。
しいていえば、カマンベールなら子どものお弁当にいけるかも? ちょっと贅沢かな?
ワイン好きの人にはとってもおすすめのチーズフライアソートに仕上がっているので、お酒が好きな人におすすめの一品です。
GLORIOUS FOODIES チーズフライアソート
内容量:474g(4種類×各6個)
価格:1,298円
おやつやデザートに最適な冷凍食品10選
さて、ここからは趣向を変えて、おやつやデザートに最適な冷凍食品について見ていきましょう!
まだまだコストコの冷凍食品に種類があるのか~って疲れ気味かもしれませんが、スイーツ系ですよ♪
ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪
それではいってみましょう!
TIO PEPE’S CHURROS(チュロス)

実は以前、コストコのフードコートでは、長さ30cmくらいのチュロスが1本100円で販売されていて、大人気商品となっていたのですが、そのメーカーと同じチュロスが冷凍食品コーナーで販売されています。
フードコートのチュロスは販売終了となりましたが、同じメーカーのチュロスが冷凍食品コーナーで買えるんですよ♪
長さは20cmちょっとと短めではありますが、25本も入っていてお値段は1,398円です!
なんとなんと1本あたり、たったの約56円なんて、信じられません!
いくら以前フードコートで販売されていたチュロスより短いとはいえ、約半額で買えるっていうのは、本当にうれしいですね!
オーブンさえあれば、簡単に調理することができて、オーブンで加熱した後に、同梱されているシナモンシュガーをかければ本格的なチュロスが完成です!
外はカリッと、中はモッチリのおいしいチュロスを好きな時に自宅で楽しめちゃいます。
チュロス好きなら、絶対に手に入れておきたいアイテムですよ!
TIO PEPESチュロス
内容量:25本
シナモンシュガー1袋付き
価格:1,398円
ミルキャンプ ベルギーワッフル


冷凍のチュロスも珍しいですが、冷凍のベルギーワッフルも珍しいのではないでしょうか?
ワッフルって、作ってから時間が経つと、パサパサしたり、中が硬くなってしまったりしそうなのですが、この冷凍のベルギーワッフルには驚かされますよ♪
自然解凍やトースター、電子レンジで加熱して食べるのですが、一番のおすすめはトースターでの加熱。
大体30~35秒程度加熱すると、パリッとした食感に生まれ変わり、バターのいい香りがほわっとしてきて、とってもおいしくいただけますよ!
2枚のワッフルが入っている袋が14袋も入っているので、1パッケージ28枚入りです。
それで値段が1,098円なので、1枚あたり約39円なんですよね。
普通、ベルギーワッフルって100円じゃ買えませんから、相当コスパがいいです。
冷凍なので、ゆっくりと自分のペースで食べきることができるので、コストコの冷凍スイーツ入門編としてもおすすめですよ♪
ミルキャンプ ベルギーバターワッフル
内容量:25g×2枚×14袋
価格:1,098円
ネイチャーズスリーベリーミックス


ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリーの3種類のベリーがギッシリと1.81kgも詰まっている夢のような冷凍フルーツです♪
それぞれのベリーには、ポリフェノールや鉄分、食物繊維などが豊富に含まれていて、健康に気をつけている人にはとっても魅力的!
甘みは意外となくて、ベリーの酸味があるので、ヨーグルトにトッピングをして、ハチミツをかけて食べると、とってもいい感じです♪
また、自家製スムージーをつくるときにも、3種類のベリーを惜しみなくたっぷり使えるので、とっても便利ですよ!
普通のスーパーで、これだけ多くの冷凍ベリーミックスを買ったら、かなりの金額になってしまうと思いますし、ネットで同じ商品を検索すると、送料込みで1袋あたり2,000~3,000円くらいするので、コストコで買うととってもお得ですよ♪
KIRKLAND SIGNATURE ストロベリーブレンド
ラズベリー ブルーベリー ブラックベリー
内容量:1.81kg
価格:1,288円
SUNRISE GROWERS ミックスフルーツ(冷凍カットフルーツ)
こちらは、いちご、パイナップル、レッドグレープ、ももの4種類のフルーツがミックスされた、とってもお得な冷凍フルーツです♪
パッケージの中には、一口サイズにカットされた状態の4種のフルーツが入っていて、いろいろとアレンジして使えるんですよ!
ミキサーでスムージーやジュースにしてみたり、パンケーキやワッフルなどのスイーツのトッピングに使ったり、いろいろとアレンジできますね♪
もちろん、冷凍フルーツなので生のフルーツと比べてみると甘さが少ないかもしれませんが、上手に工夫して使えば、見た目も鮮やかだし、ゴージャスに彩ることもできますよ。
冷凍フルーツなので、どうしても少しくっついていたりするものもありますが、それもお値段を考えればあまり気にはならない程度です。
フルーツをたっぷりとりたい人には、おすすめの冷凍アイテムです。
SUNRISE GROWERS
ミックスフルーツ(イチゴ パイン レッドグレープ モモ)
内容量:1.81kg
価格:1,138円
サンバゾン アサイー スムージーパック オリジナル リオ ブレンド


コストコでアサイーを楽しむなら、全米ナンバーワンブランドのサンバゾンのものを買うのがおすすめです!
中でも、このオリジナル リオ ブレンドは、アサイーに、きび砂糖とガラナシロップがくわえられたタイプで、すでに味付け済み!
好きなジュースやヨーグルトと一緒に、ミキサーにかければ、簡単にオリジナルアサイースムージーを作ることができますよ♪
もちろん、アサイーにはポリフェノールや鉄分、食物繊維など、さまざまな栄養素がギュッと凝縮されて含まれているので、身体も喜ぶことでしょう!
今回、コストコに調査に行った時は、このオリジナルリオブレンドは置いてなく、後程紹介するアサイースムージーパックのみでした。
もしも、またコストコでオリジナルリオブレンドを見かけたら、チェックしてみてくださいね。
サンバゾン アサイー スムージーパック オリジナル リオ ブレンド
内容量:100g×8袋
価格:約1,000円
24Macarons マカロンアソートメント


コストコの冷凍食品コーナーには、マカロンまで販売されているんですよ!
ちょっと驚きですよね。
以前コストコで販売されていた、冷凍マカロンは白いパッケージの中にコーヒー、チョコレートラズベリー、ピスタチオ、ヘーゼルナッツの4種類が入っていたのですが、今回コストコに調査に行った時には、パッケージも中身もちょっと変わっていました。
新しいパッケージはダークな感じの高級感漂う箱に変わっていて、ラグジュアリーなイメージを意識したデザイン。
さらに、中身も6種類になっていて、チョコレート、バニラ、ラズベリー、レモン、キャラメル、ピスタチオがそれぞれ各4個ずつ入っているんですよ!
パワーアップしたコストコのマカロンは、冷凍庫にストックしておけば、突然の来客時やホームパーティで使えて、とっても便利!!
お友達へのプレゼントにも最適です♪
MAGM マカロンアソートメント 6種
内容量:チョコレート バニラ ラズベリー レモン キャラメル ピスタチオ 各4個
価格:1,398円
チーズケーキファクトリー オリジナルチーズケーキ

コストコで販売されているチーズケーキファクトリーのオリジナルチーズケーキは、もっと有名になってもいいアイテムだと思っているのですが、未だにテレビや雑誌ではあまり取り上げられていないですね!
チーズケーキファクトリーはアメリカのカリフォルニア発祥の有名レストランで、世界に展開しているのですが、まだ日本には出店していません。
ハワイのワイキキにあるロイヤルハワイアンセンターの一階で、このオリジナルチーズケーキを食べたことがあるのですが、コストコで売っているものと味がほぼ一緒だったんですよ!
わざわざハワイまで食べに行ったのですが、結局コストコで買っても一緒だったというオチになってしまいました。
逆に言うと、日本のコストコで気軽に本場のチーズケーキファクトリーの味を楽しめるこの商品は本当におすすめのスイーツだと思っています。
ぜひ、アメリカのチーズケーキファクトリーの味を楽しみたい人は、コストコのオリジナルチーズケーキを買って味わってみてくださいね!
THE CHEESECAKE FACTORY
オリジナルチーズケーキ
内容量:1.81kg 12個にカット済み
価格:2,480円
サンバゾン アサイースムージーパック


先程紹介したサンバゾンのアサイー スムージーパック オリジナル リオ ブレンドは、すでに加糖された状態のアサイーでしたが、こちらのアサイースムージーパックは無糖です。
ダイエットをしている人なら、なるべく糖は控えたいものですよね。
今回、コストコに調査に行った時には、こちらの無糖のものしか販売されていませんでしたが、時期によっては糖が入っているオリジナル リオ ブレンドが販売されている場合もありますので、よく見てから買ってくださいね!
サンバソン
オーガニックアサイースムージーパック 無糖
内容量:100g×8
価格:1,098円
カークランド スーパープレミアム バニラアイスクリーム


コストコのオリジナルブランドであるカークランドのロゴが入っているバニラアイスクリームです。
さすがにビッグサイズ! 1.89Lも入っているボックスが2個もセットになっていて、お値段は2,498円です。
合計3.78リットルも入っているのですから、日本人からすると驚きのサイズですよね。
でも、このバニラアイスは、ただデカイだけじゃないんです!
なんと乳脂肪分が16.0%、無脂乳固形分9.5%もある、とてつもなく濃厚なバニラアイスクリームなんですよ!
さすが、天下のカークランド!!
ちなみに、この数値がどれほどすごいのかというと、あのハーゲンダッツの濃厚なアイスの乳脂肪分が15.0%で、無脂乳固形分が10.0%ですから、ほぼぼほハーゲンダッツと同じっていう感じなんですよね~♪
ねっ、すごいでしょ!
ただ、これだけビッグサイズのアイスなので、冷凍庫を開けておかないと、中に入れられずに溶けてしまう可能性があるので要注意です!
きっちりと冷凍庫のスペースを開けてから買いに行くといいでしょう。
ちょうど2箱に分かれているので、お友達とシェアするのもあり。
コストコで初めてアイスを買うなら、ぜったいに外せないアイテムですよ。
KIRKLAND SIGNATURE
バニラアイスクリーム ツインパック
内容量:1.89L×2
価格:2,498円
クリームチーズ入りソフトプレッツェル


最後の紹介となりましたが、こちらのクリームチーズ入りソフトプレッツェルは、いろんな意味で驚かされるアイテムです。
プレッツェルというと、飛行機に乗ったときのおつまみで出てくるような独特な形のスナックをイメージするかもしれませんが、このプレッツェルは別物ですね。
形だけはイメージ通りのプレッツェルの形をしていますが、大きさが全然ちがいます。
1.41kgで8個入りなので、計算してみると1個あたり約176gもあるんですよ(笑)。
もう見た目はパンです。
オーブンや電子レンジで加熱して食べるものなのですが、中にクリームチーズが入っています。
クリームチーズということは、酸味と塩味がバランスよく調整されたチーズなのかと思いきや、これが甘いんですよ~!
正直言って、これをパンだと思って食べてしまうと少しびっくりしてしまうかもしれませんね。
あらかじめスイーツだと思って食べればとってもおいしいです!
ただ、残念ですが今回コストコに行った時には販売されていませんでした。
また復活してくる可能性がありますので、頭の片隅に覚えておいてくださいね。
クリームチーズ入りソフトプレッツェル
内容量:8個入り(合計1.41kg)
価格:約1,500円
コストコの大容量冷食を保存する時のコツ


冷凍食品を保存するときは、たったの2つのコツに気を付けることです。
・小分けする
・乾燥しないように工夫する
コストコの冷凍食品は、ほとんどが大容量のものばかりなので、使いやすいように小分けすることが重要です。
もしも、小分けしなかった場合、次回使うときに、残っている食材すべてを解凍しないとダメになってしまうことになるので、注意しましょう。
また、冷凍食品は乾燥してしまうとおいしさを維持することができません。
小分けして、乾燥しないように工夫するには、ラップで包んでジップロックなどに入れて保存するのが効果的なんです!
ラップやジップロックのような、小分け・乾燥から守るためのアイテムは、コストコでも安く手に入れることができるので、ぜひコストコで冷凍食品を買うときには、一緒に買っておくといいですよ。
まとめ
コストコの冷凍食品コーナーには、本当にたくさんの種類の冷凍食品が販売されていて、今回の33品を選ぶのに苦労しました(笑)。
今回の33品は、そういった意味では厳選した33品ですので、ぜひコストコで冷凍食品を買うときの参考にしてほしいと思います。
冷凍食品なら、比較的消費期限も長く、腐らせてダメにしてしまう可能性も低いので、コストコ初心者の人でも安心して買うことができるジャンルです。
ただひとつだけ注意するとすれば、コストコに冷凍食品を買いに行く前に、必ず自宅の冷凍庫のスペースを確保しておくこと!
これだけ注意すれば大丈夫です!
ぜひ、今度コストコに行くときには冷凍食品のコーナーをチェックしてみてくださいね♪